今日の講義はキュレーションについてでした。

まず、facebookについて。自分の友達がいいねした情報のみをうつして、反応のないもの(無関心なもの!)はうつさないというとても合理的なシステム。しかも、その間に広告を入れることで思わず見てしまうように仕向けているというところが本当にすごいと思いました!ただのユーザーのためのシステムかと思いきや、興味ない広告をうつすことでfacebookはもう見ない!となってしまうのを防いでいるという、自分たちの利益も考えているところに戦略の高さが伺えます!

次に、Yahoo!ニュースとGoogleニュースの違いについて。Googleニュースの記事はロボットが勝手に持ってきていて、しかも許可なしというところに驚きました。Yahoo!ニュースは人の手で記事を選択して、記事元にきちんとお金を支払って出しているけど、Googleニュースは勝手にロボットが持ってきていて、それは苦情も入るだろうなあという感じです。でもGoogleが、苦情を言うならもうあなたのところの記事載せませんよ!と脅すことで、記事が読まれなくなると儲からないと危惧して結局Googleに従わざるを得ないというのはなんだか恐ろしいです…。

最後にニュースキュレーションについて。自分の好きなニュースを勝手に選んでくれるのはありがたいけれど(幕の内サイトの日本人に合ってる?!)自分で情報を取捨選択するのを放棄してしまっているのはやばいと思いました。先生がおっしゃっていたように何事も頼りすぎると自分たちの能力を減らしてしまうと思います…。

次回も楽しみです!