今日は大学時代のバイトメンバーの忘年会でした!(*´∇`*)
僕は新聞の勧誘のバイトをやってました。
新聞の勧誘って普通は従業員さんがまわるのだけど、従業員さんと相性が合わなかったりして断られたお客さんのところに行って契約もらうバイト。
当たり前だけど、何回行っても断られてしまうお客さんのところに僕らが行って契約を頂くわけだから、なかなか契約をもらえるわけじゃない。
そんな中で、やっぱりたくさん契約取って来られる人っているわけで。
今日はそのバイトの中でもめちゃくちゃ契約取ってきていた人たちが一同に会した忘年会だった。
当時から、「同じ時間働いてるはずなのになんでこんな契約取ってこられるんだろう。。。」とか、
「すごくたくさん契約取ってこられるのに、事後キャンセルすごく少なくてすごいなぁ。。」
とか、いろんな尊敬できる先輩や同期がいたけれど、大学卒業してほんと2、3年社会人やったあと、すぐこの業界にきてしまった僕からすると、みんながどういう人生を歩んでいるのかとてもとても興味があった。
もちろん僕はは特殊すぎる人生の進め方だし(そもそも音楽で食べていこうと思ってなかったし)、十人十色の人生の選択肢がある中で、当時とても仕事ができた人たちがどういう人生を歩んでいるのかすごく興味があった。
本当に楽しかった。
今、自分が明確なやりがいをもって日々過ごせていることを伝えられることもそうだし、みんなが今のための人生設計を5年前にしていて、今話しているときは10年後どうなっていたいかを話していて。
多種多様な歩み方の中で、自分がこうしたいっていう芯をもっていない人はやっぱりいなくて。
僕は自分がどうしたいかっていうことについては今も昔もあまり興味がないし、本当に関わってくれている人が喜んでくれたり楽しそうにしてくれたりすればそれで満足なのだけど、経営者の人とかは、自分が推進力にならないと。。って信念を持ってるし、みんな自分がしてる仕事が好きであろがなかろうが誇りを持ってるし。。
大学生であった当時はさして意識もしなかったけど、とんでもない人たちと過ごせていて幸せだったんだなってすごくすごく思った。
大学卒業して十数年。
尊敬してやまなかった諸先輩方と、社会の在り方について話せるのは本当に自分自身の成長を感じられてうれしかった。
自分を客観的に見るのって難しいじゃない?
今でも高校生だったときと同じテンションなのよ、自分に対しての評価って(笑)
今年は曜日の兼ね合いで、高校の友達の忘年会ができなかったのだけど、バイトのみんなとの忘年会が大学ぶりにできて本当によかった。
こんなにも、みんな頑張ってるな、負けないように頑張らなきゃ!って思えたの初めてかもしれない。
自分も頑張ってるつもりで日々生きてきたけど、みんなそれぞれのベクトルで、日々必死に生きてた。
大晦日から年明けくらいすこしは休もうかなって思ってたけど、GACKTさんに会ったときみたいな感じになってる。。(笑)
年明けすぐから、曲作りとレコーディングはじめるぜえええ!!!!
来年はきっと、もっと新しい視野でみんなに楽しい時間を共有してもらえるようになるとおもう!!(*´∇`*)
ふぁぁぁぁあ!!
帰りたくなかったけど、明日はコミケ!
一年の締めくくりの日に、死んだような顔でサイン書くわけにいかないなって思って泣く泣く前日入りのホテルに向かっているけど、きっと来年は今年以上にみんなに楽しかったって言ってもらえるものを作っていけるとおもいます!!!
自分は全力だけど、みんなが喜んでくれるかどうか。。。とか考えるのをやめて、自分が正しいと思う、みんなが喜んでくれることを作ることに集中します!
ええ!!!!
酔ってます!!!!!
乗り換えです!!!!!!
さようなら!!!!!(笑)