月別アーカイブ / 2011年11月

伊藤さとりオフィシャルブログ「さとりのひとりゴト あの映画のウラ・オモテ」Powered by Ameba-__.jpg

すっかりホットを飲むよーになりましたね、そんな季節。


朝が弱い私は眠い頭をこすりながら目を無理矢理開きます。


辛いんだよな。


だから野菜スムージーを作る時間もなく

最近は、スティックタイプの「青汁コラーゲン」を水に混ぜ

ゴクリとイッキ飲み。


美容に健康にイイんですぅ。


さー、今日の早起きは「東宝シンデレラ」の4人の若手女優ちゃん

ショートムービー『空色物語』完成披露試写舞台挨拶の司会。


皆、11歳と14歳で手足が長くカワイイ!


『ソラニン』の三木監督が撮ってて久しぶりに会いました(^^)


新作映画は来年公開の生田くんと吉高ちゃん共演

『僕等がいた』


マンガの映画化だからやっぱり大変、と微笑んでた(*^^*)

$伊藤さとりオフィシャルブログ「さとりのひとりゴト あの映画のウラ・オモテ」Powered by Ameba

伊藤さとりオフィシャルブログ「さとりのひとりゴト あの映画のウラ・オモテ」Powered by Ameba

『劇場版 テンペスト3D』


仲間由紀恵さんと3Dホログラム


そして谷原章介さんと高岡早紀さん


仲いいんですよね、3人とも。


だから自然と座談会に。


沖縄での撮影で琉球の歴史を知り

更にもっと沖縄を好きになったそう。


1/28公開です。


伊藤さとりオフィシャルブログ「さとりのひとりゴト あの映画のウラ・オモテ」Powered by Ameba

『ロボジー』は1/14公開です。


記念イベントで主演の五十嵐信次郎さんこと

ミッキー・カーチスさんが主題歌

「MR.ROBOTO」を歌い、私と矢口史靖監督でトーク。

伊藤さとりオフィシャルブログ「さとりのひとりゴト あの映画のウラ・オモテ」Powered by Ameba

ロボットと偏屈おじいさんのハートフルコメディで

ライブにはロボットのニュー潮風も。

伊藤さとりオフィシャルブログ「さとりのひとりゴト あの映画のウラ・オモテ」Powered by Ameba

劇中登場するロボット開発三人組があまりにイイ味で

お気に入りシーンが多いのですよ。


人はデコボコしてる方が魅力的。


やや崩れてるほうが味わい深い。


そんなことを言う矢口史靖監督の心持ち、好きだな。


ぴあ映画生活のウェブサイト内の私の動画対談コーナーにも

出てもらったので来月見てね。


今日の司会話しは、こんな感じで。


スタッフの皆、一生懸命、盛り上げようと身体が燃えてる。


イベントの時の彼らの立ち振舞い、いつもドキッとするんです。


カッコイイから(^^)

伊藤さとりオフィシャルブログ「さとりのひとりゴト あの映画のウラ・オモテ」Powered by Ameba-2011112612480000.jpg

グ・スーヨン監督の新作

『ハードロマンチッカー』が遂に初日をむかえ

今週の土曜日はこの映画のお祝い司会になりました。


東京国際映画祭でも司会したからお客さんの何人かは

またの再会だったみたいで(^^)


今日は松田翔太くんも永山絢斗くんも柄本時生くんも

遠藤要くんもリラックスしてて、舞台ウラもゆるっと(笑)


ラストシーン近くの翔太くんと遠藤くんのバトルシーンがすごい

と言ったら「あれ、CGですよ(笑)」と翔太くんはジョークを

ウラで飛ばしてましたが、スタント無しで、しかも本人達で

話し合って、リアリティーを出したいからと

アクション監督に殺陣をつけてもらわずにガチでケンカを

撮ったというんだから、納得の生々しさが確かに映像に。


「こんなバイオレンスだけの映画が日本にあっていいと思う」


そう翔太くんは言って舞台挨拶を締めくくりました。


伊藤さとりオフィシャルブログ「さとりのひとりゴト あの映画のウラ・オモテ」Powered by Ameba-2011112621470000.jpg

で、夜も実は司会をしていたのだけど、これは

日頃、映画イベントでお世話になっているavex

映像製作部長の結婚パーティ。


ゴージャスで楽しくてエンターテインメント色満載で

愛がいっぱいで司会しながら笑ってました(*^^*)


そうそう

その少し前。


パーティに顔を出していて

そこに来ていた占い師さんに見てもらったんですよ。


「人に愛を与えて癒してあげてばかりではなく

自分を愛して愛をもらうことをありがたく受け入れて下さい」


みたいなことを言われました。


愛をもらう。


この言葉ってすごくロマンチックだけど照れくさいと思わない?


でも、もらうにはまずは自分を愛してあげないと

愛される人になれないってことらしい。


前にも似たような言葉を霊感のある人から聞いたって思い出した。


自分は愛されるべき人。


だから愛をもらい、愛を与えられる人。


忘れないでおきたい言葉だよね。


お休みなさい(^_-)

↑このページのトップへ