
ふしぎ発見!をご覧になってくださった方、そしてメッセージをくださった方がたくさんいて…
本当に嬉しいです。ありがとうございます!(*^^*)
風景や歴史、人…
どれもが興味深いカッパドキアの魅力が伝わっていたら幸せです!


↑ こちらでオフショットも公開されていますので良かったらチェックしてみてください


では、ここからは私の方でもオフショットを


↑ まずはこちら!
番組でも紹介した、ラクダ岩!
でかっ!!!
自然にこのような形になるなんて、面白いですよね〜!
↑ こちらは取材させていただいた、岩をくり抜いたお家に住んでいるオズチェリッキさん一家。
写真隣のサメットゥくんには振られてしまいましたが…笑
ご家族の皆さんが温かく迎えてくださって、カッパドキアの現代の生活を教えていただくことができました


取材の合間にチャイ(トルコでよく飲まれている紅茶)を出していただいたのですが、トルコ滞在中に飲んだどこのチャイよりもこのお宅で飲んだチャイが美味しかったです


ありがとうございました!(^_^)
↑ これは何でしょうか?
↑ 答えは、気球から見た日の出の光景ですよ!
↑ 上空からはカッパドキアの地形がよくわかります。
地面が割れているみたいですね!
↑ こちらがパイロットのお兄さん。
安全運転してくれたので、快適に空中散歩できました〜


手に持っているのはシャンパンです!
地上に戻ってから、同じ気球に乗ったみんなと一緒に軽いお疲れさま会?をしました


↑ 上空から見た岩の割れ目も、近くに行くと物凄く迫力がありますね。
↑ 大自然の中では、こんなにちっぽけなのです。(個人的にこの写真気に入ってます)
↑ ヒッタイト民族の歴史も興味深いですよね!
↑ まるで親子のような写真ですが笑
ムラット博士はこの写真のような岩のレリーフから地下都市まで、たくさん案内してくださいました。(^_^)
ヒッタイトは鉄を扱った民族と言われています。
では現代は?ということで、この地で鍛冶屋を営むご家族にも取材させていただいたんですよ(^_^)
↑ 写真には息子さんが写ってますが、こちらのご家族全員、美男美女!


娘さんはモデルさんのようにとっても綺麗な方でした
(写真がなくてごめんなさい笑)

↑ こちらは粘土板を作ってくださった職人さんのいる工房です!
店内はカラフルで、いつまでも見ていたくなりました!
↑ これらの陶器を作るために使う粘土ですが、この地で採れる粘土には鉄の成分が含まれているらしく、とても丈夫なんです。
見た目も綺麗で、しかも割れにくいなんて最高ですね〜


↑ 街中にある市場にも行ってみました。
↑ トルコといえば絨毯でしょうか?
こちらはビンテージの絨毯なんですって!


この他、市場には見たことのないような食材やカラフルな雑貨がたくさん並んでいましたよ〜!

過去から現在まで、様々な文化が混ざり合った素敵な場所ですよね


カッパドキアには、まだまだ話し足りないくらい、魅力がいっぱいつまっていました。
この地の不思議や、魅力が多くの人に届いていれば幸せです!
お世話になったスタッフさんはじめ、現地で出会えた皆さん、そして番組を見てくださった皆さんにここで改めてお礼を言わせてください。
本当に、ありがとうございました!



(唯一の心残りは…カマンカレホユック遺跡を案内してくださった大村幸弘先生と写真を撮り損ねてしまったこと!
)
