週が明けましたね。引き続きおこもりLIFEの方も、テレワークの方も出社の方も。
昨日の続きです。お付き合いください!
昨日の続きです。お付き合いください!
2018年ロシアW杯
実は私がサッカーをじっくり観るようになったのはロシアW杯からです。直前に日本代表の監督が変わったり"おっさんJAPAN"と大会が始まるまでは揶揄する人もいましたが、昨日も書いたように蘭乃にとっては"肩入れ世代"ですから、私はブラジル大会の雪辱を晴らしてほしいと切に願ってる一人でした。
グループリーグを突破して、ラウンド16で赤い悪魔・ベルギー代表とほぼ互角に戦った日本でしたが「ロストフの14秒」…終了間際に逆転されてしまいましたね。
でも一番応援した、同世代の選手たちが世界の強豪ベルギーを脅かす存在にまでなったのだと大きな感動があったW杯でした。
敵に惚れる
その一方で私は、ベルギー代表のケビン・デ・ブライネという選手に魅了されてしまいます。ロストフの14秒の立役者でもありますが90分の中でのゲームメイク、鬼のように鋭いパス、誰が見てもわかるハードワーク、味方を鼓舞する姿。カッコよすぎる。
そこからベルギー代表の試合は全て見ました。
決勝トーナメント
そしてサッカー界の宝・メッシを観るためにアルゼンチン×フランスを観ていたときでした。センセーショナルなボレーシュートを決めた右サイドバック、ベンジャミン・パヴァールに一目惚れ。フランスが優勝するまで応援することができてW杯かなりエンジョイしました!
W杯後
日本代表以外にも好きな選手ができて、なにが変わったかというと、父が観ているサッカーをボンヤリではなくしっかり観るようになりました!昨年度まではプレミアリーグは衛星放送で放映されていたので特にデブライネが所属してるプレミアリーグのマンチェスター・シティの試合はほぼ観ました。
試合前後の楽しみ
W杯翌年のアジアカップの頃にはもっとサッカーを知りたい欲が出てきます。試合の前後でYouTubeを観るのです。色んなメディア媒体の方が配信をして試合を振り返って解説してくれたり感想を共有するのが興味深くて、
スカサカでは清水英斗さん
サッカーキングではみっしーさん
YouTuberではLeo the Football さん
の配信が好きでサッカーについて勉強するようにもなりました。
特に清水英斗さんのコラムや著書は日本語も美しいし愛があってすごく分かりやすいです。
サッカーを観るのがもっと楽しくなりました!
あと、尊敬するのはペナルティのワッキーさん!
すごいんですよ。Jリーグ(J1)の試合全て(一年350試合以上)を観て、観戦ノートをつけている。ワッキーさんがTVなどメディア媒体でサッカーについて語ってらっしゃると知識と愛が溢れていて釘付けです。
そして宝塚の大先輩の小柳ルミ子さんも大のサッカーファンでいらっしゃるので、私も背中を追いかけたいと思います!
DAZNの加入
私を一気に加速させたのはスポーツ観戦アプリの導入。ずっと躊躇してました。だって絶対にそればっかり観ちゃうってわかってたから!でも。。去年のGW前に携帯電話を機種変更したときに、手続きを担当してくれた窓口のお兄さんにオススメされたらもう拒否できなかったです。
「ずっと迷ってたんですよね〜……
加入します。」
観戦パラダイス
今までは衛星放送で少ししか観られなかった海外リーグやJリーグが、ほぼ全部観られる!夢のよう…!!
ただ全ての試合を90分観る体力がないので、選んでいます。
そして試合を観るようになると好きな選手はどんどん増えます。楽しい!!
今ではなでしこJAPANや育成年代も観戦するようになり、延期にはなってしまいましたが東京五輪も本当に楽しみです!
今はサッカーをはじめ、世界中のスポーツが中止になっていますが、また安心して楽しめるようになる日が早くきますようにと祈るばかりです。
二日にわたる「サッカーとわたし」お楽しみいただけましたか?
のんべんだらりでしたが、おこもりライフのの暇つぶしになっていれば幸いです!
二日にわたる「サッカーとわたし」お楽しみいただけましたか?
のんべんだらりでしたが、おこもりライフのの暇つぶしになっていれば幸いです!
では引き続き、
・手洗いうがい
・マスクの着用
・他者・公共物への接触を避ける
・出来る限り、家にいる
各自できることをして、この困難な状況を乗り越えましょうね。