お知らせ

新緑の匂い立つ心地よい季節、どうぞお健やかにお過ごしくださいませ。
江戸においてはそろそろ梅雨に入る頃合いでしょうか。

うちの紫陽花が色付いてきました。綺麗。でかい。


・3/20が誕生日で、活動15周年Yeah!となりました。
 コロナ禍は未だ収まらない状況ですが、元気に活動していきたい!
 変わらず籠もって音を創ったり、Apexやってみたりしています。
 今期は予想通りスパイファミリーですね。


・配信アルバムを出しました。
 「おさむらいさんせれくしょんvol.9~アコギを重ねてみた~
 今まで色んな事情でアップできていなかった音源を含む、28曲です!
 動画でアップされていた音源も音質が全然違うので、ぜひ聴いてみてください。
 Spotify, Apple music, iTunes他色々な場所で聴けます。


・最近Tik tokをスタッフさんが更新してくれています。
 短い動画ならガンガン創れる…!
 リクエストやコメントもお気軽に頂ければ幸いです!


・ネット販売のみですが、ジブリの譜面集を書きました。
 
 意外にすごい反響あってびっくりしています。正直ムズいぞ。
 『紫陽花は縋り付く』の譜面も地味に更新・修正しました。
 以前のアルバムの譜面も書いておかねばな。。
 譜面の書き方に意見あればぜひコメントください~!
 ソロギターだとどうにもならない所あるんよね…


・今年のライブについては告知をお楽しみに。
 結局は状況次第ではあるのですが…
 二年間の感染状況の傾向を見て8月はしません。
 そして約束の〇〇でのライブもあるかも。


・有志のおさ友がWikipediaの記事を書いてくれました。
 (ちなみに中国のおさ友も創ってくれてます。他にもあったような。。)
 そこで、客観的に検証できる資料が必要ということで、
 僭越ながら本人が書きます。
 どこかのインタビューでは答えているとは思いますが雑誌だったりするかも。
 活動を始めてもう長いもんなあ。

 (1)扇風機マークの由来
  『丸の内サディスティック』の動画からです。
  夏場に録音していると密室での作業で、すぐに暑くなるのですが、
  その時代では素早く冷ましてくれる扇風機が活躍していました。
  その後、『おしゃかしゃま』の動画にも出ていたり。
  ある時ロゴマークをリアル友人Iくんが創ってくれたのですが、
  この扇風機のモチーフで描いてくれたものが、
  和風でとても素晴らしく即採用させてもらいました。
  
  左上の六本線が弦を表しています。ありがたし…!!
  ちなみに当時の扇風機は現役引退しました。しょぼん


 (2)おさむらいさんのCDについて

 【オリジナルアルバム】
 https://osamuraisan.com/discography

 【メジャー流通】
 かえしうた
 勝負前夜

 【同人CD】
 おさむらいさんのCD(無料配布、廃盤)
 丸の内サディスティック(廃盤)
 「夏影」を本気でアレンジしてみた(廃盤)
 おさむらいさんせれくしょんvol.1(廃盤)
  おさむらいさんせれくしょんvol.1.1(廃盤)
 おさむらいさんせれくしょんvol.2~Vocaloid Medley~
 おさむらいさんせれくしょんvol.3~歌ひて弾きて~
 おさむらいさんせれくしょんvol.4~六弦物語~
 おさむらいさんせれくしょんvol.40mP
 おさむらいさんせれくしょんvol.5~弾いたり自分で歌ったり~
 おさむらいさんせれくしょんvol.6~邦ロック~
 おさむらいさんせれくしょんvol.7~ぼさろん~
 おさむらいさんせれくしょんvol.8~唄ひて弾きて~

 【Demo CD】
 vol.1 vol.2 vol.3 vol.3.5 vol.4 vol.5 vol.6

 あとは参加したCDがたくさんあるのですが…ちょっと書ききれない…
 というか知ってたらリプ欲しいです。。
 やまだひさしさんとのニコラジ超CDとかあったな…!


 (3)2012年以前のライブ情報(わかる範囲で)
  ガチの路上ライブとかしてましたねえ
  告知したりしなかったり、昼間や深夜に弾いたり
  ライブで緊張しちゃう人は、路上ライブで修行するのがおすすめです。
  公園とか川沿いでも全然いいので、人が聞くかもしれない場所で弾く!

  調べてたら面白かったので初期のちょこちょこした情報もついでに。
  出演したライブはほぼ網羅しているはず…!

 2007年
  10月 6日初投稿「美女と野獣
 2008年
   1月11日「メルト」アレンジ投稿 カテゴリランキング一位(初)
   7月17日「丸の内サディスティック」アレンジ投稿 バズる
   9月20日 代々木上原 PLUG IN CAFE(おさむらいさん初ライブ)
   9月27日 代々木上原 PLUG IN CAFE
        その後も不定期でPLUG IN CAFEライブ(翌年11月まで)
 2009年
   2月14日 クラブ・ドロシー 
   Quadのリアル「絶対領域」生Live!!〜今日の主役は「みんな」です〜
   3月31日 神戸 Farmhouse cafe 遠征ライブ(初)
   4月26日 自由が丘で路上ライブ(以後不定期で渋谷、下北等で路上ライブ)
   5月 9日 自由が丘で路上ライブ、事務員Gさんと初対面
   7月20日 名古屋 BLstudio 今池 きまぐれ遠征ライブ(?)
   9月25日 大塚Deepa SR NIGHT 其ノ九~林檎SeptemberLOVE~
  10月17日 阿佐ヶ谷Loft-A ~絶生1周年スペシャル~
  10月11日 大塚Deepa SR NIGHT番外編~気紛れを許して~
  11月 3日 日吉NAP 野良演奏家協同組合
  12月18日 駒込 Galerie "La Grotte"
   おさむらいさん presents “Melty X‘mas” Live 〜口から、耳から、甘い夜。〜
  12月23日 大塚DeepaSR NIGHT 其の十 ~年忘れ大忘年会~
 2010年
   おさむらいさんソロライブ「コーヒーに生姜」
    2月13日 下北沢YURAx
    2月27,28日 札幌Cafe ICHIDA
   おさむらいさんソロライブ「花よりギター」
   4月 3日 下北沢YURAx
   4月11日 名古屋 OVERTIME
   5月 9日 THE VOC@LOiD M@STER 12にて旧知のwowakaくんと初遭遇
   6月19日 大塚Deepa 「NICOBACKS Vol.1」
   おさむらいさんソロライブ「扇風機の旅」
    6月25日 福岡 カフェ ティーライト
    6月30日 京都 Cafe diner rhythm
    7月3日  大阪 百年邑 
    7月10日 下北沢YURAx  
    7月16日 神戸 en+(エンタス) 
    7月18日 名古屋 Overtime  
    7月24日 仙台 Cafe Mozart Atelier
    8月7日 追加公演 下北沢YURAx
  12月18日 新中野ワニズホール「ぱんだ生誕祭」
 2011年
   2月14日 事務員Gさん新年会
   3月 7日 吉祥寺 star pine's cafe [何かでてるよ]
   3月12日 吉祥寺 CLUB SEATA ニコ姫(中止)
   4月~  おさむらいさん2011春行脚 「一刀繚乱」
  
    6月16,18日 「一刀繚乱」那覇追加公演
   7月 1日 渋谷多作 ピエールナイト前哨戦ワンマン
   7月18日 LIQUIDROOM ebisu「ピエールナイト 海の日年越しライブ」
   7月19日 吉祥寺STAR PINE'S CAFE [Soulful Wonderful Beautiful]
   7月21日 渋谷O-EAST @smile-link-party(シークレットゲスト)
   7月29日 OTODAMA SEA STUDIO 2011 「ニコニコ On The Beach!!」
   8月14日 幕張メッセ SUMMER SONIC2011
   おさむらいさん2011台湾行脚「一祭喝采」
    8月27日 台北 河岸留言音樂藝文咖啡
    8月28日 高雄 ATT藝文展演空間
   9月10日 月見ル君想フ 呼人の部屋 vol.55
  10月23日 日本女子大学 目白祭
  11月 5日 下北沢モナレコード  
  11月 6日 渋谷O-East @smile-link-party追加公演
   おさむらいさん2011秋行脚「一六勝負」
   11月12日 福岡 天神 照和
   11月19日 大阪 心斎橋 AtlantiQs
   11月26日 名古屋 新栄 SIX-DOG
   12月 3日 東京 渋谷eggman
  

Mixiとか昔のブログとかめっちゃ読んで調べたんですが、すごい色んな人に感謝してる…
今も感謝の気持ちを忘れないようにしてるけど言葉の熱量がすごい。
この頃の自分を思い出さねばっ

とりあえずここまで読んでくれてありがとう!
次はコラボの新作動画か、去年のライブ映像が先か…!?
変わらぬ音楽制作をお楽しみに!


初心者向け記事はこちら
おさむらいさんのギター(アコギ) 初心者講座Ⅰ



メインで弾いているアコギがHeadway HJ523です。


見た目から想像される音のキャラクターとはまったく違い、
ボディ全体がバランスよく鳴り、繊細かつ鋭く輪郭がはっきりした印象です。
特にストローク時の切り裂くような音は自分に合っていて、
10年以上この一本を頼りにしています。
百瀬氏がマスタービルダーという今となってはレアなギター!

Headwayはコストパフォーマンスが高く、
信頼できるブランドだと思います。
Headwayの公式ページでおさむらいさんが紹介されました(嬉しい)
復刻版シグネチャーモデルのHJ-523OE、
その他初心者向けシグネチャーモデルなどが創られているので、
楽器屋さんで見かけたらぜひ触ってみてください。
(シグネチャーストラップもあるよ!)


ガットギターはTears ECL650Tを使っています。
img_0
複雑な和音でも澄んだ響きがします。
ボディが薄いにも関わらず低音までしっかり鳴り、
なおかつスタイリッシュなデザインで好きです。
(付属PUはちょっと変えたいと思いつつ)

こちらも現在は廃版のようで、
中古市場でしか見つけられなさそうです。
ぼくがもっと頑張れば復刻版出してもらえるかな…?


通販やオークションでギターを購入する際の注意点なのですが、
キーボードなどの電子楽器はともかく、
アコースティックギターは個体差が凄まじいので、
届いてから後悔するかもしれません。
できる限り試奏してから購入してください。
どんなに高価でもひどいギターが存在します。


ギター弦はElixir Custom Lightを使っています。

このセットから一弦を0.2mm、二弦を0.1mm太いものを
別で購入して使用しています。
音の好みというより、長持ちして滑りが良いということを重視しています。

切れてしまったり、ライブ前に弦を交換しています。
初心者の弦の交換は三ヶ月くらいがいいと思いますが、
エリクサーのようなコーティング弦の場合は、
切れなければ半年とか一年でもいいと思います。
ただ弦の音は錆びていなくても、ピッチは不安定になるので、
録音する場合は古い弦を使わないようにしましょう。


大音量を必要とするライブでは、
ミキサーに音信号を伝えるPU(ピックアップ)が必要です。
ライブでの音作りにおいて最も重要な機材です。
HJ523は RAPTOR SYSTEM に換装、
シグネチャーモデルにはシグネチャーPUを搭載しました。

エフェクターはDelayOctaverFeedback Canceller電源
TunerBOSE T4S ToneMatch Mixerなど。
エフェクターの接続・設定はかなりテクニカルなことをしているので
興味のある方は後述する部誌の方から質問してみてください。。
譜面集其の参でも触れています。

ソロギタリストにお勧めなのがイヤモニ
オケを混ぜる必要がないので足元から発信してモニターできます。
ハウリング防止に効力を発します。

シールドはORBなど。
尊敬するバンドのベーシストの方もここが一番いいと言っていました。

ギターケースは軽くて硬いGland oply
普通のハードケースのほうが格好はいいんですが…


ガット弦はAUGUSTINEなど(こだわりはありません)。

ハーモニカはトンボのメジャーボーイ(ゆずが好き)、

DAWはCUBASE10

マイクはAKG C451BAKG C214(SN比はこちらのほうがいいような…)、
AKG C314ペアを最近は使っています。

モニタースピーカーはGENELEC(可愛い)、

ヘッドホンは定番の900ST(リスニングには向かない)、

IFはFIREFACE(高価ですが納得と安心)。
もっとお手軽で初心者向けにはMTRとマイクとIFとして使える
H4nがあると色々便利です(音はそれなり)。

カメラは以前はSony、最近は本気のCANONです。

カポはピッチの正確なSHUBB、
アコギ用カポガットギター用カポ シグネチャーカポ

ライブや、曲中にカポを動かす場合は、
素早くキーを変えられるカイザーカポも使っています。
ハイポジションでピッチがズレやすいので注意。
グライダーカポは創造性を失うと思うので使いません。
※2019.5.11 * ゚・*:.。.:*・゜+ d(*´∀`)b うそです +.:*・゜゚・*:. *


爪の補強はネイルサロンでジェルネイルを塗ってもらっています。
動画を創ったのでネイルサロンに縁がない男性は見るべきです。
自分で爪を補強するのはやってみればわかりますが、すごく大変です。
ネイルサロンに行ってみよう

スパニッシュギタリストが来日すると箱買いして帰ると噂の
アロンアルファも安価でお手軽です。
爪のことが気になったらまずこちらを試してみるのが良いでしょう。

普段のケアとして、地爪が弱くならないようワセリンなどで保湿しましょう。
以前はサンホワイトを使っていましたが、白色ワセリンでも十分だと思います(肌質による)。
毎日お風呂上がりに塗るように心掛けましょう(肌のケアにもおすすめです)。


DTM、ギターのRECなど長時間の作業では椅子も重要です。
ギターを弾くときだけアームレストを倒して
体に負担の少ないチェアはこれくらいしかありません
高級チェア専門店でも話を聞きましたが、
さらに高級なチェアとなるとアームレストの自由度がありません。

録音においては何度も録音・再生ボタンを押す必要がありますが、
そんなときにフットスイッチがものすごく便利です。
手のポジションを変えずに続きを演奏できます。
(安いフットスイッチはすぐに壊れます)


ちなみに動画作成は無料のAviUtilを使っていたのですが、
4K動画の編集やエンコード高速化を求めて、
Premiere Proにしました。めちゃくちゃエンコード早い。



詳しく質問したい方は部誌よりお願いします!
「おさむらい部」詳細はこちら(休止中)

カメラもがんばるかあ。。
型が合うか調べるの結構大変だったので、参考になれば。
メモリーカードも高速じゃないとダメだったりするんですね。
(プロのキャメラマンにも相談しました)

本体:CANON EOS R5 

レンズ:CANON RF24-105mm F4 L IS USM
(コントロールリングはISO感度を割り当て)
レンズプロテクター:KENKO TOKINA PRO1D

ショットガンマイク:DM-E1
マイク用電池:CR2032

メモリーカード:KIOXIA(512GB) 
SDカードリーダー:Anker

カメラケース:SKB 3I-13096SLR2

予備バッテリー:LP-E6N
USB電源アダプター:PD-E1
ブロアー:ホーザン
レンズクロス=ギタークロス




試しに撮ってみました。
さすがの万能カメラ&レンズ、そしてボケ感も楽しめそうです!
今後の動画&生放送をお楽しみに。


↑このページのトップへ