みなさんこんにちは💕
今回はコミュニケーションについて、
私の考えを語ろうと思います!
人とのコミュニケーションって
めっちゃ悩みませんか?
私はこの人付き合いについて、
よく悩むことが多いです😅
しかも、自分と正反対の相手ってなかなか理解しずらいし上手な関係を築きにくい...
しかし、自分とは正反対の相手と付き合う
メリットはたくさんあると思うんです!
①視野が広くなる
(様々な視点で物事を見れるようになります)
②自分を客観的に見れるようになる
③成長できる
私は昔から、自分と全く違う考え方や感性を持った相手に興味を持つことが多くて!
「友達になりたい!」と強く思ったり、
今まで好きになった相手は
だいたい自分とは正反対のタイプでした!
なんでこんな考え方するんだろうと好奇心が湧いて、色々知りたくなるんですよね。
自分にない魅力を持つ人に
すごいな〜素敵だな〜と
憧れや尊敬といった気持ちを抱きやすくて。
なので自然と周りにいる友人や親友は、
自分と正反対のタイプが
多いです!
考え方だったり価値観とか...でも家庭環境は
割と同じことが多いです。
だいたい高校や大学の友人なので
でもやはり正反対の相手って誤解も多くて、
「そんなつもりで言ったんじゃないのに...」
とか、
「上手く関係を築きたいのに、喧嘩ばかり」
と悩むことも多いです!
最初は正反対なところに魅力を感じて一緒になったのに、それが別れの原因になるということも...。
本当は仲良くしたいのに、
上手くいかないって辛いですよね!
私と同じことで悩んでる方がいたら
共有できたらなと思います。
長くなりましたが今回は、そんな私が
悩みに悩んで考えた!正反対の相手とも上手く関係を築く方法について解説したいと思います!
※私の個人的な意見なので、ご了承ください
STEP①
相手を理解しようという気持ちを強く持つ
自分と全く正反対の相手を理解しようとするには根気と忍耐がいります。話し合いを小まめにしたり、少し疑問に思ったことは確認しないと次第に大きな溝が生まれて喧嘩になります。
なので、それが面倒だと感じるなら付き合うのは
難しいかなと個人的に思いました🤔
STEP②
自己分析をしまくる
親しい友人に客観的な意見を聞いたりネットで性格診断テストを受けて自己分析をしてみて、
自己理解を深めてください!まず相手を理解するには、自分について理解することが
大切だと思います。
STEP③
自分の正しいと思ってることを全て疑う
私はそうですが、意外と自分が正しいと思っているもので(笑)しかし、人それぞれ生まれた環境や経験してきたことが違うので自分の正しいと思っていることは、相手と全く違うことも
あります!
なので、これは自分が正しいと思っているだけで、相手にとっては違うこともあるんだな、と心の片隅で思うようにしてみて下さい!だいぶん相手との衝突も減ると思います。
また、この思いが強すぎると自分の考えが曲げられずに「相手が全て悪い」「自分に合わせて欲しい」と自己中心的に考えてしまいがちになるかも
なぁと感じます!
(私自身がそういう傾向あったので😅)
❤︎解決策❤︎
反対意見を言ってくれる自己主張強めなタイプと、数ヶ月一緒に過ごす!
自分とは反対の意見を持った友人や自分に対して辛口評価をしてくる人と何ヶ月か一緒にいることです。あまりいるとストレスなので、数ヶ月で(笑)
なぜかというと困ったときに相談相手になってくれる友人は、大体自分と同じような考え方をして共感してくれる人が多いです(似たような相手といると安心するので)。なのでアドバイスを求めても、自分と同じような考えなのでやはり自分は正しいという思いを強めてしまう傾向があるので、
・辛口でズバズバ言う人
・自分とは正反対の意見を持った人
の2タイプと一緒に過ごすのはおすすめです!
めっちゃ訓練できます(笑)
STEP④
勝手に相手の気持ちを解釈して、
自己完結しない
相手の気持ちを想像するときに、多くの人は今まで自分の経験したことや感じ方で、相手の気持ちを予想して解釈することが多いのかなと思います!しかし前提として、自分と正反対の相手は
正反対と言うだけあって
自分では考えもしなかった、予想外のことを考えて行動していることが多いです!まず根本的に色々と違うので、理解もしづらいかもしれないです!もう宇宙人と考えた方が楽かもしれません!
なので一番危険なことは、何かモヤッとしたときに自分で勝手に解釈して曖昧にしないことです!ちゃんと何を考えているかしっかり聞いて
話し合うことが大切だと思います!
このときに重要なことは、
・相手が自分と違う考えを持っていても話を遮らない
・相手の言葉にしっかりと耳を傾ける
・疑問に思うことは冷静に質問する
・自分の気持ちを上手に伝える
(相手のマイナスなことはストレートに言うと傷つくので、クッション言葉を入れるなど)
STEP⑤
想像力を鍛えまくる
基本、人は自分の経験したことでしか相手の気持ちを理解できないと思います!なので、経験が足りないところは想像力で補うといいなと
個人的に思いました。
小説やドラマから、自分と違う立場や年齢の
登場人物を見て「何でこんな行動するんだろう??」とか、セリフや表情をヒントに恐らくこんな気持ちなのかなぁと予測してみたり。
そうすると、相手はもしかしたらこんな気持ちなんじゃないかなぁと考えられる癖がつきます!
(気持ちの余裕?)
小説では誰にでもわかりやすく心理描写してあるので、おすすめです!難しければ、まずは感情移入しやすい人物からはじめてみてください😊
❤︎過去のおすすめ記事❤︎
いかがでしたか?
「人間は自分にないものに魅力を感じる」とよく言われています。
人は誰しも完璧ではありません。
ですが、自分にないものを持った相手とお互いにフォローしたり良いところを吸収し合ったりして、人間的に成長することができると思います!
これは私の個人的な意見で、今考えていることを素直に書いてみました😊
なので他に色んな考え方が
あると思うので、
コメ欄でも教えてください!
異なる価値観を持った人と深く関わると、
自分の視野を拡げることにもできるので、チャンスをたくさん持ってきてくれる相手だと思います♪
うまく関係を築いていきたいなぁと
思います💕