こんにちもすすー
ただし、マジメにシンキングですぞ。
こんにちもす!
比較的、アーリーアダプターな、空条れいれい製作委員会(マジメ)です。
婆とかふざけてそーですが、結構、頭の中は真面目なことでいっぱいです。
特に、東日本大震災や熊本地震の際は、実際に支援活動をしてきたこともあり真剣です。
その土地にいる方のご様子を拝見してきただけに、とても気になります。
支援した先に。
被災された方、地域の、未来がある。
どうしたら、だんだん日常を取り戻せるのか。東京にいて何ができるのか。
折にふれて考えています。
最初に貼った画像のことを話しますね。
東日本大震災で被災された「仙台市若林区」の仮設住宅におられた女性たちの復興支援事業です。
仙台七夕祭りで使った飾り和紙をリメイクして名刺入れを作ったり、真珠のアクセサリーを作って出店されたりしています。
こんな風に少しずつ日常を取り戻していく現地の方々。
たとえば、お買い物したり、よかったものをクチコミするのも、現地の方への支援のひとつだと思っています。
アートディレクターの八幡清信さんが立ち上げた「南三陸ねぎプロジェクト」もきっと...
寒さや塩に強くて甘い南三陸ねぎ。
おいしいねぎを作るため貝殻を撒いたりなど、農家の方は工夫して育てておられる。
「南三陸ねぎ」のよさを知ってもらえるとうれしいなと思っています。
すごく応援したい。
させてほしいなと思っています。
▼八幡清信さんの「南三陸ねぎプロジェクト」を応援しています
コメント一覧
コメント一覧
Myuさん、こんにちは☀
アクセサリーも名刺入れも、とってもキレイですよね(*´∇`*)
Myuさん、南三陸ねぎの応援を心に留めてくださって、激しくあざもっす♥
同じ気持ちです。
本当の意味での復興が進むのいいなと思っています。
七夕飾りのリメイクなんですね❣
以前れいれいさんが、三陸ネギの記事を書いていたのを見て
ずっとこのプロジェクト気になってたんです(*^^*)
色んな形で復興支援が進むと良いですよね❤
とっこさん、こんにちは!
誰がために。
すごくわかります。
超絶、わかります。
にゃー!
目標がぁぁぁ
ちょっと心のHPが真っ赤っかです❣‹‹\(///'ω'///)/››❣
誰がために人はがんばる
人のためなら頑張れるヽ(´▽`)/🌟
恵さま、あざもっす♥
八幡清信さん、こんにちは。
こちらこそ、いつもありがとうごさいます。
応援の形を具現化していきましょう。
ひとつひとつ、いろんな方から学ばせていただいて、形にしていきましょう。
八幡さん、どうぞお気をつけていってらしてください。
ご報告、激しくお待ちいたしております。
いろいろ勉強させてください!
これから応援のカタチをひとつひとつ具体化して行きましょうね!
現地の思いと
応援してくださる人の思いと
いかにつなげて
いかにカタチにするか
広い意味で
これもデザインかもしれませんね。
このプロジェクトチームは
まずは現地の方の生の声を
もう一度聞くことからスタートしていきたいと思います。