最終回のテーマは、デマや詐欺と進化する技術でした。
今回は平成ネット史の後半の動画を見ました!私は今iPhone XRを使っていて、画面が大きくて綺麗でとても満足しているのですが、動画で出てきたモバイルフォンやガラケーを使ったことがないので、もし今の経験を踏まえてガラケーを使わないといけなくなったら発狂するなあと思いました。もはやiPhoneなしの生活は考えられません。もちろんSNSなどの利便性もありますが、主にゲームや電子書籍を使っています。昔は暇つぶしに本を読むことをしていましたが、今ではスマホのゲームや電子書籍がそれに代わっています。また、家にいるときもテレビではなくYouTubeを見ています。2008年のiPhone発売が今の自分にとっては大きな価値があります。もちろん他の人もそうだと思います。あのときiPhoneが発売になり、日本に来たことが大きな世界の変化であり、それまでの生活習慣を変えてしまったと思います。
また、SNSについて中心的に話すと、私はよくTwitterを使用します。自分の好きなこと、アニメや漫画情報をつぶやいたり、何か調べたいときにはGoogleでなくTwitterを開く癖もついてしまいました。動画ではフェイクニュースのことを大きく取り上げていました。私自身はフェイクニュースで被害を受けたことはないのですが、この平和ボケした考えでは絶対いつか被害にあう!と思いました!判別することは不可能だと言っていましたが、自分が目にしたあらゆる情報について嘘か本当なのか常に考えていきたいです。また、自分はSNSを辞めたくないので、鬱にならないよう気をつけたいです。
平成の間にネットは様々な進化を遂げてきました。もちろん信じられないことばかりでなんだか現実じゃないようです。これから自分たちが生きていく世界はどんどん目まぐるしく進化をしていくと思います。その中で埋もれてしまわないように、この講義を生かしてうまく世の中を渡っていきたいです。約4ヶ月間ありがとうございました!
講師名 イーンスパイア株式会社 代表取締役
ネットビジネスアナリスト 横田 秀珠
コメント一覧