報告が遅くなりましたが、
諸々関係各所の精算が終りました。
4/1のチャリティーイベントの収支は下記となります。
----------------------------------------------------
2015年4月1日 ZEPP TOKYO
収入
■チケット
¥5,094,800
■物販
¥3,374,000
支出
■会場費・音響照明・設営運営費(物販制作費含む)
¥5,517,026
収支計 ¥2,951,774
----------------------------------------------------
ビーフォレストより¥48,226を足して、
合計¥3,000,000を、色々考えた結果下記へと寄付する事にしました。
ネパール大地震への寄付先
■日本ユニセフ協会 ネパール大地震緊急募金 ¥1,000,000
http://www.unicef.or.jp/kinkyu/nepal/
東日本大震災への寄付先
■日本赤十字社 東日本大震災義援金 ¥800,000
http://www.jrc.or.jp/contribution/140628_000557.html
■東日本大震災ふくしまこども寄附金 ¥300,000
https://www.pref.fukushima.lg.jp/sec/21055a/kifu.html
■東日本大震災みやぎこども育英募金 ¥300,000
http://www.pref.miyagi.jp/site/ej-earthquake/kihukouza.html
■いわての学び希望基金 ¥300,000
http://www.pref.iwate.jp/shien/link/14902/003243.html
■認定NPO法人カタリバ ¥300,000
http://www.katariba.or.jp/
諸々関係各所の精算が終りました。
4/1のチャリティーイベントの収支は下記となります。
----------------------------------------------------
2015年4月1日 ZEPP TOKYO
収入
■チケット
¥5,094,800
■物販
¥3,374,000
支出
■会場費・音響照明・設営運営費(物販制作費含む)
¥5,517,026
収支計 ¥2,951,774
----------------------------------------------------
ビーフォレストより¥48,226を足して、
合計¥3,000,000を、色々考えた結果下記へと寄付する事にしました。
ネパール大地震への寄付先
■日本ユニセフ協会 ネパール大地震緊急募金 ¥1,000,000
http://www.unicef.or.jp/kinkyu/nepal/
東日本大震災への寄付先
■日本赤十字社 東日本大震災義援金 ¥800,000
http://www.jrc.or.jp/contribution/140628_000557.html
■東日本大震災ふくしまこども寄附金 ¥300,000
https://www.pref.fukushima.lg.jp/sec/21055a/kifu.html
■東日本大震災みやぎこども育英募金 ¥300,000
http://www.pref.miyagi.jp/site/ej-earthquake/kihukouza.html
■いわての学び希望基金 ¥300,000
http://www.pref.iwate.jp/shien/link/14902/003243.html
■認定NPO法人カタリバ ¥300,000
http://www.katariba.or.jp/
東日本大震災があったのはちょうど僕らが己龍さんのツアーにO.Aとして参加させて頂いている時でした。
地震があった日に福岡でライブがあったのも覚えています。
自分たちに何か出来ることはないだろうかと
O.Aの立場なりに色々考えていました。
仙台での無料ライブもそうだったし、リトルハーツ仙台店さんを借りてイベントをしたこと。
そしてマイドラゴン生誕祭をチャリティーにしたいという事務所のバンドやスタッフさんの意見から今回のZEPP TOKYOを行うことが決まり
僕自身も純粋に嬉しかったです。
そしてみんなと作ったライブでこれだけのチャリティー活動を行うことが出来ました。
しかしネパール大震災があり、そこで今現在
災害で苦しんでる人たちのためにも使うべきだという形になりました。
日本があの日から世界各国に助けてもらったように
僕たち日本もまた、今現在苦しんでる人たちを支えるべきだと思います。
東日本大震災の傷跡が完全に癒えていないことも
まだまだ復興に遠い地域があるということも理解しています。
しかし、今この瞬間に苦しんでいる人たちに今回は多く寄付しようということになりました。
少しかもしれないけど
音楽を通して誰かのために貢献出来るということ
アーティストとしてこれ以上ない存在理由です。
Royzとしてこれから先、何年も
またみんなのために音楽を発信していくからさ。
共に進もう。