さて今日は第7回目の情報リテラシー論の

授業をまとめていこうと思います。

今日は主に連絡手段についてのあれこれの話です。

まず迷惑メールについてです。迷惑メールのキッカケについては私たちの予想通り、怪しい通販サイトなどでした。
そしてその対策はメールの拒否、行政に情報提供をして処分してもらうなどがありました。
また、迷惑メールに強いGmailでは迷惑メールに対するさまざまなサービスがあるということが
分かりました。
また、その判断基準は多くの人が迷惑メールフォルダに入れたものを迷惑メールとして判断するというものでした。
しかし、迷惑メールも2009年に比べると2015年には半分以下に減少したそうです。2019年の現在にはもうほとんどないでしょう。

次はLINEについてです。LINEではさまざまなサービスがありますが、いまでは商用としても利用されることが多いです。

そして今ではこのような連絡手段を利用して
色々なことに役立つことが可能になってきて
います。自分もうまく活用していきたいと思います。