今日は第13回目の情報リテラシー論です。
次回は冬休みを挟むので一区切りですね。
今日のテーマは画像認識の技術と流出問題です。
まずピンタレストというサービスについて
聞きました。これはさまざまなジャンルの写真
を集めたサービスです。
そんなサービスで近年ではいいデザインを
見つけてパクるという人がでてきているそう
です。怖いですね。
また近年では画像そのものを検索するということができるようになってきています。
これはすごい技術です。これができれば
デザインをパクったとしても簡単にバレて
しまうのです。だからパクるということも
簡単にできないのです。
そして最近では若者は多くInstagramを
検索エンジンとして利用し始めているという
ことです。
私たちは普段の生活で実感していると思います。
やはりInstagramの方がより濃い情報を
得られるような気がしますよね。
また、Instagramのほうがよりおしゃれで感度の高いものがたくさん出てきますよね。
ところでみなさんは
お絵かきをしてくれる人工知能のサービス、人物を自動で切り抜いてくれるサービスを知っていますか。これからそんなサービスを紹介しようと思います。
まずAIがお絵かきを補正してくれるサービスのAutoDrowです。これは絵を描くのが下手な人でも途中まで描けば、そこから上手い絵に変換できるというものです。
次に切り抜きサービスremove.bgです。
これは人や車、鳥など特定のものを指定してそれが写っている写真からそれだけをきれいに切り抜いてくれる無料のサービスです。その精度とスピードがすごいのです。ぜひ使ってみてください。
では今日はこんなところで終わろうと思います。
サヨナラ〜
コメント一覧