月別アーカイブ / 2018年11月

こんにちは、sachiです|ω・)و ̑̑༉
_var_mobile_Media_DCIM_121APPLE_IMG_1401.JPG
今日のお弁当は
鶏そぼろの3色丼です〜♬*゜

本日2回目の更新です!
友だち登録して下さいね
↓ ↓ ↓
友だち追加

https://lineblog.me/sachi/
@sachi

日々の更新をお知らせします!
LINEアプリの『トーク』と
『タイムライン』で更新のお知らせが
届きます♡
良かったら友達になって下さいね!





今日の息子のお弁当です♬*゜


実は、今日はつくねのお弁当に
しようと思い、鶏ひき肉を
買っておいたのですが
足りないものがあったので
急遽変更して
鶏そぼろにしました!笑




鶏そぼろ弁当
_var_mobile_Media_DCIM_121APPLE_IMG_1400.JPG
《Today’s menu 》

・鶏そぼろ
・ほうれん草のお浸し
・味玉

・いちご🍓
・キウイ🥝
・ぶどう🍇✨




_var_mobile_Media_DCIM_121APPLE_IMG_1402.JPG
鶏そぼろ
小鍋に調味料と鶏ひき肉を入れ、ひき肉をほぐしてから火にかけ、混ぜながら加熱します
簡単に出来て、とっても美味しいので、あらためて詳しいレシピを紹介させて下さいね♬*゜


ほうれん草のお浸し
塩茹でしたほうれん草を醤油洗いして固く絞り、1cm幅にカットしてからだし醤油に浸してます







詰め方としては...
お弁当箱全体にごはんを敷き詰め
お弁当箱を10字の4等分に考えて
左上と右下にはほうれん草
右上と左下には鶏そぼろを詰めます
(逆でもOKです)

味玉を玉子切り器で輪切りにして
中央横一列に並べたら
出来上がり!




*こちらもオススメ*
*『#まとめ記事sachi 』でタグを検索すると、過去のまとめ記事が観れます。







良かったら
参考にして下さいね〜♪d(*'-^*)b♪




◆お仕事の依頼はこちら↓
sachi.kichen.sachi@gmail.com



殿堂入り・話題入りつくれぽ100・10等多数

おはようございます、sachiです"(*Ü*)ノ"☀
_var_mobile_Media_DCIM_121APPLE_IMG_1379.JPG
レンジで簡単な
ホワイトソースの作り方です♬*゜

友だち登録して下さいね
↓ ↓ ↓
友だち追加

https://lineblog.me/sachi/
@sachi

日々の更新をお知らせします!
LINEアプリの『トーク』と
『タイムライン』で更新のお知らせが
届きます♡
良かったら友達になって下さいね!



゚*.。.*゚*.。.*゚*.。.*゚*.。.*゚






ホワイトソースがちょっと欲しい時に
重宝するお手軽ホワイトソースを
紹介します♬*゜

以前からよく作ってましたが
より作りやすく
レシピを作り直しました!

手順としては
ブールマニエを作って
牛乳と馴染ませたら
レンジで加熱するだけ!

その都度よく混ぜ合わせるのが
ダマにならず、滑らかに仕上げるコツです!



_var_mobile_Media_DCIM_121APPLE_IMG_1380.JPG
◆材料◆

バター   10g
小麦粉   10g
牛乳   120ml
塩コショウ    適量
コンソメ顆粒(用途に合わせて)   少々




◆作り方◆
_var_mobile_Media_DCIM_121APPLE_IMG_1350.JPG
1:ボウルにバターを入れて、600wのレンジで10〜20秒加熱して溶かし、小麦粉を加える


_var_mobile_Media_DCIM_121APPLE_IMG_1351.JPG
2:1を、ホイッパーでよく混ぜ合わせる(簡単に作るブール・マニエです)


_var_mobile_Media_DCIM_121APPLE_IMG_1352.JPG
3:牛乳を2〜3回に分けて少しずつ加え、3(ブール・マニエ)とよくなじませる



_var_mobile_Media_DCIM_121APPLE_IMG_1367.JPG
4:600wのレンジで約1分半加熱し、フツフツと膨らんできたら一旦取り出して塩コショウ・(コンソメ)で味を整え混ぜ合わせる


_var_mobile_Media_DCIM_121APPLE_IMG_1378.JPG
5:再び同じW数で加熱して、フツフツと膨らんできたら取り出して、全体を混ぜ合わせたら、出来上がり!



◆コツ・ポイント◆

レンジの機能によっては、若干加熱時間が前後します。おうちのレンジに合わせて下さい!

その都度よく混ぜ合わせるのが、ダマにならず、滑らかに仕上げるコツです!

コショウは、ホワイトペッパーを使用すると仕上がりがキレイです

用途に応じて量を増やして下さい♪(倍量ずつが作りやすいです)




*こちらもオススメ*
*『#まとめ記事sachi 』でタグを検索すると、過去のまとめ記事が観れます。







明日の朝は、このホワイトソースを使った
レシピを紹介させて下さいね〜♪d(*'-^*)b♪




◆お仕事の依頼はこちら↓
sachi.kichen.sachi@gmail.com



殿堂入り・話題入りつくれぽ100・10等多数

こんにちは、sachiです|ω・)و ̑̑༉

IMG_1342.JPG

お弁当の詰め方、解説付き!
 
友だち登録して下さいね
↓ ↓ ↓
友だち追加

https://lineblog.me/sachi/@sachi
日々の更新をお知らせします!
LINEアプリの『トーク』と『タイムライン』で
更新のお知らせが
届きます♡
良かったら友達になって下さいね!



゚*.。.*゚*.。.*゚*.。.*゚*.。.*゚ 








今日の息子のお弁当です!

 

鰤の照り焼き弁当
IMG_1343.JPG

《today's menu》

・ブリの照り焼き
・甘い玉子焼き
・牛肉コロッケ
・ハムちくわのぐるぐる巻き
・枝豆串
・ほうれん草の胡麻和え
・しば漬け
・もち麦入りごま塩ごはん

・キウイ🥝
・いちご🍓
・ぶどう🍇





鰤の照り焼き
薄く片栗粉を振った鰤をフライパンで両面焼いて
たれを絡めます。
詳しいレシピは↓こちらを参考にして下さいね






ほうれん草の胡麻和え
ほうれん草をラップで包み、レンチン!
醤油洗いをした後、調味料を絡めます。
詳しいレシピは↓こちらを参考にして下さいね 








今日は、
『ごはんの所、どうやって詰めてるのか知りたい!』と
リクエストを貰ったので♬
お弁当の詰め方を画像付きで、詳しく解説しまぁ〜す!





1:ごはんを詰める

IMG_1328.JPG




違う角度から見た所!
今日のお弁当は、鰤照りをごはんの上に乗せるので
鰤の乗る部分は、少なめにごはんを詰めます

fullsizeoutput_4557.jpeg







2:鰤の乗せる部分にフリルレタスを乗せてから
鰤を乗せる

fullsizeoutput_455d.jpeg



違う角度から見た所!
fullsizeoutput_455a.jpeg








3:フリルレタスで仕切りをする
IMG_1332.JPG



違う角度から見た所!
IMG_1333.JPG








4:左上に玉子焼きを詰めて
手前に、おかずカップを入れてコロッケを詰める

IMG_1334.JPG






5:左下におかずカップを詰めて胡麻和えを
半分程詰める
IMG_1336.JPG





6:ほうれん草の手前にちくわ・枝豆串を詰める

fullsizeoutput_4560.jpeg

 





7:ご飯の上にしば漬けを乗せ、胡麻を振ったら
出来上がり!
IMG_1338.JPG







*こちらもオススメ*

*『#まとめ記事sachi 』でタグを検索すると、過去のまとめ記事が観れます。









良かったら参考にして下さいね〜🎶


 

◆お仕事の依頼はこちら↓
sachi.kitchen.sachi@gmail.com 

 

↑こちらからもレシピ検索出来ます
殿堂入り・話題入りつくれぽ100・10等多数あり





Twitter✳︎sachisachi825  


レシピブログ*sachi

↑このページのトップへ