月別アーカイブ / 2012年02月

$伊藤さとりオフィシャルブログ「さとりのひとりゴト あの映画のウラ・オモテ」Powered by Ameba

シンシン降り続ける雪道をザクザク歩きましたか?


今日はね、長靴を取り出し、仕事の時だけハイヒールに。


塩屋俊監督の『種まく旅人~みのりの茶~』完成披露試写会司会。


大分の景色と人柄に癒され、ラストに近づくにつれ

スッピンに近い感じになって輝く笑顔に変化する

田中麗奈ちゃんの表情が映画ののどごしを良くしていました。


塩屋俊監督が、こう言ってました。

「自分の故郷大分を舞台に思い入れたっぷりに撮った映画なんだ」



その後、どれも好きなアキ・カウリスマキ監督の新作

『ル・アーヴルの靴みがき』を試写を見て、大、大、大満足(笑)


そして『マーガレット・サッチャー 鉄の女の涙』試写会で

『はやぶさ』で川口教授を完コピで演じきった

佐野史郎さんと対談トークショーをして帰って来ました。

$伊藤さとりオフィシャルブログ「さとりのひとりゴト あの映画のウラ・オモテ」Powered by Ameba-__.jpg

『マーガレット・サッチャー』は、音楽好きの佐野さんらしく

当時の音楽が所々にちりばめられていることに興奮してて

私は、女性だからか?サッチャーの服の色合いの変化が

心情を表しているよね、と女性宣伝さんと一致した意見で興奮(笑)


観る人の興味や性別、環境によって映画の視点って変わる。


だから人と映画を観て語り合うのが好きなんですよ。


あ、佐野さんは『アーティスト』には自分のデビュー作が

林海象監督の白黒映画だったから、白黒映画の『アーティスト』に

思い入れが人一倍あると目を輝かせていました。


自分ならではの、思い入れ。


あっていいことだし、大切な映画の楽しみ方。


『アーティスト』は、どこもかしこも好きだけれど

ラブストーリーの部分に一番、琴線が触れたのかもしれない。


それも、自分ならではの思い入れ。

$伊藤さとりオフィシャルブログ「さとりのひとりゴト あの映画のウラ・オモテ」Powered by Ameba-image0004.jpg


「伊藤さとりと映画な仲間たち」Vol.35 『セイジ -陸の魚-』

伊勢谷友介監督 × 西島秀俊 × 森山未來 編



■ぴあ映画生活

http://cinema.pia.co.jp/news/156821/45512/



■YouTube

http://www.youtube.com/watch?v=rBcQEpgPj-s&list=UUL3Os7LMCNml-yFUqJwpxKA



GyaO!でも公開が始まりました

http://gyao.yahoo.co.jp/p/00985/v00001/



色々とキャスティングお願いしてて

出演してくれる皆さんありがとう、なのですよ。


見て下さいね。


あ、本格的にキャンドルアート始めました。


灯が好き、色が好き、創作が好き、から

いつかアートセラピーに役立ったらいいなぁ。


誰かを思って何かを思って、手作りキャンドル

どんどん作っていくのだ o(^-^)o

$伊藤さとりオフィシャルブログ「さとりのひとりゴト あの映画のウラ・オモテ」Powered by Ameba

伊藤さとりオフィシャルブログ「さとりのひとりゴト あの映画のウラ・オモテ」Powered by Ameba-__.jpg

映画の番組を見てた方、TSUTAYAの店内ラジオを聴いてた方、

映画ファン、俳優ファンで舞台挨拶を見てた方。


色んな人たちと繋がって、今や半年に一度の行事となった

「伊藤さとりと愉快な仲間たち」アメブロぐるっぽ会。

それぞれ皆の近況や映画愛や俳優愛と、お土産を頂いて

こーやって、映画や俳優さんの愛から繋がって支えてもらってる

とつくづく感謝であります、うん。

伊藤さとりオフィシャルブログ「さとりのひとりゴト あの映画のウラ・オモテ」Powered by Ameba-2012022612480000.jpg

時々、誰かに「イケメン俳優さん主演映画の司会が多いね」

と言われると、そうだった、嫌われないかな?

とドキリとするんですよ(苦笑)


まぁ、二枚目俳優陣に女性として見られてないから気付くのが

遅いのだけど、、、(^-^;


「人によっては社交的じゃない俳優さん相手になんとか喋らせて

この人はこんなに魅力的なんですと、ファンに伝えるように

司会するのって大変ですよね」


そう言ってもらえて、ちょっとグッと来たのでした。


コミュニケーションって難しいよね。


話してもらいたいからって強制したってダメだし

私はいつも相手とのトーンを合わせながら波長を合わせる努力。


映画を見るときは、演技やシーンになるべく注意をはらって

見てるのだけど、いざ、舞台挨拶をする頃にはうっかり

忘れていることも多々(-_-)


ダメだなぁとよく反省し、時々、裏で俳優さんや監督さん

宣伝マンさんに訊ね、シーンの話を確認するのでした(^-^;


記憶の集中で、もの忘れは私生活に多大なる影響を与えますが。


人に助けられ、仕事も私生活もなんとか(^-^;


伊藤さとりオフィシャルブログ「さとりのひとりゴト あの映画のウラ・オモテ」Powered by Ameba-2012022617300000.jpg

その後、森山未來くん出演の舞台「テヅカ」を観に行きました。


ひとりで舞台鑑賞はどうも苦手で。


だって、感想を話したいじゃないか!って!


しかもファビュラスな舞台なら尚更!


案の定、人と観たかったブラボーなアートで幻想的で

なのにしっかり「鉄腕アトム」や「MW」「ブッダ」他

尊いものや、人間の業を漫画から伝えてきた

手塚ワールドを身体で表現してた!


漫画、また読みたくなってしまいました、「ブッダ」読みたい。


伊藤さとりオフィシャルブログ「さとりのひとりゴト あの映画のウラ・オモテ」Powered by Ameba-2012022619550000.jpg

あ、ちなみに手塚治虫先生ものでとくに読んでたのは

「どろろ」と「リボンの騎士」「火の鳥」でした。

↑このページのトップへ