まるちゃんの笑顔は癒されますよねぇ。
あぁ、なんと美しい。
目まで笑っているよ。
しかも性格も穏やか極まりない!
そうそう
笑顔ほど美しさに勝るものはないと思うんです。
顔立ちが整っていても
そこに冷たさが浮かび上がっていると
高潔な印象で「美しい」と表面的には
思うでしょうが、内面は???
そして
笑顔と言っても、目が笑っていないと
そこには作り笑いがあり
心根とは裏腹だと分かってしまう。
私は
仕事上、よく笑うので
笑顔が顔に張り付いていることが多いのですが
ある時から、その笑顔が本物かどうか
自分自身に問うようになりました。
嘘はいけない。
では、誰に向かっての笑顔なんだろう?
そんなことまで考えた時に気付きました。
馬鹿だな、私。
笑顔なんて表面的に作るもんじゃないぞ。
その場の空気を感じていれば
それは表情に現れるんだぞ! と。
会場が喜びで華やいでいれば
自然と笑顔になるのよね。
政治家の方とも、政治家になった方とも
仕事を通してお会いしたことも多いのですが
その人それぞれ心に残っている印象は
笑顔というより
熱意が浮かび上がっている顔かどうか。
それから声の色合い。
一番伝えたい言葉に熱がこもっているか。
そして一番大事にしていることは
相手の話をしっかり聞いているか?
今、社会が困っていることはなんなのか
人々に目を向けていて
どうすれば改善出来るか考えているか?
ある部分、これは自分にも言えることで
数々の舞台挨拶で台本を持ちながら進行をしていると
時に、次に尋ねるのはこの質問ではない、と
気付くことも多く
けれど
スタッフが作り上げた台本の順番を変えたら
焦られてしまうと考え
次の質問へ行く繋ぎをスムーズにするよう
受け答えを工夫したり
時に
俳優さんや監督さんが
困らないけれど、聞いて欲しいことを
さり気なく盛り込むようにしています。
大事なのは、相手のことを思いやれる会話。
自分が尋ねられて不快なことはもちろん
話の流れを折らない、というのは会話のマナー。
そして、大事な言葉は心を込めて伝える
心への敬意。
たとえ意地悪なことを言われたとしても
それに乗るような言葉で返してしまったら
同じレベルに落ちてしまうし
意固地なことを言われただけで
その人を全否定してしまったら
じわじわと顔が固まってしまうから。
相手を表情から声のテンポまでしっかり見て
相手の言葉を深く読み取って
トーク&レスポンスが出来る人間は
きっと人を思いやれる人間。
それは顔にも現れ
真剣な表情だったり
まっすぐな瞳だったり
思いっきり笑顔になれる
柔軟な表情の持ち主なんだ、と
選挙前に思ったのでした。
顔ほど性格が写し出されているものはない。
あ、本日、先日取材された
雑誌「DIME」の発売日でありまーすよん。