毎年どなたかが父に贈ってくださる大きな蘭の鉢植え。
お祝いなどに贈られるアレです。
花が終わると、緑の葉や茎は残っててもそのまま処分するものなんだろうけど、
数年前のある日、根っこはどうなってるのかと鉢の中を見てみたら、
一本ずつ液体の入った小さなボトルに入れられた根が、発泡スチロールで固定され、形を整えるために針金でぐるぐる巻かれた衝撃的な姿でした!(΄◉◞౪◟◉`)
仕方ないんだけど、
なんかとてつもないショックを受け(漫画の『サイコ』みたい!と思った)、
君たちは私が救う‼️ となった私は、
緑のボトルから根っこを引き抜き、
庭に転がってた鉢に土を入れて植えてみた。
それからひと夏越して数ヶ月。
ただ大きくなり、冬になっても青々と茂る緑の葉を家の中に入れると、
大きな蕾がぼこぼこ出来て、再び真冬に花が咲くように!
毎年毎年それをやっていたら、鉢だらけになってしまいました。
今年は去年よりもっとお花が多いような、と思ったら、
そうだよ鉢植えひとつ増えてるんだった。
また春になったら、新しいのを増やす予定。
植物の生命力と、グリーンフィンガーとしての自分の才能が恐ろしい ((((;゚Д゚)))))))✨✨
「むやみに捨てない」って、ほんとに最高❣️