🏇「VIVA!ハピ馬」乗馬試乗キャンペーン開催🏇
— オメでたい頭でなにより公式 "オメでた" (@omedeta_japan) October 2, 2020
撮影ご協力頂いた乗馬クラブクレインさんのご好意で、乗馬試乗体験を先着40名様にプレゼント🐴
全国各地に乗馬場があるので、是非お近くの会場で💁♂️
下記より詳細をご確認の上、ご応募ください🐎
⏬詳細&応募https://t.co/Z3hIUTiHzL pic.twitter.com/9gz0ooh2po
先日お馬さんに乗らせて頂いて体幹の大事さを改めて知りましたが
何人かキャンペーンに応募していただき
乗馬体験してくださった方々もいらっしゃるようで?
楽しんでもらえたようでなによりです(*´Д`*)
体験して思ったのが
姿勢を保ちながら
お馬さんへの指示を出しつつ
走りやすいように乗ってあげる
そこから発想して、練習にも生かしたりしてます
乗馬の時の担当の方から
「楽器や音楽に通ずるところ、きっとありますよねー」
ってお話をされて、なるほどな?
と思って、同時に何個もやりつつ
それをひとつの行動としてアウトプットするって所が
特にドラムに通ずるなーと
なので最近はメトロノームと仲良しになりつつ
両手両足、別々の動きをしつつノリが出るように練習していたりします。
1人でアンサンブルするって感覚ですね、俺なりな言い方をすると
そんな事を考えながら夜な夜なスタジオに1人で籠って
「こういう組み合わせをやればいいのか!」
とか
「このセッティングにすればやりやすい!」
とかの発見をしながらやっておりますミトさんの最近のお気に入りは
ラテンのリズム
でございます
ラテンと言っても一言では言いきれないくらい沢山リズムパターンがあります
そちらに精通した人のドラムとか見てると楽譜では起こせない部分も結構あってね…
そちらに精通した人のドラムとか見てると楽譜では起こせない部分も結構あってね…
紙の譜面に囚われすぎぃ!
って唱える人も世界にはいるらしく…
わかる気もするんだけどね
人それぞれの考えがあるので
自分に必要なものを入れてくのが良いかと思ってる次第です
人それぞれの考えがあるので
自分に必要なものを入れてくのが良いかと思ってる次第です
筋トレとかもそうだけど
やってみて無駄なことはない!(ほとんど)
やってダメだったりすることもあるからね
っての最近の俺のドラムのテーマです。
その日の練習出来なくても
次の練習した時には違う感覚が養われてたりってのを
よく感じるんですよ
次の練習した時には違う感覚が養われてたりってのを
よく感じるんですよ
レッグカールをしたあと
バスドラの踏み心地や音が変わるのも最近気づいたし!
バスドラの踏み心地や音が変わるのも最近気づいたし!
これに関しては大先輩も共感してくださったりしてるので
ドラマーはお試しあれ!
ドラマーはお試しあれ!
ハムストリングスの運動、大事!
あと、足首とか関節のストレッチな!
あ、レッグカールがわからん方はお調べください(ノ∀`)
ダルマの歌詞にも出てきますぜ?
ドラマーっぽいことを真面目に書いてますが、たまにのこういうのもいいでしょう?
気まぐれでインスタで質問コーナーしてると
たまにドラムの質問も来たりするのでお答えできるのはしますので!
たまにドラムの質問も来たりするのでお答えできるのはしますので!
さて
本日のお昼ご飯は
昨日の白菜と豚肉のお鍋の残りで
雑炊をいただいたミトがお送りしました〜
コメント一覧
コメント一覧
馬に乗ろうと思うこと自体、海外旅行並みにハードル高いんだそうです(人によっては)。だけど、いざやってみると見える景色が変わるからと。新しいことでも挑戦することは素敵ですね。ミトさんのチャレンジ精神見習いたいです🥺✨✨
体幹トレは学生時代(何も負荷かからん💦)だったのに子供達とやってみたら出来なくなってる⁉️
怖いですね~怖いですね~
なので今乗馬したら…でも、お馬さん大好きです❤️美しいですよね✨
やらずに後悔しないようミトさん見習って前向きに。
もつ鍋の残りで雑炊でした(*´∀`)
今日は早めにジムに行って
レッグカールしようと思います!
お鍋は沼に?