情報リテラシー論 第15回 レポート 2022/1/26 16:00 こんにちは。めめたんです。今回で最後のレポートとなります。最終回はデマや詐欺についての授業でした。私はネット詐欺に引っかからないようにセキュリティソフトを入れています!そのソフトは、危険なサイトをブロックしてくれるため、とても便利です(^^)もしネット詐欺に引っかかったら、学んだ知識を活かして冷静に対処したいと思います。最終回も最後まで読んで頂きありがとうございました! ネット詐欺とは│詐欺ウォール / Internet SagiWall│ネット詐欺専用セキュリティソフト ネット詐欺を疑似体験したり、危険なネット詐欺の種類を知ろう。Internet SagiWallは日本固有のネット詐欺からあなたを守ります。 www.sagiwall.jp それは偽物です!最新のネット詐欺から身を守るための5つの対策 ネット詐欺の手口はますます巧妙さを増しています。ネット利用者がいつの間にか不正サイトへ誘い込まれ、情報や金銭をだまし取られてしまう被害は後を絶ちません。ネット詐欺の代表的な手口と対策、脅威にさらされているかもと感じたときにとるべき対処法を紹介します。 is702.jp ネットビジネス・アナリスト横田秀珠 公立長岡造形大学の情報リテラシー講師。SEOやPPC広告などの検索エンジン集客からTwitter、Facebook、Instagram、YouTube、LINE@などのSNSによる販促などネットビジネスに関わる様々なセミナーを全国で年間249本の講演をする。 yokotashurin.com
情報リテラシー論 第14回 レポート 2022/1/22 01:25 こんにちは。めめたんです。今回はパスワードについてです。パスワードの決め方や注意点を学び、パスワードの見直しが必要だと感じました。また、サイト別にパスワードを管理することが出来るEvernoteをこれから活用してみようと思います(^^)次回が最後の15回目です。ラストのレポートもお楽しみに! パスワードの基礎 senmon.cfc.ac.jp Evernote(エバーノート)で簡単&安全にパスワード管理する方法 なんでもメモできるEvernote(エバーノート)。どんどんメモして、ポイポイ入れて、見たいときには、検索すればすぐに取り出せる。そんな機能を使えば、パスワード管理も面倒じゃない!もう、パスワードのつかい回しはやめて、きちんと管理してみませんか?こんばんは。オフィスオーガナイザー®︎はまな愛です。今日は、簡単、安全なパスワード管理の方法をご紹介します。 簡単作成、簡単保存。保存先の心配不要!Evernoteとは、スマホとパソコンの両 katazukeshikou.com これからの社会を支える、世界最先端の生体認証とは ~NECフェローが語る、急速に広がる生体認証の可能性~ 生体認証のエバンジェリストで、顔認証の『顔』でもあるNECフェローの今岡 仁が、身近な生活の中にも広がりつつある、生体認証の今と未来を語りました。 wisdom.nec.com ネットビジネス・アナリスト横田秀珠 公立長岡造形大学の情報リテラシー講師。SEOやPPC広告などの検索エンジン集客からTwitter、Facebook、Instagram、YouTube、LINE@などのSNSによる販促などネットビジネスに関わる様々なセミナーを全国で年間249本の講演をする。 yokotashurin.com
情報リテラシー論 第13回 レポート 2022/1/14 18:10 こんにちは。めめたんです。今回はAIについてまとめてみました。画像検索で私はInstagramをよく使います(^^)ヘアカラーのトレンドをよく見るのですが、Instagramはトレンドを知ることができてとても便利ですよね!また、AIの技術が進んでおり、AIってすごいな〜と思うことが多い時代ですね。レポートの最後にはAIについての考察も書いてみました。今回も最後まで見ていただきありがとうございました!次回のレポートもお楽しみに! 「ながら運転」「居眠り運転」をAIが自動で検知 デンソーテンが法人向け「安全運転管理テレマティクスサービス」に新機能搭載 | ロボスタ - ロボット情報WEBマガジン 社有車や営業車を管理している企業にとって、人の安全を守るために事故の未然防止を図ることが必要だ。しかし、万が一交通事故を起こしてしまった場合、経済的な損失だけでなく、社会的な信用失墜による事業機会損失にもつながるため、様々な企業で広く安全管理の意識が高まっている。 robotstart.info ネットビジネス・アナリスト横田秀珠 公立長岡造形大学の情報リテラシー講師。SEOやPPC広告などの検索エンジン集客からTwitter、Facebook、Instagram、YouTube、LINE@などのSNSによる販促などネットビジネスに関わる様々なセミナーを全国で年間249本の講演をする。 yokotashurin.com