月別アーカイブ / 2018年12月


こんばんは。


今日はいよいよ大晦日ですね。

今年のラストは
自家製伊達巻です~♪

da7253.jpg



毎年おせちは母との共同作なのですが
今年は年末ドタバタしてしまって忙しかったので


かなりの簡素化(^^♪

でもでもやっぱり伊達巻きは
自家製が食べたくなります~♪

お店のじゅわ~っと密たっぷりの伊達巻もおいしいのですが
沢山は食べられず・・

沢山食べるもんじゃないからいいんですけどね・・(^^♪

甘さお好みで調節できる自家製は
パクパクいけちゃいますね。

フライパンで手軽に作れる
甘さ控えめ伊達巻です。

材料(18×16 cm卵焼きフライパン1個)
卵・・4個
はんぺん・・1枚(100g)
砂糖・・大さじ2
だし汁・・大さじ3
塩・・少々
みりん・・大さじ1
サラダ油・・少々

作り方


da7222.jpg

1、フードプロセッサーに1cm角くらいに切ったはんぺん、
砂糖2個を加えてペーストにする。

残りの卵、砂糖、みりん、だし汁、塩を加えて混ぜ合わせる。


da7223.jpg

2、フライパンにサラダ油を熱し、余分な脂をキッチンペーパーで
ふきとる。

中火で熱し、一旦濡れ付近の上にフライパンの底をあて、
生地を流しいれる。

da7224.jpg

3、アルミホイルをかぶせて更に蓋を乗せ、
ごく弱火で10~12分くらい加熱する。

da7225.jpg

4、まわりがこんがりいい色になったら、
フライパンに一回り大きいまな板をかぶせ、
一旦ひっくり返し、そのままスライドして裏面を3分焼く。

da77226-1.jpg

5、巻きすのぼこぼこした面を上に向け、
焼き色がしっかりついている方を下にして乗せる。

全面にうすく包丁で切目を入れて巻きやすくし、
手前からぎゅっと押さえて巻く。

da7229.jpg

6、巻きすごと両端をわごむでとめて15分おく。



da7241.jpg

カットして完成~~!!


da7260.jpg

じゅわ~~と汁が溢れます(^^♪

しっとり柔らか~

甘すぎないのであっさりと食べられる
伊達巻です!!



今年も残り時間わずかですね~(^^♪

振り返ってみると今年も1年早かった~!!

今年は仕事の他にも、
町内子供会の役員と
学校の本部役員に息子のバスケ!

と行事の嵐であっという間に過ぎ去りました~


息子がミニバスに入っていて、
5年生で試合にも出られるようになってきたので
バスケに燃えていて・・

毎日の送り迎えや
練習に付き合ったり・・
週末は試合の当番や応援!

大変だけど、それ以上に
子供の頑張る姿を見る事がとっても楽しくて・・

家族みんなで応援に燃えた1年(^^♪


町内の子供会の役員は、毎月イベントが盛んで
会議は夜中の2時になる事も・・。

子供が150名近くいるのでまとめるのも大変でしたが
子供たちの喜ぶ姿を見ると、
大変だった事もふっとび、充実感でいっぱいでした!


お仕事面では

お子さんむけのイベントなど
新しい分野のお仕事もさせていただき
一生懸命なお子さんたちに私の方が元気を
いただいたり・・

沢山勉強させていただきました。



そして今年も1年間、

ブログを楽しみにしてくださる皆様や
応援してくださる皆様のおかげで、
楽しくブログを続ける事が出来ました。

沢山の皆様に励まされ、支えられた1年でした。
本当に本当にありがとうございます。

来年も皆様の献立のお役立ちできるような
簡単美味しく、料理する事が楽しくなるようなレシピを
紹介していけたらいいな~と思います。

来年もどうぞよろしくお願いいたします。


よいお年をお迎えくださいね~






レシピブログのランキングに登録しています

1日1回応援クリックしていただけると嬉しいです  
    ↓↓↓





皆様、いつもいいねや温かいメッセージありがとうございます。
更新の励みになっております。


限定レシピや日常のことを配信していきますので、  
お友達になっていただけたら嬉しいです!
  
友だち追加数      

ぱおLINE公式アカウント@paogohan     


〇レシピブログさんの連載を更新しました

焦がし醤油が美味しい♪レンジで時短ジューシー大根ステーキ
220x65

〇スパイスブログの連載を更新しました
えのきでジューシー♪豚こま団子のエスニックから揚げ
bana-.jpg

ここちらから他のレシピ検索いただけます


〇cottaオフィシャルパートナーです


こちらで製菓材料を購入しています



***新刊発売いたしました。***
皆様ありがとうございます
表紙-1_edited-5.jpg

出版社:KADOKAWA

楽天ブックス
忙しい日のスピードごはん 帰って20分で3品作る
********************


表紙2.jpg

『ぱおのおうちで世界ごはん』宝島社
12月7日発売
レシピ本の詳細はこちら→
 



お仕事のご依頼はこちらからお願い致します
           ↓
pao.kaorikojima@gmail.com









こんばんは~!

今年もあと2日ですね。
今日はちょっとかわったおせち料理や
おせち料理を盛り付けるコツを紹介したいと思います♪

ose.jpg

私はとりあえずおせち料理を作ったら
ホーロー容器や耐熱容器に入れておきます。

真っ白でキレイなので、
そのままテーブルに出してもいいですね。

ose2.jpg

お正月のワンプレートおせち☆2016

大きなウッドプレートに
お煮しめを中心に・・
ちょこちょこ小鉢を乗せて

ワンプレートおせち!!

ホームセンターなどで売られている
和紙を敷くとお正月気分満載!!


ose4.jpg

ワンプレートおせち☆ちょこちょこ盛り

こちらも大皿に、100均のお正月風小鉢を重ね
ちょこちょこ盛り♪

お花屋さんやスーパーでも売られている
松や赤い実、千両を添えるとお正月らしくなりますね。

ose3.jpg

抹茶とさつまいも2色の栗きんとん☆簡単おせち

我が家の栗きんとんは抹茶味!
時々MIX(^^♪

茶巾にして、南天の葉を飾ると
ピックいらず♪

赤いお皿に乗せると華やぎますね。
お皿は100均ナチュラルキッチン!!

ose6.jpg

栗きんとんは星口金を付けた絞り袋に入れて
お重に絞り出せば、
まるでスコップスイーツ♪

好きな分だけすくって食べられます


ose7.jpg

かまぼこでおせちが華やかに!

かまぼこは飾り切りするだけで
一気に華やかに~♪


ose9.jpg

しわなしつやつや黒豆☆


黒豆は真っ黒なので、真っ赤なチョロギなどと
合わせるとキレイですが、
ちょっとしか使わないのでもったいないって方には

南天の葉もお勧め♪

小鉢に入れるとかわいいですね。


ose5.jpg

地味~になりがちなお煮しめは
酢バスレンコンや花人参が決め手ですね。

花型に切り、白だしで白く仕上げるとアクセントになりますね。

手毬麩を添えたり・・
銀杏を松に刺すとお正月らしくなります!

ose11.jpg

花酢蓮生ハムサンド

薄く切った酢バス2枚に生ハムを挟むと
生ハムの塩気がとってもいいアクセント!

おつまみに大変身!

ose12.jpg

明太子クリームチーズ詰め

明太子クリームチーズを、レンコンの穴に詰めると
こくうまな酢バスに♪


ose8.jpg

2015おせち料理☆

お重に詰める場合は、
小鉢を入れたり、ゆずをくりぬいてカップにすると
まとまりが良く、見栄えが良くなりますね。

かまぼこに切目を入れ、
大葉といくらを挟むとおいしい&華やかに♪

ose13.jpg

お正月のおせち料理2017

お重を笹の葉で仕切ると香もよく
グリーンでおせちが映えます♪

おせちは盛り付けがまた楽しいですね。
今年はどうしようかな~(^^♪

と言ってもまだ全然おせち作ってな~い!!


今日は両家の両親を招いて
我が家で一緒におひるごはんを楽しみました~!!

息子の誕生日とクリスマスと・・
お義父さん、お祖母ちゃんの誕生日会!
お色々お祝いをしましたよ~!

そちらはまたのちほど書きますね。


皆さん楽しい年末年始をお過ごしくださいね~


レシピブログのランキングに登録しています

1日1回応援クリックしていただけると嬉しいです  
    ↓↓↓





皆様、いつもいいねや温かいメッセージありがとうございます。
更新の励みになっております。


限定レシピや日常のことを配信していきますので、  
お友達になっていただけたら嬉しいです!
  
友だち追加数      

ぱおLINE公式アカウント@paogohan     


〇レシピブログさんの連載を更新しました

焦がし醤油が美味しい♪レンジで時短ジューシー大根ステーキ
220x65

〇スパイスブログの連載を更新しました
えのきでジューシー♪豚こま団子のエスニックから揚げ
bana-.jpg

ここちらから他のレシピ検索いただけます


〇cottaオフィシャルパートナーです


こちらで製菓材料を購入しています



***新刊発売いたしました。***
皆様ありがとうございます
表紙-1_edited-5.jpg

出版社:KADOKAWA

楽天ブックス
忙しい日のスピードごはん 帰って20分で3品作る
********************


表紙2.jpg

『ぱおのおうちで世界ごはん』宝島社
12月7日発売
レシピ本の詳細はこちら→
 



お仕事のご依頼はこちらからお願い致します
           ↓
pao.kaorikojima@gmail.com









こんにちは~!

今日はおうちにある材料で簡単!
冬休みのおひるごはんに
ピッタリの・・

ワンパンで簡単パスタ~!!


PA7069.jpg



白菜と鯖缶を使って・・
こくうまなトマトソースパスタ!!

白菜の甘味と鯖缶のうま味で
トマトソースの味がしっかりと決まる
簡単パスタ!

パスタは別茹でせずに1つのフライパンで作るので
洗いものも少なく時短レシピです!!

材料(2人分)
スパゲティー・・180g
白菜・・200G
鯖缶・・1缶
にんにく・・1かけ(みじん切り)
オリーブオイル・・大さじ1
※トマト水煮缶・・1缶
コンソメスープの素・・小さじ1.5
水・・1カップ(200㎖)
塩・・小さじ1/3
※砂糖・・小さじ1
バター・・10g
塩コショウ・・少々


作り方
PA7050.jpg

1、白菜は1cm幅くらいに切る。

PA7051.jpg

2、フライパンにオリーブオイルとにんにくを加えて弱火で熱し、
カオリがでたら白菜を加えて炒める。

PA7053.jpg

3、白菜がしんなりしたら、※を加えて蓋をして
中火で沸騰するまで加熱する。

鯖缶は水煮の汁ごと加える。

PA7054.jpg

4、半分に折ったパスタを加えて、汁にパスタがなるべく
浸るようにする。
蓋をしてパスタの表示時間煮込む。

途中数回かき混ぜる。


PA7055.jpg

5、仕上げにバターを加えて全体に和えて、
塩コショウで味を調えて完成~!!


PA7076.jpg


鯖缶を汁ごと加えているので
うま味たっぷり♪

トマトの酸味も消えて濃厚なトマトソースに・・。

ワンパンで簡単!!
白菜たっぷり
トマトソースパスタでした~!!





レシピブログのランキングに登録しています

1日1回応援クリックしていただけると嬉しいです  
    ↓↓↓




他にもフライパン1つのワンパンレシピ集めました↓



皆様、いつもいいねや温かいメッセージありがとうございます。
更新の励みになっております。


限定レシピや日常のことを配信していきますので、  
お友達になっていただけたら嬉しいです!
  
友だち追加数      

ぱおLINE公式アカウント@paogohan     


〇レシピブログさんの連載を更新しました

焦がし醤油が美味しい♪レンジで時短ジューシー大根ステーキ
220x65

〇スパイスブログの連載を更新しました
えのきでジューシー♪豚こま団子のエスニックから揚げ
bana-.jpg

ここちらから他のレシピ検索いただけます


〇cottaオフィシャルパートナーです


こちらで製菓材料を購入しています



***新刊発売いたしました。***
皆様ありがとうございます
表紙-1_edited-5.jpg

出版社:KADOKAWA

楽天ブックス
忙しい日のスピードごはん 帰って20分で3品作る
********************


表紙2.jpg

『ぱおのおうちで世界ごはん』宝島社
12月7日発売
レシピ本の詳細はこちら→
 



お仕事のご依頼はこちらからお願い致します
           ↓
pao.kaorikojima@gmail.com








↑このページのトップへ