新刊が発売されました。
どうぞよろしくお願い致します(*゚ー゚*)
たっきーママの決定版つくりおきおかず180 (扶桑社ムック)
楽天 ⇒ たっきーママの決定版つくりおきおかず180
※こちらの「たっきーママの決定版つくりおきおかず180」が
Amazonで品切れとなっております。(9月13日現在)
ご迷惑をお掛け致しますが入荷までしばらくお待ちくださいませ。
(楽天ブックスには在庫ございます!)
゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚
日曜日にお邪魔します。
先日「お弁当本」がネットで品切れですすみませんと書きましたが、
昨日どっさり入荷したとのことで、
安心してください、在庫あります。ww
そんな直後、冒頭で書かせて頂きましたように
今度は「つくりおきおかず」の本がAmazonで品切れとなっております。
いやー欲しいと思った時に在庫ないと
もうええわーって思ったりするやろし、何より
せっかく買おうと思って下さったのにがっかりさせてしまったり
在庫を探すという労力が申し訳なさすぎて、
こばへんこと小林編集局長に
いつ入荷します?明日?明後日?
ちょ、山本ゆりちゃん祭り♡とかはしゃいでないで
こっちの在庫ーーー!!!
と胸ぐらを掴んでぶんぶん振り回した結果
細いこばへん飛んでっちゃいました
週明けに確認してくださるそうですので、
今しばらくお待ち下さいませ!
申し訳ございません。
キラーーーーン(振り飛ばされたこばへんの行方)
さて、ちょっと肌寒くなって来ると食べたくなる
ロールキャベツのレシピです。
って、今日大阪めっちゃ暑いんですが∑(゚Д゚)
いつもうちはコンソメ風味のあっさりしたロールキャベツやけど
今回は和風のロールキャベツを作ってみました。
タネの作り方は各ご家庭の作り方で全然OKです。
ほんのり出汁の風味が美味しい!(顆粒だしですが)
タネの中にチーズを入れても美味しいと思います。
【材料】4人分8個
◎豚ひき肉・・・300g
◎玉ねぎ・・・1/2個
◎卵・・・1個
◎片栗粉・・・小さじ1
◎醤油・・・小さじ1/2
◎塩、こしょう・・・適量
★水・・・500cc
★醤油、酒・・・各大さじ1
★和風顆粒だし・・・大さじ1/2
※キャベツ・・・8枚
※片栗粉・・・小さじ2(水大さじ1)
【作り方】
①キャベツは熱湯で1枚ずつ茹でてザルにあげ、芯を削いで冷ます。玉ねぎはみじん切りにし、◎を全てボウルに入れてよく子ねて8等分にしておく。
②キャベツの芯部分にタネを乗せて巻いていき、最後に爪楊枝を刺して留める。これを8個作り、★を鍋に入れて煮立たせる。
③沸騰したら巻き終わりを下にしてタネを入れ、アルミホイルで落としぶたをして弱火で20分煮る。
④裏返して再度アルミホイルで落としぶたをし、10分煮込んだら水溶き片栗粉を空いてる箇所に入れて溶かしとろみをつける。
基本的なことで偉そうに申し訳ないんですが念のため、
キャベツは芯の部分に切り込みを入れて
芯部分から剥がすと破れにくいです。
キャベツは柔らかくフニャっとする程度になったら引き上げて
クタクタになるまで茹でないようにしてくださいね。
゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚
先日の「朝怒らない子育てについて」の記事に
コメント頂きありがとうございました!
またお返事させて頂きます(*^^*)
で、小話のタイトルの件なんですが(小話の件てw)
タイトルに書いた方がいいという方が他にもいらっしゃったので
調子に乗って3ヶ月くらい遡ってタイトルに追記しました(暇か笑)
いやー全部ざっと読まなあかんから時間かかって
まだちょっとしか遡れなかったけど、なんせ読み返してみると
タイトルに書くほどでもないっていうか、
どーーーーでもいい話が大多数やった(笑)
いやほんまにこんなくだらん話に付き合ってくださる皆さんに
頭があがりません・・・
なので、タイトルに追加したものは数個だけですが
ぼちぼち遡っていきます、反省しながら(芸人か)
ちなみに最近のでタイトルに追記したのは
「試着室での気まずい出来事」
「私より大人な長男の優しさ」
「食べ盛りに突入したら食べ放題に行け」
「ノーモア駐車料金」
「母へのお願い」
「思い込みってすごいなと思ったこと」
「あんたがたどこさ」
「好奇心旺盛な次男のこと」
「お客様相談室の対応が素晴らしすぎる件」
「わかっているのにやってしまうこと」
「長男の行動がかっこ良すぎるww」
「新幹線での出来事」
なにこのタイトルww
「あんたがたどこさ」
ってなんやねん(笑)
自分で書いてて何かもっとまともな小話ないんかと
ちょっと恥ずかしくなりますわ・・・
いや料理ブログなので別にいいとは思うんですが(笑)
いつもくだらない話にお付き合いくださり
本当にありがとうございます!
遡ってたら改めて言いたくなりました(笑)
これからもよろしくお願いします!!!
゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚
※P11 「ふわふわ煮込みハンバーグ」
材料「B」に「水500cc」が抜けております。
大変お手数ですが「水500cc」を追加して頂けますよう
どうぞよろしくお願い致します。
本当に申し訳ありません。
宝島社からレシピ本発売中です。
お陰様で2冊累計40万部突破しました!

※片栗粉・・・小さじ2(水大さじ1)
【作り方】
①キャベツは熱湯で1枚ずつ茹でてザルにあげ、芯を削いで冷ます。玉ねぎはみじん切りにし、◎を全てボウルに入れてよく子ねて8等分にしておく。
②キャベツの芯部分にタネを乗せて巻いていき、最後に爪楊枝を刺して留める。これを8個作り、★を鍋に入れて煮立たせる。
③沸騰したら巻き終わりを下にしてタネを入れ、アルミホイルで落としぶたをして弱火で20分煮る。
④裏返して再度アルミホイルで落としぶたをし、10分煮込んだら水溶き片栗粉を空いてる箇所に入れて溶かしとろみをつける。
基本的なことで偉そうに申し訳ないんですが念のため、
キャベツは芯の部分に切り込みを入れて
芯部分から剥がすと破れにくいです。
キャベツは柔らかくフニャっとする程度になったら引き上げて
クタクタになるまで茹でないようにしてくださいね。
゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚
先日の「朝怒らない子育てについて」の記事に
コメント頂きありがとうございました!
またお返事させて頂きます(*^^*)
で、小話のタイトルの件なんですが(小話の件てw)
タイトルに書いた方がいいという方が他にもいらっしゃったので
調子に乗って3ヶ月くらい遡ってタイトルに追記しました(暇か笑)
いやー全部ざっと読まなあかんから時間かかって
まだちょっとしか遡れなかったけど、なんせ読み返してみると
タイトルに書くほどでもないっていうか、
どーーーーでもいい話が大多数やった(笑)
いやほんまにこんなくだらん話に付き合ってくださる皆さんに
頭があがりません・・・
なので、タイトルに追加したものは数個だけですが
ぼちぼち遡っていきます、反省しながら(芸人か)
ちなみに最近のでタイトルに追記したのは
「試着室での気まずい出来事」
「私より大人な長男の優しさ」
「食べ盛りに突入したら食べ放題に行け」
「ノーモア駐車料金」
「母へのお願い」
「思い込みってすごいなと思ったこと」
「あんたがたどこさ」
「好奇心旺盛な次男のこと」
「お客様相談室の対応が素晴らしすぎる件」
「わかっているのにやってしまうこと」
「長男の行動がかっこ良すぎるww」
「新幹線での出来事」
なにこのタイトルww
「あんたがたどこさ」
ってなんやねん(笑)
自分で書いてて何かもっとまともな小話ないんかと
ちょっと恥ずかしくなりますわ・・・
いや料理ブログなので別にいいとは思うんですが(笑)
いつもくだらない話にお付き合いくださり
本当にありがとうございます!
遡ってたら改めて言いたくなりました(笑)
これからもよろしくお願いします!!!
※読んだよの印に応援ポチっとして頂けると励みになります!
゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚
※P11 「ふわふわ煮込みハンバーグ」
材料「B」に「水500cc」が抜けております。
大変お手数ですが「水500cc」を追加して頂けますよう
どうぞよろしくお願い致します。
本当に申し訳ありません。
--------------------------------------------------
7月21日扶桑社より
「かな姐&たっきーママの 絶対おいしい!ホットプレート簡単レシピ」
が発売されました。
宝島社からレシピ本発売中です。
お陰様で2冊累計40万部突破しました!

→Amazon
→楽天
レシピブログmagazine冬号で
つくりおきおかずの特集を担当させて頂いています。
レシピブログmagazine春号で巻頭特集を担当しています↓
レシピブログmagazine秋号の特集ページに掲載
「大人気レシピBEST100」で特集組んで頂いてます
「フライパン1つで作るおかず」で特集組んで頂いてます
「レシピブログのおつまみ3行レシピ」で特集を組んで頂いてます
「ニトリのベストアイテム」に17品掲載して頂いてます↓
レシピブログで毎週木曜日に連載更新中↓
毎月「Kit Oisix」の献立を考案、販売しています↓
いつもありがとうございます!
コメント一覧
コメント一覧
ジャニーズの滝沢くんのファンでもなさそうだし、おこちゃまはセナ君とルイ君だし・・・ともやっとしてた事がスッキリしたわ!
小話楽しみにしてくださってるとは!
これはレシピだけの更新ますますしにくくなってきた・・・(笑)
試着室の話、楽しんで頂けて良かったです!(自虐を楽しんでもらって喜ぶドM)
こちらこそこれからもよろしくお願いします~(*^^*)
おおおお、ありがとうございますーーー(T ^ T)
きっと編集長も泣いてよろこんでますわ・・・
編集長ーーーー!(キラーンと飛んだ空に叫ぶ)笑
み、乱して・・・(胸を隠す)笑
たっきーママね!いや~旧姓が「滝沢」で、たっきーってあだ名だったってだけやねん(笑)
本を出したりするとわかってたらこんな名前つけなかったのに安易につけてしまってーー!(笑)
うん、タイトル確かにわかりやすかった(笑)
イエスノーマクラーーーー!!!(笑)
あれよく言われるんです、そんなに印象的だったですかね(笑)
いつもありがとうございます!小話、いろいろと温めておきますね(笑)
よしべんさん!あれから私のネタが「小話:という名に変わったんですよ・・・
よしべんさんが名付け親です!おめでとうございます!(全然嬉しくない笑)
こばへん、めっちゃスリムでしょ?私が振り回したら飛んでっちゃう~!(笑)
ええーーー!覚えてくれてるとは!(笑)
タイトル書くほどでもない話がいっぱいありましたけども・・・もっと精進しなければ(どこへ向かっている)
いやもうほんま、いつもありがとうございます!
仕事で疲れてるときはとりあえず元気もらうためにタッキーママさんのブログを見てしまいます!(ガラケーで!)
試着室の話は夜中に読んでめっちゃ笑いました!!!
確かにタイトルがつくともう一回読みたいとき探しやすいですね♪
これからも楽しみにしてます!(プレッシャーですかね・・)
今週のお弁当はたっきーママさん祭り!になりそうです\(^o^)/
本、大人気なんですね!
編集長~~!(叫)笑
ふと疑問。
なぜに、「たっきーママ」なの?
と、タイトルにも内容を入れてみました!
個人的にはYES NOマクラの小話とか大好きです(^皿^)
タイトル、解りやすくていいですね!!
先日のイベントで小話と言っちゃった者です(笑)
お忙しい中、タイトル付けをありがとうございます‼︎嬉しいです♪
やっぱり皆さん、小話楽しみにしているんですよ~^_^
お料理は勿論のこと、です。
ホント、タイトル見ただけでも笑える~^_^
たっきーママの小話本、出しましょっ。
こばへんさん、実物スリムでした!
飛んでっちゃう~笑
タイトル書いてくださって嬉しいです。また何度も読み返したくなりました。
私もしかして相当なたっきーマママニアかもしれません。(笑)