memo
・位置情報を提供するGPSは、昔アメリカの軍隊で使われていたシステム(Windows、MacのPCは、GPS無しでも位置情報をWiFiで把握)
・シークレットウィンドウ(シークレットモード)・・・自分が閲覧したホームページの閲覧履歴やダウンロード履歴が残らない、Googleが提供しているブラウザ「GoogleChrome」の機能のこと
・シークレットウィンドウでもIPアドレス(インターネット上の住所)は把握されている
・Torブラウザ・・・どこからアクセスしているかIPアドレスを把握されないブラウザ
・Exif情報・・・デジタルカメラで撮影した画像データに、撮影条件に関する情報(メタデータ)を追加して保存できる、画像ファイル形式の規格のこと、Exifでは、撮影した画像データと併せて、撮影した日時やデジタルカメラの機種、絞り値、画素数、ISO感度、色空間といった情報をまとめて記録することができる
・スマホのカメラアプリで撮影する際に位置情報をOFFにすることがおすすめ(設定→プラシバシー→位置情報サービス→カメラ→許可しない)
・Googleタイムラインで移動履歴を確認することができる(場所・時間・交通手段を記録)
第8回目の講義では位置情報で激変の生活習慣について学びました。まず、GPSは昔アメリカの軍隊て使われていたシステムだということを初めて知りました。それが今となっては、普通の生活を送っている私たちが当たり前のようにその機能を活用しているなんて、なんだか凄いなあと思いました。
また、Exif情報という単語も初めて聞いたのですが、写真をクリックするだけでその写真を撮った日時からISO感度までわかるなんて本当に凄いと思いました。こんなことまで確認できて便利な世の中ではありますが、それと同時に危険もあるので、今日学んだことを踏まえて個人情報の管理には更に気をつけていきたいです。
また、Googleタイムラインで移動履歴が見れることも初めて知りました。1日の移動履歴が凄く正確に記録されていて凄くびっくりしました。こういうサービスも使い方によってはとても便利なサービスなので、使い方を学び上手に使っていきたいです。今日の講義を通して、位置情報についてなどのインターネットの機能についてより深く学べたので良かったです。
コメント一覧