自分の言葉というものが、立ち振る舞いというものが、自分の体も、名前も、私の外側を形作るものひとつひとつが、まったく私とは乖離していて、そんな自分が、とてもくやしく思います。

私はいつだって、誠実でいたいです。
それだけを持っていたいと、ずっとずっと思っています。

そこにいる小西桜子はだれですか。

誰かが作り上げてくださった"おかげ"で小西桜子でそこにいれるなら、いらないです。
こんなことを思うなら、私の本当の名前も、この世界で生きるときに、捨ててしまえばよかったんですか。


昔、とある現場で、カメラ前に立っていたときに、「人前に出る人間が現場でそんな顔をするな」と怒られたことがありました。

私はただ、その瞬間、本気でお芝居のことだけ考えていました。
本気で良い芝居がしたいと、この役に、この空間に、誠実にいたいと、ただそれだけを一点に思っていました。

それ以外は、あー眠たいとか、疲れたとか、本当にそんな余白は一ミリもないくらい、ただの本気でした。全集中。

私はほんとうに、一瞬意味がわからずぽかんとしてしまって、それはもう、さらに完全な"悪"印象だったと思います。

それ以来、本気になっている時ほど、あ、口角を上げよう、とか、あ、周りを見よう、とか、なるべく気付いた時に思うようにしていますが、こんな私がそのことに気付けるのは、既に何かが生じているということで、それに気付くのもそのあとです。

本気じゃない時の私ほど、笑顔で、素直で、穏やかで、大人しくて、平和で、謙虚で、
それが側から見たら、"正しい"方。らしい。

そう思われてしまうのは、本気の方の私が"悪"だからですか。

普段、誰よりものんびりとしている私が本気になれるのは、このお仕事をしている時くらいです。
それだけ私にとって何よりも大切なもので、妥協したくなくて、いつだって真剣だし、本気です。

そこには自分の意思があるから、譲れないものは譲らないし、身の程知らずだと分かっていても、言いたいことは言います。
自分が快適な思いをしたいとかよりも、良いものを作りたいという気持ちしかありません。
でも、もしかしたらそれを自分の中だけで強く持ってしまうことが、わがままというものなのかもしれません。

だとすれば本当に、人前に出る人間じゃないのかもしれないです。
人前というよりも、人と関わることのすべてが、得意ではないです。むかしから。
人に限らず、自分以外のすべて。
子供の頃の記憶のほとんどが、私はこのまま一生、私以外の世界と上手く関わらないんじゃないかという毎日の不安でした。

それでも。私は今、たくさんの人の前に立って、たくさんの人と、ものと、関わって生きています。
私と世界をつないでくれる好きなものに出会えて、その好きなことをして生きています。
だから今、私がこうして生きれていられるすべてに、心から感謝しています。
深く。

この世界には、こんな自分でも肯定されたと思える瞬間があって、自分自身も、自分のことを肯定できる瞬間があって、
ああ、生きててよかったと思います。
そういう気持ちの積み重ねで、生きながらえています。

最近も、そういう作品に出会いました。
ああ、私が、絶対にやりたいと思いました。
こんな私が、こんな私だから、そう思いました。


私は。
小西桜子です。

これからも。


いつまでこんなこと言ってるかなあ。
いつまでも言ってられないから、今ここで言っています。

見つけてくれたあなた、
明日の朝には、消しているか一緒に賭けしようー。

だから今は、またあした。

おやすみなさい。