昨夜楽しく続きを書いていたら、最後の最後で全部消えた。。。
今日は消えないといいなーとうらめしく思いつつ、ふたたび。
(10/11)
本日は昼から一路「白川郷」(http://shirakawa-go.org/)へ。
やまちゃんレンタカーに同乗し、ますは腹ごしらえで去年も訪れたお蕎麦屋
「やまこし」(http://www.hidatakayama.ne.jp/sobasyou-yama/)へ。
去年はド平日だったので、「蕎麦はゼロキロカロリー!」と信じていた私たちは
もぐもぐおかわりをしたが、今年は土曜日!しかも祭りシーズン!
(白川郷にもどぶろく祭がある)ゆえに、着いてみたら超行列!
幸運なことに、私たちより何組か後ろで〆切りになって1枚ずつは食べられたけど、
足 り な い 。
初めての世界遺産に大喜びのやまちゃんファミリーと分かれて、私たちは河原で熱心に
『「であい橋」を渡るひとたちが口から念仏のように出ているさま』を撮影会。
いわゆる「空也上人象」(http://www.rokuhara.or.jp/icp/)的な。。とってもいいのが撮れた。うむ。
それからのんびり、「丸々肥ったニジマスの居る水路」を観察したり、
『お花大好き太田画伯が発見した八重桜』であるところの「おおた桜」(http://shirakawa-go.org/kankou/guide/362/)
の枝を観に行ったり。
ほら、私ってお花大好きおおた画伯だし、やまちゃんの愛娘はさくらちゃんなわけなの。
でも毎回、花が散ってたり秋だったりで、幹しか観られないワ。
お気に入りの「栃の実かりんとう」や「白川郷せんべい」を購入。
自然のものばかりで、とても美味しい。
まさか最終日にあんなことになるなんて。。。もっと買ってくれば良かった!!
夕方に合流し、高山に戻る。
仲良し前坂さんのお店「パイルドライバー」(http://www.pile.jp/)に寄りたかったけど、
ちびちゃんがいるのでまたいつか~~!!と通り過ぎる。
お昼が小食だったので、すでにハラペコ!
行きたかったお店がいっぱいとのことで、昨日の残り食材を再び焼くことになった。
お野菜もお肉もたくさん余ってたから、どうしようと心配してたんだけど、
全部なくなってほんとに良かった!
ジッパー忘年会でおなじみの「焼き奉行」ことわたくしめが、
ホットプレートのすぐ傍に鎮座して采配を振るったわい。
夜は久しぶりに飲みに出ず、南のいれてくれたお茶をおかわりしながら、
いろんなことを喋った。
しかし今年は、なんだかいろいろあったねえ。充実してるわー。
仕事しなくちゃだわー。←ほんとにやれ
(10/12)
起きたら、ノ ド ガ イ タ イ !!!!
いや、昨日から薄々気づいてはいたのだが、やはりこっちの世界に踏み込んで
しまったようだ!!
今日でファミリーは帰京するので、お土産買いにやまちゃんパパと
お店を廻る午前中。
まずは、小京都言うだけあってパンが大好き(『月曜から夜ふかし』調べ)!
な高山に近年出来たらしいお洒落パン屋さん「ブルーペンギンベイカーズ」
(http://penguin-cafe.jp/)へ。
オレゴンから来たという可愛い新婚さんたちとお喋りしながら、
なぜか私たちもお買い物。
美味しいパンがたくさんあって迷った。もうすぐカフェもできるんだって。
「ここらへんは高山の代官山だッ!」っていつも南が言うが、まさにそんな感じ。
そして昔から時々お土産に買ってきてくれた「栗よせ」(今がシーズン!)や
「栗きんとん」を買いに、「稲豊園」(http://tohoen.com/)へ。
私は大好きな葛湯を買ったけど、なめらかでとっても美味しかった♡
最中の壷の中に葛湯が入ってるのも買った。こういうの大好き。
それからすこし車を走らせ、農家さんのやってるリンゴの直売所に行って、
短かったけど楽しい旅の仲間とお別れ。
うちの姪っ子もだけど、都会娘たちって独特の醒めた目をするときがあるが、
たった数日で自然の輝きに満ちたキラキラの表情になってたさくらちゃんとも
バイバイ。
また遊ぼうね~~!!
毎回高山に来るたび、一番と言っていいほど楽しみにしているのが、
「南さんご両親と食べる昼食@旅館の台所」。
お母さんの韓流ドラマかお父さんの『なんでも鑑定団』を観つつ、
高山の特産品をいただく。
今日も「朴葉味噌」や「こも豆腐」「ささげのゴマ和え」が並んでる~!わーい♡
キャッキャしながら、1週遅れの鑑定団再放送のネタをガンガンバラす禁じ手を
繰り出しご飯をおかわり。うまいうまい。
そして、骨董収集家であった南おじいちゃまのコレクションを見せてもらいに
屋内の倉へ。
ここ入るの20年近くぶりだよ!!あの頃は若かったなー。
南髪の毛真っ赤だったもんなー。
ひろーーい倉の中は、ちいさな陶器のお人形や土鈴、ランプに壷に春慶塗に
渋草焼き、嗅ぎ煙草入れに石にアンティーク時計に。。。。
もう!!1日居られる圧巻の品揃え!!!
時計コーナーを物色し、「南これ使いなよ可愛すぎるよ!!」と勝手に出してたら、
お父さんがすんごい可愛い懐中時計を分けてくだすった!!! 超恐縮!!
これは「商館時計」というのかな? 「Rシュミット社」ので、
1800年代のものみたい。
エナメルの細工が施された素敵なチェーンがついてるの!ほんとに大事にします~~。
ここに来るすこし前、「ステーキ大食いバトル」が地元の猛者どもにより
開催されたと聞きつけ、えーんもうすこし待っててくれれば!って言ったら、
「でも1.2キロとか喰わないと全然無理やぞ?」と言われ、
ランプとかフィレなら1キロいけそうだよねふたり組だけど、
なんて思っていたお店「ブッチャーズ」(http://tabelog.com/gifu/A2104/A210401/21013748/)で早めのディナー予約。
それに備えてすこし横になり、夕方からいそいそおめかし。
今夜はお楽しみライヴがあるんだよーん。
行きの名古屋H&Mで買ったお揃いのスパンコールセットアップを着用してみたが、
連夜の飲み過ぎと体調不良でパンパンに浮腫んでいる上に、南パパママに
「裏口から出て」と笑われる仕上がりになってしもうたので、
諦めて超普通の格好してゆく。
飛騨牛のランプ肉をたんまり頼んでわかったことは、「和牛、無理」
ということであった。
飛騨牛じゃなくても和牛を平均1キロ以上食べたとかいう地元男子たち。。。
異常!!!
似た名前の神田「ブッチャーズ」にはよく行くんだけど
(ブラザーズの方!http://tabelog.com/tokyo/A1310/A131002/13152432/)、
もーあっさりした豪州の肉くらいがちょうどいいよ我々年寄りには!
ほんとうに外国の方ばかりの高山。すぐお隣のカップルが、
我らがやぎちゃんの出身地?シチリアはパレルモの方で、あーーなぜ私は
イタリア語が話せないのかミーンキャッ!(←これは大ウケしてた)と
自分のふがいなさに、つい画を描く。うまく描けた。(http://instagram.com/p/uDMp8TvjmB/?modal=true)
楽しくワインを空けたあとは、スナック「花音」でAZUMIさんと
清水イチロウちゃんのライヴ!
去年も拝見したが、今年も偶然ライヴ日程と重なってて、超ラッキー☆
3年前の事故の直後、このお店で高山のお兄さんたちと仲良くなったんだよなあ、
なんて思いながらドアを押す。
AZUMIさんの「6月25日」という曲(http://www.youtube.com/watch?v=JR12r-tzIhc)が、ほんとうに大好き。
去年は過去のいろんな雨の夜の記憶が甦って涙したが、今年は「あー6/25って
引っ越しの梱包がまさに佳境のときだ。。。よく引っ越せたよなあ。。。
南さん毎日お手伝いありがとう!!!!」とマジ号泣。
聴くたび泣いてる超名曲。
この素敵な音と声、教えてくれてありがとうイチロウちゃん。
(終わるのが早いイチロウちゃんお店「 if 珈琲店」http://tabelog.com/gifu/A2104/A210401/21001167/)
音楽と想い出と、感情と、お酒とケンスケさんママの餃子とたばこの煙と、
体調不良と高山最後の夜と。
気づいたら地元のお客さんとカラオケでめちゃくちゃ盛り上がっていた!!!
楽しかったヨ~~~~~~~~♪♪♪レディゴ~~♪
(10/13)
朝7時くらいに、お母さんが飛び込んで来る。「あなたたち、名古屋で
新幹線止まるかも!高山線もまずいかもよ?」
なんですって??と、NHKをつける南さん。なんかもうすごい。戦々恐々。
最強台風が!って、そういえば旅行前から騒いでたもんなあ。
知ってはいたが、この報道。毎回高山から帰る日は結構な雨が降るのだが、
そういうレベルじゃないっぽい!
そんなことより、鼻が詰まって息が吸えず、喉が痛くて唾液が呑み込めない。
本気で苦しい。そして咳がヤバイ~~~!!!
寝ぼけた南が、「あ。。。そういえば。。高速バスの予約。。
取り消してない。。や。。(寝)」。
なんと!!祭りと連休最終日で混み合ったバスの座席がバラけたという理由で
キャンセルしたはずの予約、まだ生きてるって!
「ゲフフゲフゲフ!!(すごいなまこちん、神がかってるぜ☆)」
「ぐう。。。(そうでしょ?自分でもびっくりだよ)」
「ゴホゴフゲホゲホ(じゃあ4時出発が巻きになるってことね?)」
「ご ごう。。。(うん、1時頃のやつね)」
「ゲホゲホゲ!!(え、案外時間なくない!?)」
数時間NHKを流しっぱなしにして転がっていたが、結局みんな大丈夫だったの??
電車とかはどうだったんだろう??わからないまま今日に至る。
体調最悪でふらふら起き上がり、荷物詰めたりきちんとご飯をいただいたりして、
お世話になった南家としばしのお別れ。次はいつ来られるかなー。
非常に行きづらいとされる高山は、私にとって精神的に身近な場所。
いつかここと石川県と富山県のdeepガイド本とか作りたいな~~。
出版関係の友だちばっかり住んでるんだもん☆
初めて乗った高速バスだったが、なにしろ体調が悪い。高地で苦しい上に、
駅のトイレのドアを開けたら、中に詰まっていた女の子に当たり、
きゃーごめんなさい!ってなったその子が隣で、余程むかついたのか、
とにかくスゲー周波(と脚)出してきて正直めんどくさかった。
どーすりゃよかったんだあれは?? そして息苦しくてそれどころではない。
幾度も休憩があって、その度どんどん風雨が強くなる。おーほんとに台風なんだな。
6時間くらいで夜の新宿に到着。報道のおかげでひとがほとんどいない。
ほんとにたくさんありがとう~~!と、渋谷で南と分かれ、
駅前のコンビニでまた!傘を買い(どんどん溜まる~)、
スーパーで食材をすこし買って、へろっへろで帰宅。
にうめんを作って食べ、薬を飲んでふらふらと床についた。もう今日はなにもできない。。。
(後日)
今回は、海外旅行のときみたいに「共通財布」を作ったんだけど、
あとでレシートの分けっこしたら、ひとり15000円くらいしか使ってなかった!
勿論レストランなどの高額系は別に払ってるんだけど、それにしたって安い!!
なぜなら!!再会した皆さんに、とーーーっても!ごちそうになったからなのよーー☆
素晴らしすぎる街高山。。。
次は行きそびれ続けている古川とか、きのこ狩りとか渓流とかリス園にゆこう。
フィガロに載ってたというオサレな食べ物専門店にもゆこう。
久々の旅行、ほんとうに楽しかった! 皆さんありがとうございます♡
東京来たらアテンドするねッ!
今日は消えないといいなーとうらめしく思いつつ、ふたたび。
(10/11)
本日は昼から一路「白川郷」(http://shirakawa-go.org/)へ。
やまちゃんレンタカーに同乗し、ますは腹ごしらえで去年も訪れたお蕎麦屋
「やまこし」(http://www.hidatakayama.ne.jp/sobasyou-yama/)へ。
去年はド平日だったので、「蕎麦はゼロキロカロリー!」と信じていた私たちは
もぐもぐおかわりをしたが、今年は土曜日!しかも祭りシーズン!
(白川郷にもどぶろく祭がある)ゆえに、着いてみたら超行列!
幸運なことに、私たちより何組か後ろで〆切りになって1枚ずつは食べられたけど、
足 り な い 。
初めての世界遺産に大喜びのやまちゃんファミリーと分かれて、私たちは河原で熱心に
『「であい橋」を渡るひとたちが口から念仏のように出ているさま』を撮影会。
いわゆる「空也上人象」(http://www.rokuhara.or.jp/icp/)的な。。とってもいいのが撮れた。うむ。
それからのんびり、「丸々肥ったニジマスの居る水路」を観察したり、
『お花大好き太田画伯が発見した八重桜』であるところの「おおた桜」(http://shirakawa-go.org/kankou/guide/362/)
の枝を観に行ったり。
ほら、私ってお花大好きおおた画伯だし、やまちゃんの愛娘はさくらちゃんなわけなの。
でも毎回、花が散ってたり秋だったりで、幹しか観られないワ。
お気に入りの「栃の実かりんとう」や「白川郷せんべい」を購入。
自然のものばかりで、とても美味しい。
まさか最終日にあんなことになるなんて。。。もっと買ってくれば良かった!!
夕方に合流し、高山に戻る。
仲良し前坂さんのお店「パイルドライバー」(http://www.pile.jp/)に寄りたかったけど、
ちびちゃんがいるのでまたいつか~~!!と通り過ぎる。
お昼が小食だったので、すでにハラペコ!
行きたかったお店がいっぱいとのことで、昨日の残り食材を再び焼くことになった。
お野菜もお肉もたくさん余ってたから、どうしようと心配してたんだけど、
全部なくなってほんとに良かった!
ジッパー忘年会でおなじみの「焼き奉行」ことわたくしめが、
ホットプレートのすぐ傍に鎮座して采配を振るったわい。
夜は久しぶりに飲みに出ず、南のいれてくれたお茶をおかわりしながら、
いろんなことを喋った。
しかし今年は、なんだかいろいろあったねえ。充実してるわー。
仕事しなくちゃだわー。←ほんとにやれ
(10/12)
起きたら、ノ ド ガ イ タ イ !!!!
いや、昨日から薄々気づいてはいたのだが、やはりこっちの世界に踏み込んで
しまったようだ!!
今日でファミリーは帰京するので、お土産買いにやまちゃんパパと
お店を廻る午前中。
まずは、小京都言うだけあってパンが大好き(『月曜から夜ふかし』調べ)!
な高山に近年出来たらしいお洒落パン屋さん「ブルーペンギンベイカーズ」
(http://penguin-cafe.jp/)へ。
オレゴンから来たという可愛い新婚さんたちとお喋りしながら、
なぜか私たちもお買い物。
美味しいパンがたくさんあって迷った。もうすぐカフェもできるんだって。
「ここらへんは高山の代官山だッ!」っていつも南が言うが、まさにそんな感じ。
そして昔から時々お土産に買ってきてくれた「栗よせ」(今がシーズン!)や
「栗きんとん」を買いに、「稲豊園」(http://tohoen.com/)へ。
私は大好きな葛湯を買ったけど、なめらかでとっても美味しかった♡
最中の壷の中に葛湯が入ってるのも買った。こういうの大好き。
それからすこし車を走らせ、農家さんのやってるリンゴの直売所に行って、
短かったけど楽しい旅の仲間とお別れ。
うちの姪っ子もだけど、都会娘たちって独特の醒めた目をするときがあるが、
たった数日で自然の輝きに満ちたキラキラの表情になってたさくらちゃんとも
バイバイ。
また遊ぼうね~~!!
毎回高山に来るたび、一番と言っていいほど楽しみにしているのが、
「南さんご両親と食べる昼食@旅館の台所」。
お母さんの韓流ドラマかお父さんの『なんでも鑑定団』を観つつ、
高山の特産品をいただく。
今日も「朴葉味噌」や「こも豆腐」「ささげのゴマ和え」が並んでる~!わーい♡
キャッキャしながら、1週遅れの鑑定団再放送のネタをガンガンバラす禁じ手を
繰り出しご飯をおかわり。うまいうまい。
そして、骨董収集家であった南おじいちゃまのコレクションを見せてもらいに
屋内の倉へ。
ここ入るの20年近くぶりだよ!!あの頃は若かったなー。
南髪の毛真っ赤だったもんなー。
ひろーーい倉の中は、ちいさな陶器のお人形や土鈴、ランプに壷に春慶塗に
渋草焼き、嗅ぎ煙草入れに石にアンティーク時計に。。。。
もう!!1日居られる圧巻の品揃え!!!
時計コーナーを物色し、「南これ使いなよ可愛すぎるよ!!」と勝手に出してたら、
お父さんがすんごい可愛い懐中時計を分けてくだすった!!! 超恐縮!!
これは「商館時計」というのかな? 「Rシュミット社」ので、
1800年代のものみたい。
エナメルの細工が施された素敵なチェーンがついてるの!ほんとに大事にします~~。
ここに来るすこし前、「ステーキ大食いバトル」が地元の猛者どもにより
開催されたと聞きつけ、えーんもうすこし待っててくれれば!って言ったら、
「でも1.2キロとか喰わないと全然無理やぞ?」と言われ、
ランプとかフィレなら1キロいけそうだよねふたり組だけど、
なんて思っていたお店「ブッチャーズ」(http://tabelog.com/gifu/A2104/A210401/21013748/)で早めのディナー予約。
それに備えてすこし横になり、夕方からいそいそおめかし。
今夜はお楽しみライヴがあるんだよーん。
行きの名古屋H&Mで買ったお揃いのスパンコールセットアップを着用してみたが、
連夜の飲み過ぎと体調不良でパンパンに浮腫んでいる上に、南パパママに
「裏口から出て」と笑われる仕上がりになってしもうたので、
諦めて超普通の格好してゆく。
飛騨牛のランプ肉をたんまり頼んでわかったことは、「和牛、無理」
ということであった。
飛騨牛じゃなくても和牛を平均1キロ以上食べたとかいう地元男子たち。。。
異常!!!
似た名前の神田「ブッチャーズ」にはよく行くんだけど
(ブラザーズの方!http://tabelog.com/tokyo/A1310/A131002/13152432/)、
もーあっさりした豪州の肉くらいがちょうどいいよ我々年寄りには!
ほんとうに外国の方ばかりの高山。すぐお隣のカップルが、
我らがやぎちゃんの出身地?シチリアはパレルモの方で、あーーなぜ私は
イタリア語が話せないのかミーンキャッ!(←これは大ウケしてた)と
自分のふがいなさに、つい画を描く。うまく描けた。(http://instagram.com/p/uDMp8TvjmB/?modal=true)
楽しくワインを空けたあとは、スナック「花音」でAZUMIさんと
清水イチロウちゃんのライヴ!
去年も拝見したが、今年も偶然ライヴ日程と重なってて、超ラッキー☆
3年前の事故の直後、このお店で高山のお兄さんたちと仲良くなったんだよなあ、
なんて思いながらドアを押す。
AZUMIさんの「6月25日」という曲(http://www.youtube.com/watch?v=JR12r-tzIhc)が、ほんとうに大好き。
去年は過去のいろんな雨の夜の記憶が甦って涙したが、今年は「あー6/25って
引っ越しの梱包がまさに佳境のときだ。。。よく引っ越せたよなあ。。。
南さん毎日お手伝いありがとう!!!!」とマジ号泣。
聴くたび泣いてる超名曲。
この素敵な音と声、教えてくれてありがとうイチロウちゃん。
(終わるのが早いイチロウちゃんお店「 if 珈琲店」http://tabelog.com/gifu/A2104/A210401/21001167/)
音楽と想い出と、感情と、お酒とケンスケさんママの餃子とたばこの煙と、
体調不良と高山最後の夜と。
気づいたら地元のお客さんとカラオケでめちゃくちゃ盛り上がっていた!!!
楽しかったヨ~~~~~~~~♪♪♪レディゴ~~♪
(10/13)
朝7時くらいに、お母さんが飛び込んで来る。「あなたたち、名古屋で
新幹線止まるかも!高山線もまずいかもよ?」
なんですって??と、NHKをつける南さん。なんかもうすごい。戦々恐々。
最強台風が!って、そういえば旅行前から騒いでたもんなあ。
知ってはいたが、この報道。毎回高山から帰る日は結構な雨が降るのだが、
そういうレベルじゃないっぽい!
そんなことより、鼻が詰まって息が吸えず、喉が痛くて唾液が呑み込めない。
本気で苦しい。そして咳がヤバイ~~~!!!
寝ぼけた南が、「あ。。。そういえば。。高速バスの予約。。
取り消してない。。や。。(寝)」。
なんと!!祭りと連休最終日で混み合ったバスの座席がバラけたという理由で
キャンセルしたはずの予約、まだ生きてるって!
「ゲフフゲフゲフ!!(すごいなまこちん、神がかってるぜ☆)」
「ぐう。。。(そうでしょ?自分でもびっくりだよ)」
「ゴホゴフゲホゲホ(じゃあ4時出発が巻きになるってことね?)」
「ご ごう。。。(うん、1時頃のやつね)」
「ゲホゲホゲ!!(え、案外時間なくない!?)」
数時間NHKを流しっぱなしにして転がっていたが、結局みんな大丈夫だったの??
電車とかはどうだったんだろう??わからないまま今日に至る。
体調最悪でふらふら起き上がり、荷物詰めたりきちんとご飯をいただいたりして、
お世話になった南家としばしのお別れ。次はいつ来られるかなー。
非常に行きづらいとされる高山は、私にとって精神的に身近な場所。
いつかここと石川県と富山県のdeepガイド本とか作りたいな~~。
出版関係の友だちばっかり住んでるんだもん☆
初めて乗った高速バスだったが、なにしろ体調が悪い。高地で苦しい上に、
駅のトイレのドアを開けたら、中に詰まっていた女の子に当たり、
きゃーごめんなさい!ってなったその子が隣で、余程むかついたのか、
とにかくスゲー周波(と脚)出してきて正直めんどくさかった。
どーすりゃよかったんだあれは?? そして息苦しくてそれどころではない。
幾度も休憩があって、その度どんどん風雨が強くなる。おーほんとに台風なんだな。
6時間くらいで夜の新宿に到着。報道のおかげでひとがほとんどいない。
ほんとにたくさんありがとう~~!と、渋谷で南と分かれ、
駅前のコンビニでまた!傘を買い(どんどん溜まる~)、
スーパーで食材をすこし買って、へろっへろで帰宅。
にうめんを作って食べ、薬を飲んでふらふらと床についた。もう今日はなにもできない。。。
(後日)
今回は、海外旅行のときみたいに「共通財布」を作ったんだけど、
あとでレシートの分けっこしたら、ひとり15000円くらいしか使ってなかった!
勿論レストランなどの高額系は別に払ってるんだけど、それにしたって安い!!
なぜなら!!再会した皆さんに、とーーーっても!ごちそうになったからなのよーー☆
素晴らしすぎる街高山。。。
次は行きそびれ続けている古川とか、きのこ狩りとか渓流とかリス園にゆこう。
フィガロに載ってたというオサレな食べ物専門店にもゆこう。
久々の旅行、ほんとうに楽しかった! 皆さんありがとうございます♡
東京来たらアテンドするねッ!