こんばんは。
今日はいよいよ大晦日ですね。
今年のラストは
自家製伊達巻です~♪
毎年おせちは母との共同作なのですが
今年は年末ドタバタしてしまって忙しかったので
かなりの簡素化(^^♪
でもでもやっぱり伊達巻きは
自家製が食べたくなります~♪
お店のじゅわ~っと密たっぷりの伊達巻もおいしいのですが
沢山は食べられず・・
沢山食べるもんじゃないからいいんですけどね・・(^^♪
甘さお好みで調節できる自家製は
パクパクいけちゃいますね。
フライパンで手軽に作れる
甘さ控えめ伊達巻です。
材料(18×16 cm卵焼きフライパン1個)
卵・・4個
はんぺん・・1枚(100g)
砂糖・・大さじ2
だし汁・・大さじ3
塩・・少々
みりん・・大さじ1
サラダ油・・少々
作り方
1、フードプロセッサーに1cm角くらいに切ったはんぺん、
砂糖2個を加えてペーストにする。
残りの卵、砂糖、みりん、だし汁、塩を加えて混ぜ合わせる。
2、フライパンにサラダ油を熱し、余分な脂をキッチンペーパーで
ふきとる。
中火で熱し、一旦濡れ付近の上にフライパンの底をあて、
生地を流しいれる。
3、アルミホイルをかぶせて更に蓋を乗せ、
ごく弱火で10~12分くらい加熱する。
4、まわりがこんがりいい色になったら、
フライパンに一回り大きいまな板をかぶせ、
一旦ひっくり返し、そのままスライドして裏面を3分焼く。
5、巻きすのぼこぼこした面を上に向け、
焼き色がしっかりついている方を下にして乗せる。
全面にうすく包丁で切目を入れて巻きやすくし、
手前からぎゅっと押さえて巻く。
6、巻きすごと両端をわごむでとめて15分おく。
カットして完成~~!!
じゅわ~~と汁が溢れます(^^♪
しっとり柔らか~
甘すぎないのであっさりと食べられる
伊達巻です!!
今年も残り時間わずかですね~(^^♪
振り返ってみると今年も1年早かった~!!
今年は仕事の他にも、
町内子供会の役員と
学校の本部役員に息子のバスケ!
と行事の嵐であっという間に過ぎ去りました~
息子がミニバスに入っていて、
5年生で試合にも出られるようになってきたので
バスケに燃えていて・・
毎日の送り迎えや練習に付き合ったり・・
週末は試合の当番や応援!
大変だけど、それ以上に
子供の頑張る姿を見る事がとっても楽しくて・・
家族みんなで応援に燃えた1年(^^♪
町内の子供会の役員は、毎月イベントが盛んで
会議は夜中の2時になる事も・・。
子供が150名近くいるのでまとめるのも大変でしたが
子供たちの喜ぶ姿を見ると、
大変だった事もふっとび、充実感でいっぱいでした!
お仕事面では
お子さんむけのイベントなど
新しい分野のお仕事もさせていただき
一生懸命なお子さんたちに私の方が元気を
いただいたり・・
沢山勉強させていただきました。
そして今年も1年間、
ブログを楽しみにしてくださる皆様や
応援してくださる皆様のおかげで、
楽しくブログを続ける事が出来ました。
沢山の皆様に励まされ、支えられた1年でした。
本当に本当にありがとうございます。
来年も皆様の献立のお役立ちできるような
簡単美味しく、料理する事が楽しくなるようなレシピを
紹介していけたらいいな~と思います。
来年もどうぞよろしくお願いいたします。
よいお年をお迎えくださいね~
レシピブログのランキングに登録しています
1日1回応援クリックしていただけると嬉しいです
皆様、いつもいいねや温かいメッセージありがとうございます。
更新の励みになっております。
限定レシピや日常のことを配信していきますので、
お友達になっていただけたら嬉しいです!
ぱおLINE公式アカウント@paogohan
〇レシピブログさんの連載を更新しました

〇スパイスブログの連載を更新しました
えのきでジューシー♪豚こま団子のエスニックから揚げ

〇LIMIAさんの連載更新しました~
炊飯器でおこげが美味しい!鶏ごぼうの中華風炊き込みごはん

〇cottaさんで掲載中です
簡単ふるふるコーヒーゼリーinカフェオレ

〇レシピブログさんの連載を更新しました

〇スパイスブログの連載を更新しました
えのきでジューシー♪豚こま団子のエスニックから揚げ
〇LIMIAさんの連載更新しました~
炊飯器でおこげが美味しい!鶏ごぼうの中華風炊き込みごはん
〇cottaさんで掲載中です
簡単ふるふるコーヒーゼリーinカフェオレ
ここちらから他のレシピ検索いただけます
〇cottaオフィシャルパートナーです
こちらで製菓材料を購入しています
***新刊発売いたしました。***
お仕事のご依頼はこちらからお願い致します
↓
pao.kaorikojima@gmail.com
こちらで製菓材料を購入しています
***新刊発売いたしました。***
出版社:KADOKAWA
『ぱおのおうちで世界ごはん』宝島社
12月7日発売
↓
pao.kaorikojima@gmail.com