月別アーカイブ / 2013年04月

伊藤さとりオフィシャルブログ「さとりのひとりゴト あの映画のウラ・オモテ」Powered by Ameba-__.jpg

恋も仕事も友達も

ファーストインプレッションらしいです。


昨日会った人にも「感覚派で面白いね」と呟かれ。


確かに眉間の辺りから何かセンサーを出してて

引っ掛かる人と関係を築きたいと思うのかもですね(笑)


最近出会って、気になってしまった人が、『モンスター』の

大九明子監督で、AMラジオ7局ネット映画情報番組

「シネマJUMBO!」

に出て頂いて、やっぱりイイナになってました。


5/11~5/17オンエアです。


ガッキー主演の『恋するマドリ』な監督なのだけど

話していて、気持ちイイ人って、そう居なくないですか?

$伊藤さとりオフィシャルブログ「さとりのひとりゴト あの映画のウラ・オモテ」Powered by Ameba


PS: 5/3(祝金)のFC会ですが

  渋谷で14~16時に決定しました。

  参加希望の方、参加予定の方

  アメブロの伊藤さとりFC会(グルっぽ)ご覧下さいね。
  

  幹事のゆうさん、ありがとう!
  

$伊藤さとりオフィシャルブログ「さとりのひとりゴト あの映画のウラ・オモテ」Powered by Ameba

お休みの日の楽しみ方のひとつで

希望に満ちた歌を聴いていたら

こんなキャンドルが出来上がりました。


私の趣味で徒然なるままに生まれる「募金キャンドル」


東日本大震災で映画『GANTZ PA』の司会で仙台に行ったのが

一番のきっかけ。


あの時期、映画舞台挨拶で最初に司会として

ステージでマイクを持つ度に、エンターテインメントという

イベントだからこそ、まずは、東日本大震災のことに触れ

お悔やみというか、エールというか、そんなようなことを

言葉を選んで話し、そこからキャストと監督を呼び込み

舞台挨拶を行なっていたのが、1年くらい。


忘れてはいけないし、私のラジオ番組のリスナーさんや

TSUTAYAの店内放送が流れていた現地のTSUTAYAのお客さんから

ツイッターを通して、メッセージをもらったりして

細く長く、誰かの為に続けられることを始めようと思いついたのが

もともと美術と作文だけが得意だったので

「キャンドル作り」からのキャンドル募金でした。


そんな「ミカエルのキャンドル工房」と題した

キャンドル募金のサイト。


今回は、人気の「天使のたまご」シリーズのNEWバージョン。


http://satoriito.shop-pro.jp


「誰かのため」なんて、かっこいいことを言えるほど

強くはないけれど、私に出来ることで、誰かが笑顔になれたら

それこそ、ステキなことで、私の心にも幸せが膨らむ。


映画を通して、私を知ってくれた人たちが手にして買ってくれ

そのお金が誰かのためになるのならステキなこと。


映画の司会を通して出会う

誰かの心を大きく動かす映画を作る人や

誰かを幸せにするスターと言われる俳優の人たち。


自分を応援している人たちを幸せにしたくて

その人たちに感謝の気持ちも忘れずにいるのを

東日本大震災での被災地に舞台挨拶へ行って知った。


ファンになってもらおう、好きになってもらおうじゃなくて

目の前に居る人たちを大切にしているうちに

その想いが広がって、やがて誰かの心に届いて

多くの人に応援されているのだと気付いたのでした。


そんなことを、ふと、思い出した。

伊藤さとりオフィシャルブログ「さとりのひとりゴト あの映画のウラ・オモテ」Powered by Ameba-__.jpg

この可愛らしい女性は、センセーショナルな映画『モンスター』

を撮った大九明子監督。


女性だからこそ、女性の愛されたいという気持ちや

不細工と男性に蔑まされた時の心の強い痛み

美を手に入れることへの喜びを繊細に描いていて

尚且つ、人間の二面性をしぐさや表情で感じ取らせる

細やかさが丹念に綴られているのかもしれないと思いました。


伊藤さとりオフィシャルブログ「さとりのひとりゴト あの映画のウラ・オモテ」Powered by Ameba-__.jpg


初日舞台挨拶の司会でお世話になって、すっかり好きになって

大九監督のアメブロに互いの写真を載せ合おうと盛り上がり(笑)

http://ameblo.jp/sarutohebi/


遠藤要さんや、稲葉友くんとも、また仕事が出来て

ランチの合間に役者という仕事について聞いていたけれど

役によって、色んな人格を産み出すには、やっぱり

私生活でどれだけ感じるかなのかもしれないと思いました。

伊藤さとりオフィシャルブログ「さとりのひとりゴト あの映画のウラ・オモテ」Powered by Ameba-__.jpg

主演の高岡早紀さんが言った

「撮影中、特殊メイクでブルドッグみたいな顔になり

皆に不細工とか、ものを投げられたり、蔑まれ、本当に

気分が落ちたの」と。


人は、誰でも心のどこかに、モンスターを

住まわせているのかもしれない。


それが表に出て暴れないよう、人を傷付けないよう

飼い主の自分自身が、人の気持ちを少しでもわかろうとすることが

確かに大切なのかもしれない。


モンスターの頭を撫でて、心穏やかにさせておかなくちゃ(苦笑)


明日からお休みです。


皆さんは、何して過ごしますか?


あ、パチーノさん、明日は仕事ないのです。


いつもコメントありがとう(;o;)

↑このページのトップへ