情報リテラシー論の第3回!
今回のテーマはズバリ検索エンジン!インターネットで調べものをするときに、一番最初に見ることになるトコロだ。
まずは有名なYahoo!から
Yahoo!はもともとカテゴリ検索を売りにしていた。ただ、ここで驚くべきなのは、Yahoo!は人が手作業でサイトを審査し、カテゴリ登録していたという点!これはスゴイ、スゴすぎる…
しかし、サイト数の爆発的な増加やSNSなどによってウェブ環境が大きく変わり、2018年3月29日にYahoo!JAPANのカテゴリ登録サービスは終了した。
次に、これまた有名なGoogle
GoogleはiPhoneのブラウザで初期設定の検索エンジンになるために、毎年Appleに1兆円払っているのだそう。この金額には、さすがにたまげた。他にもGoogleは、スマホ世代が検索エンジンを使わず、アプリを使って知りたい情報を探すのを恐れている、など面白い話をたくさん聞けた。
と、ここで衝撃的な事実!
実はYahoo!とGoogleの検索結果は同じだった!これまた僕はかなり驚いた!
ただ、Yahoo!の検索結果にはYahoo!の関連サービスが入りまくるそう。
Yahoo!とGoogle、どっちが好みかはあなた次第!
最後に、
検索に頼ってばかりでは記憶力が低下していくというニュース。
わからないことをすぐ検索してしまう僕には、とてもグサっと刺さる講義だった。