
有楽町もX'masイルミネーションがまばゆいですよ。
これから公開中の映画『北のカナリアたち』
学生向けティーチイン上映会の司会をしに
東映さんに行くのだけど、今日は遅くなるので
今のうちにしたためておきます。
「告白」の作家、湊かなえさん原案、吉永小百合さん主演
『顔』の阪本順治監督が今、20代中後年で
演技にも目が離せないキャストも揃え見せる
罪を抱えたまま大人になった若者が
吉永さん演じるマリアのような先生に懺悔するかのような映画。
でも、マリアのような彼女こそ
ひた隠しにしている罪があるのでは?
前にチラリとふれた私が好きな台詞。
「人を好きになってしまったら
どうしようもないこともあるんだよ」
湊さんが書く心をえぐるような言葉を、魂ごと役になりきった
俳優人が詰まったものを苦しそうにすこしづつ吐き出すように
呟く台詞。
人は、小さい頃にうけた体験や人との出来事をかかえ
もうその人は、居ないのに、その言葉に拘束され
自分でがんじがらめになっていく。
だけど、人は、変わるもので台詞にもある
「待ってるからね」「お前は一人じゃないからな」
みたいな何気ない言葉が、ある瞬間の感情に刺さった時に
頭の中の雲が少しづつ晴れて、徐々に変わるのかもしれない。
だから映画の中から台詞を拾うのが好きなんです。
最近試写で見た
『マリーゴールド・ホテルで会いましょう』
にもイイ台詞がいくつかあってね。
「飛び込んで掴んでしまえばいい。欲しいなら掴むのよ」
人生の先輩である大女優ジュディ・デンチがたしか言ってました。

コメント一覧
コメント一覧
映画の台詞はたしかに良いのが沢山あってスゲー好きで勇気づけられたり感動したりしますが、あくまでも造られた言葉ですよね。
俺はサトリさんが自然に発してるサトリさんのブログでの言葉のほうが勇気、元気出ますね。映画は大好きですが、自然の言葉には敵わないと思いますし、サトリさんは本心で言葉を吐いておられると思いますので映画の台詞には勝つハズです。
遅くまで大変ですが頑張って下さい!
俺も夜勤です。頑張ってきます!