月別アーカイブ / 2020年04月


今日は、都心では今年はじめての夏日だそう。
いい天気ー。

涼みたい気分になり、そうめんを茹でました。
みんなは何食べたんだろう。

突然ですが、想像力のはなし。

2月くらいのこと。
まだ普通に電車に乗っていた日、サラリーマン風のスーツ姿で大きなガスマスクをつけた、一見異質な格好の方を見かけて。

まだそこまで危機感が高まってない時期だったのもあり、その格好が印象的でびっくりして、母に話したんです。

そしたら、「仕事しなくちゃいけないけど、家には肺に疾患がある小さい子どもがいるのかもね。」とだけ言われて。
それ以来、その言葉がずっと心に残ってる。

こんな時だからこそ、想像力を持って。
他を想うことが自分のために。
ありふれた表現かもしれないけど、この状況下では、まさにですね。


最後に、4月の生活の記録。

この1ヶ月、ふと、こっちの生活の方が夢なんじゃないか?と思うことがあったけど、さすがに5月はもう慣れるだろうな。

だらだらはもうお腹いっぱいなので、自分をすくすく育てることを、5月は頑張る。


ではまた。
4月でした。

8CGuiOcRyb.jpg


qu0oPHiy8k.jpg


ZY8hUUqoXY.jpg


9LSWtyomki.jpg


5PCAhMAMkJ.jpg



今日は、大雨のあとの快晴でしたね。
キッチンに差し込む日射しが綺麗でした。

家のキッチンは、西日の方角で、夏が近づくと夕暮れ時は綺麗なんだよなと思い出してる最近です。

みなさんどうしてますかー。

私は今夜は、野ブタをプロデュース。を観ていました。
再放送してますね。

好きなドラマを聞かれたらきっと一番に挙がる。

最高なのは分かりきってるはずなのに、今日、また新鮮に感動してしまって、思わずブログ書いてるくらい。

どの回も好きだけど、私が今でも鮮明に心に残ってるのが、信子をずっといじめていた子とのエピソードで。

4話の話なのですが、ネタバレかもなので、あまり言わないほうがいいかな?
再放送もあるみたいなので、もし気になる方は終わったあとみてくださいね。
すいません!


信子が、学校のイベントで、全校生徒の前でいじめっ子のバンドーさんと真正面から向き合う場面があって。
その時、バンドーさんは、誰もが想像していなかった、今まで信子にしてきたひどいこととは正反対の行動をするんです。

それに対して、みんな驚くんだけど、信子は

「みんなが期待してる事と
違う事をやってみたかったんじゃないかな。

自分も変われるって
思いたかったんじゃないかな。」

とだけ言って。

その台詞が、ずっと、残っています。
記憶にある中での、はじめての感覚で。

綺麗事を押し付けられるんじゃなく、なんだろう、ちゃんと真っ直ぐなものを、突きつけられた感じがしたんですよね。はじめて。
正しさとかよりも、真っ直ぐさ。

いじめっ子のその行動を、よかったね!じゃなくて、

「みんなが期待してる事と違う事をやってみたかったんじゃないかな」
と言う。

その信子の台詞が、なんか、すごくて。
えっすごい、て思って。

う〜 言葉にできないー…。

そりゃそうだ。
だからこんなにも残る。

バンドーさんはそのあとすぐ、
「間違えたんだよ」とだけ言うけど、

その手先ひとつの、周りからしたら間違えたか間違えてないかのささいな行動で、確かに彼女の世界は大きく変えられた。はず。

信子の世界も。修二も彰もね。
だんだんみんなが変わっていく。

私はその台詞を忘れられなくて、自分が悩んだ時には、なんとなく思い出してました。

自分は何がしたいんだろう
正しい方って?と思って、動けない時は、

みんなが期待してる事とは違う方へ。
変われるかも、と思う方へ。

思い出すというより、いつのまにか私の中にふわーっと、でも真ん中に、確かに存在してるような気持ち。

そして、今またドラマを観ていたら、やっぱり全然感じ方がちがって、

でも不思議な、ああ、そうだったよね、って、
今まで記憶の中でバラバラだったものが、重なっていくような感覚。

あの頃と今と、重ねられる人生を歩めていてよかった。

今感じているすべてを、いつか当たり前に今だけを生きれるようになっても、忘れないでいたいな。

最近はこんなことが多くて、過去を追体験してるような気分になります。


そんな感じですが、それでは、
みなさん良い夜を。
明日も晴れるねー。

_var_mobile_Media_DCIM_119APPLE_IMG_9052.JPG

おやすみなさい。


映画を観て、ドラマを観て、
本を読んで漫画を読んで、
ピクシブ眺めてニコ動眺めて、
ネットの海をクルージングして、
画面越しの世界に焦がれて。

今のわたしがいます。
十代で摂取したものは永遠だから。
わたしの人生になるからね。

あの頃のわたしありがとう。


そしてまた致死量かってくらい
摂取できるこの感覚、
もう大人になったら味わえないとおもってたよ。
蘇る十代の澄んだ感覚。

なんだかむしろ、
身体も心も、削ぎ落とされていくような。
解毒作用のような、そんな感じすらあります。


お家時間、みなさまはどうお過ごしですか。

何が言いたいか分からなくなってるけど、
この世界には関心事はほかにいっぱいあるけど、

それでも、
要するに、

お家時間、最高。

ですね。


_var_mobile_Media_DCIM_134APPLE_IMG_4839.JPG


_var_mobile_Media_DCIM_134APPLE_IMG_4848.JPG


近影でした。
おやすみなさい。

↑このページのトップへ