今の私というものは、考えてみると不思議なほど、今を先だついろんな瞬間の積み重ねなのです。そしてまた、今をどう生きるかということが、次の瞬間の土台をつくっている。だから、今という瞬間をたいせつに生きることが、それこそたいせつになってくるんだろうと思います。
愛と励ましの言葉366日、10月2日の渡辺和子さんの言葉です。
今、この瞬間を精一杯と感じるためには気づくことが大切ですね。
何も感じないのでは気づくこともないのですから。
しかし、子供たちにこのことを伝えようと思ってもなかなか伝わりませんね。
それは、自分が実践できていないからなのでしょうね。
ーーーー
今日只今
いかなることがあっても、びくともしない自分をつくっておかねばならぬ。
そのためには「今日只今」をおろそかにしないことだ。
またいろいろのことに手を出さぬことだ。
詩人は詩を作っていけばよい。
決してよくなろうとしないこと。
上を見ないこと。
今のわれに感謝していくこと。
金というものと手を握らないこと。
そんなことを思った。
坂村真民
ーーーー
「今日只今」という言葉の響きが素敵です。
「今日只今」をおろそかにしないと常に意識すれば気づくことを増えますね。
そして一つでも少しでも改善できればと感じます。
今日も一日がんばります。
今日の論語はこちらです💁
愛と励ましの言葉366日、10月2日の渡辺和子さんの言葉です。
今、この瞬間を精一杯と感じるためには気づくことが大切ですね。
何も感じないのでは気づくこともないのですから。
しかし、子供たちにこのことを伝えようと思ってもなかなか伝わりませんね。
それは、自分が実践できていないからなのでしょうね。
ーーーー
今日只今
いかなることがあっても、びくともしない自分をつくっておかねばならぬ。
そのためには「今日只今」をおろそかにしないことだ。
またいろいろのことに手を出さぬことだ。
詩人は詩を作っていけばよい。
決してよくなろうとしないこと。
上を見ないこと。
今のわれに感謝していくこと。
金というものと手を握らないこと。
そんなことを思った。
坂村真民
ーーーー
「今日只今」という言葉の響きが素敵です。
「今日只今」をおろそかにしないと常に意識すれば気づくことを増えますね。
そして一つでも少しでも改善できればと感じます。
今日も一日がんばります。
今日の論語はこちらです💁