お知らせ

最終回のテーマは、デマや詐欺と進化する技術でした。

今回は平成ネット史の後半の動画を見ました!私は今iPhone XRを使っていて、画面が大きくて綺麗でとても満足しているのですが、動画で出てきたモバイルフォンやガラケーを使ったことがないので、もし今の経験を踏まえてガラケーを使わないといけなくなったら発狂するなあと思いました。もはやiPhoneなしの生活は考えられません。もちろんSNSなどの利便性もありますが、主にゲームや電子書籍を使っています。昔は暇つぶしに本を読むことをしていましたが、今ではスマホのゲームや電子書籍がそれに代わっています。また、家にいるときもテレビではなくYouTubeを見ています。2008年のiPhone発売が今の自分にとっては大きな価値があります。もちろん他の人もそうだと思います。あのときiPhoneが発売になり、日本に来たことが大きな世界の変化であり、それまでの生活習慣を変えてしまったと思います。

また、SNSについて中心的に話すと、私はよくTwitterを使用します。自分の好きなこと、アニメや漫画情報をつぶやいたり、何か調べたいときにはGoogleでなくTwitterを開く癖もついてしまいました。動画ではフェイクニュースのことを大きく取り上げていました。私自身はフェイクニュースで被害を受けたことはないのですが、この平和ボケした考えでは絶対いつか被害にあう!と思いました!判別することは不可能だと言っていましたが、自分が目にしたあらゆる情報について嘘か本当なのか常に考えていきたいです。また、自分はSNSを辞めたくないので、鬱にならないよう気をつけたいです。

平成の間にネットは様々な進化を遂げてきました。もちろん信じられないことばかりでなんだか現実じゃないようです。これから自分たちが生きていく世界はどんどん目まぐるしく進化をしていくと思います。その中で埋もれてしまわないように、この講義を生かしてうまく世の中を渡っていきたいです。約4ヶ月間ありがとうございました!

講師名 イーンスパイア株式会社 代表取締役
ネットビジネスアナリスト            横田 秀珠

今日のテーマはセキュリティーとクラウド化でした。

1時間ほど平成ネット史を見ました。わたしには全く共感できなかった内容が多かったのですが、隣で見ていた友人はとても懐かしがっていました。今回は、この動画で学んだことをレポートしようと思います。

まずは、個人サイトでの閲覧者の数を数えるシステムのことです。わたしは高校生になるまでインターネットに触れる機会が全くない環境で育ったのでよく分からなかったのですが、友人はすごく懐かしかったようでした。これが嬉しいのかと思いましたが、時代とともにネット環境も変わっていく中で価値観も変わりつつあるのだなあと思いました。

次に2ちゃんねるという文化についてです。2ちゃんねるも全く参加したことがなく、名前だけ知っている状態でした。しかし、匿名のおかげで先入観なしで仲間と楽しく会話できるというのは、恩恵だなあと思いました!しかしその裏で、匿名であるがゆえの問題ある言動が始まったきっかけになったのだなあと深く考えさせられました。

最後にニコニコ動画です。わたしはニコニコ動画もよく知りませんでしたし、ボーカロイドのしくみも一体どのようにして曲ができて声が出ているのか分かりませんでした。この動画を見て、こういうことなんだなあと分かりました!ボカロPという言葉が作られた流れがよくわかりました。今ではVtuberというものもできて、すごい時代になっていくのを感じました。

次回で講義が最後です!楽しみにしてます!

今日のテーマは画像認識の技術と流出問題でした!

Pinterestという様々な分野の写真を世界中から集めてみれるというのは、自分が制作するときの参考になっていいなあと思いました。佐野研二郎さんのエンブレム問題がこのアプリだったとは知りませんでした。佐野るという単語ができてしまったのは悲しいです。大学の講義で、元々才能ある優秀な人だというのは習ったので、なんだか複雑でした。もし自分が使うときは、Pinterestの便利なところを最大限に使っていこうと思います!

また、検索エンジンにTwitterやInstagramが使われるようになってきているというのは、正しいなあと思いました。自分でも何かふと気になったときわざわざSafariを開かなくても、Twitterで話題になっていたりするので簡単に調べることができます。きちんと調べるときはGoogleを使いますけど…。簡単に調べたいときや、ふと気になったときはTwitterやInstagramがいいのかなあと思いました。

最後にAmazonフォトのプロダクトを利用して写真を撮って商品を検索できるのはとても便利でいいなあと思いました!私はこの仕組みを知らなかったので、つかってみたいと思いました!画像認識技術の進歩を感じました!便利な時代になったなあと思います。

次回も楽しみです!

↑このページのトップへ