お久しぶりです。
今日は久々の情報リテラシー論の授業でした。
5限の授業は少し憂鬱です。
今日のテーマはセキュリティとクラウド化という
少し難しい内容です。
まず、ホームページについての話です。
ホームページがあればもちろんそれを運営
している人がいるわけです。
その人が誰かというのを調べることが私たち
にもできるそうなのです!
それができれば、そのひとがブラックリストに
乗っているかも調べられる。
つまり、そのホームページが信用できるかどうか
までが調べられるのです。
すごいですね。
まぁここまでする人は中々いないとは思いますが
次は私たちにもより身近で役に立つ情報です。
ずばり、「SNSアカウントのIDとメールアドレスの決め方」です。
特に大切だと思ったのは
「_(アンダーバー)」
「-(ハイフン)」
「.(ピリオド)」
はIDで所得できないサービスがあるので
できれば使わず避けるということです。
特にアンダーバーなんかは使いがちですが
いつか引っかかってしまう時が来るかもしれません。注意です。
その次はパスワードの決め方です。
自分がいいなと思った決め方は
①好きなことを文章にする
②ひらがなにする
③ローマ字と数字にする
④頭文字にする
というやり方です。
使ってみようと思います!
では今日はここらへんで終わりにしようと思います。ありがとうございました。
コメント一覧