月別アーカイブ / 2019年09月

_var_mobile_Media_DCIM_142APPLE_IMG_2933.JPG

いわゆる趣味が仕事になるという

ラッキーな人生を歩めているわけですが

人生半分になり

映画館への恩返しがスタートしております。


昨日は

地元、大森で、地元の先輩で女優の

片桐はいりさんと東京テアトル沢村さんに

お呼ばれされ

はいりさんと一緒に

駅ビル、アトレ大森の特設ステージで

館内放送公開ラジオトークを行いました。

lN9SmWaLoe.jpg

DJを務めて下さった朝妻久実さん通称

クミッチェルさん(働く人を応援するチアガール)

のテンポの良さで

ワイワイ、キャーキャー、当時の大森の話や

地元、大森でのエピソードやら

キネカ大森での映画の話と共に

はいりさんが主演する「もぎりさん」の話をして

あっという間の一時間でした。

_var_mobile_Media_DCIM_142APPLE_IMG_2916.HEIC
_var_mobile_Media_DCIM_142APPLE_IMG_2923.HEIC

小学生の頃からずーっと

映画と洋楽に支えられてきて

キネカ大森の前身となる映画館の頃から

地元で映画を見ておりました。


たしか最初に見た洋画、字幕版は

大森の映画館。


キネカ大森は35年前、1984年に

日本初のシネコンとしてスタートし

そこでも映画を見たりして

電車にひとりで乗れるようになっていた

タイミングだったので

有楽町にまで足を伸ばして映画を観に行きました。


幼児の頃から生粋の文系だった私が

高校時代にバイトした

有楽町スバル座横のカフェ。


名画を多く上映していたのと

ガラガラの時間は

ご好意でタダで映画を観させてくれたりした

有楽町スバル座が

ついにこの秋、クローズドします。


グループ活動が得意ではなく

原付を買ったり、映画館で映画を観たり

海外アーティストのコンサートチケットを買う

夢を持ってバイトばかりしていた私を

時に慰めてくれたり、救ってくれた映画館。


有楽町スバル座への恩返しを来月行います。


https://subaru-kougyou.jp/movies/


メモリアル上映でトークショー付きもあるので

日本映画のイベントで時々、お手伝いで

マイクを握ります。

huTjsn5Y1r.jpg

寂しいなぁ。


寂しすぎる。


バイトが無い日もバイト終わりでも

家に帰りたくなくて

有楽町スバル座やギンレイホールで

映画を観て帰ることも多かった。


名画をスクリーンで体験する

喜びを教えてくれた映画館。


映画館が好きです、とっても。










_var_mobile_Media_DCIM_142APPLE_IMG_2800.HEIC

私ごとですか

もうすぐ

結婚1周年でして

再婚ですがw


亡くなった父の遺骨が

父の実家の北海道のお墓に入ってまして

雪やらなんやらの影響があり

やっと昨日

旦那くんと娘が、初お墓参りをしたのです。


せっかく行くなら

北海道プチ旅行しちゃえ

と考えついて

富良野にも足を伸ばしたりして

大自然を堪能してきたんですよ。

_var_mobile_Media_DCIM_142APPLE_IMG_2851.HEIC

映画が好きで好きで

好きな映画の仕事をできるようになると

休んだら仕事が無くなっちゃうだとか

考えて

仕事のタイミング合わせで

海外にふらっと行っていた独身時代。


ひとりは色んなことが出来た。


そして、仕事に対して

今思うと必死だった。


映画番組のレギュラーコメンテーターを

やりたくて、やれたらやれたで頭がいっぱいで。


好きな映画の司会をやりたくて

でも自分からは言えないから

なんとなくスケジュール空けて願っていたり。


それはそれで

あっていい時代で

子供を持つと

そうはいかず

色んなことを体験させてあげたいと思うし

いざ

昨年の初ハワイやら北海道観光とかすると

もう子供中心!


家族サービスせねば!

と躍起になったりして。


今思うと、当時、私は

何を急いでいたんだろうなぁ。

_var_mobile_Media_DCIM_142APPLE_IMG_2839.HEIC

映画から得るものはとても大きくて

映画から知ったことも沢山あって

けれど

大自然を感じたり

見知らぬ人と話をしたり

人と語らう時間を取り始めると

こんなに世界は広くて

多くの人が共鳴し合って

ぶつかったり

必要としたり

愛したり

嫌ったりして

毎日毎日

世界はぐるぐる回っているんですよね。


年齢も性別も関係なく

気さくに話しかける旦那くんは

私自身、気付かされることが多いのですよ。


実際、年齢はずいぶん下なので

色んな発見があって刺激になるし。


それは

仕事をしている映画というコミュニティも

年齢も性別も関係なく

皆が集まって仕事をしているからで

私はどんな人の言葉も受け止めたいと

思うんです。


色んな考え、色んな世代が

刺激し合ってこそ

良いものって生まれると信じてる。


「だから若い人は」とか

「だから年寄りは」

とか言って視野を狭めたら

素晴らしいものは生まれない。


仕事だけじゃない

フラットがいいよね。


心柔らかくあくせくせずに

心、フラットに(o^^o)


P.S.

そんな私は

自分のルーツである

生まれ故郷、東京は大森で

女優の片桐はいりさんのご好意で

明日、駅ビルのアトレ大森にて

公開トークラジオをやります。

https://event.atre.co.jp/sp/omori/35thanniversary

ksTAElUsij.jpg
_var_mobile_Media_DCIM_142APPLE_IMG_2898.JPG

地元の先輩、片桐はいりさん主演映画

「もぎりさん」コラボイベントです。

明日、日曜の14時から。


観覧無料なので、立ち寄って下さい。


優しくて面白いはいりさんと映画愛と地元愛を

叫びます(^^)

_var_mobile_Media_DCIM_140APPLE_IMG_0842.HEIC







zhv5P3qkds.jpg

コレ、絶対、見て欲しい!


この映画のココがとっても残念

こうなったら良いのに!


をあくまでも自分達の時点で熱弁する

「映画、本音でジャッジ!」

トークライブ


リニューアルしました!


と言ってもタイトルだけですが

もっとイベント内容を分かりやすく

ってことで

「映画、ここだけの話」


略して「ここばな」。


洋画も邦画も全部、一緒で

この3ヶ月に観た映画から

どうしても語らいたい映画を

それぞれが熱弁する

メディアでは言わない話。


皆、お世辞抜きで映画の応援をする

トークライブであります。


10/21 月曜 19時から

 ヒューマントラストシネマ渋谷で。


オンラインチケットは当日の1週間前から販売

みたいです。


皆、好みの映画が違うから面白い。


そして

映画を観るのが面白い

映画を語らうって、なんて楽しい

と私たちが感じでいるのと

同じような気持ちになってくれたら。


そうそう

ここ最近の日本映画

えらく面白いんです!


とくに私の感性にビビッと来た

映画「宮本から君へ」


9/25、テレビ東京の深夜

25:35から26:05 オンエア

「宮本から君へ」特番で

池松壮亮くん、蒼井優ちゃん、井浦新さん

対談のMCを務めております。


映画番組も以前のように増えたらいいのに!


こんな映画番組をまた作りたいなぁ。


昔、何本かの番組を

企画開発からコーナー担当まで

やって立ち上げて

今は、地上波は無くなったけれど

ネットとケーブルテレビやCSでは

残っていると考えると

地上波では映画放送も減ってしまったのは

色々と思うところもあります。

_var_mobile_Media_DCIM_142APPLE_IMG_2292.JPG
_var_mobile_Media_DCIM_142APPLE_IMG_2228.JPG

そして映画は

真利子哲也監督の新境地ですよ!


もう興奮してしまった!


そして対談収録の時

蒼井優ちゃんともっとアンジュルム話しを

したかったー!


池松くんに

アンジルム繋がりの話を待ち時間にしただけで

終わってしまったっ笑


是非にご覧あれ!

↑このページのトップへ