真に個性的であるということは、他人と変わったヘアスタイイル、人目に立つ服装をすることではなくて、自分の信念を持ち、それに誠実に生きることによって、自分しかつけ得ない魂の軌跡をつけてゆくことなのだ。
愛と励ましの言葉366日 4月15日の渡辺和子さんの言葉です。
人に何と言われようとやれる強い心は、楽しかったり、好きだったり、愛だったりから生まれるような気がします。
それを信念というのでしょう。
楽しければ途中で投げ出したくなくなりますし、好きだったらそもそもやめれない。愛だったら守りたい。
強い心は、自分に嘘をつかないことで養われると思いました。
そんなことを考えてたり行動することが大事ですね。
昨日は論語の勉強会に参加しました。
子曰く、学びて時(とき)を之に習う、亦(また)説(よろこ)ばしからずや。
朋遠方より来(きた)る有り、亦楽しからずや。人知らずしてうらみず、亦君子ならずや。
聖賢の道を学んで、時応じてこれを実践し、その真意を自ら会得することができるのは、なんと喜ばしいことではないか。共に道を学ぼうとして、思いがけなく遠方から同志がやってくるのは、なんと楽しいことではないか。だが、人が自分の存在を認めてくれなくても、怨むことはなく、自ら為すべきことを務めてやまない人は、なんと立派な人物ではないか。「学而第一」
孔子さんの論語は聖書と並び読まれている本だということでした。
大昔習っているんでしょうがさっぱり覚えていませんね。
人から聞いて自分で話すことが一番覚えられるような気がしてきました。
日々、勉強ですね。
なんでもやらない理由を考える自分におさらばしたいです。
今日も一日がんばります。
愛と励ましの言葉366日 4月15日の渡辺和子さんの言葉です。
人に何と言われようとやれる強い心は、楽しかったり、好きだったり、愛だったりから生まれるような気がします。
それを信念というのでしょう。
楽しければ途中で投げ出したくなくなりますし、好きだったらそもそもやめれない。愛だったら守りたい。
強い心は、自分に嘘をつかないことで養われると思いました。
そんなことを考えてたり行動することが大事ですね。
昨日は論語の勉強会に参加しました。
子曰く、学びて時(とき)を之に習う、亦(また)説(よろこ)ばしからずや。
朋遠方より来(きた)る有り、亦楽しからずや。人知らずしてうらみず、亦君子ならずや。
聖賢の道を学んで、時応じてこれを実践し、その真意を自ら会得することができるのは、なんと喜ばしいことではないか。共に道を学ぼうとして、思いがけなく遠方から同志がやってくるのは、なんと楽しいことではないか。だが、人が自分の存在を認めてくれなくても、怨むことはなく、自ら為すべきことを務めてやまない人は、なんと立派な人物ではないか。「学而第一」
孔子さんの論語は聖書と並び読まれている本だということでした。
大昔習っているんでしょうがさっぱり覚えていませんね。
人から聞いて自分で話すことが一番覚えられるような気がしてきました。
日々、勉強ですね。
なんでもやらない理由を考える自分におさらばしたいです。
今日も一日がんばります。