月別アーカイブ / 2018年05月


いつもありがとうございます!


今日は、なんだかものすごく言いにくいんですが・・・
実は・・・

レンジレシピじゃないんです!(別にええやないかww) 


ちょっと最近レンジレシピばかりご紹介してきたせいで、何となく申し訳ないような気持ちになってしまいますが、
やっぱり厚揚げはこんがり焼いた方が美味しいのでね。


IMG_3929.jpg


今回フライパンでこんがり焼きましたが、四方しっかり焼いた方が美味しいので
トースターやグリルで焼いた方が楽です。
グリルなどで焼いてる間にソースを作ってかける、って感じで。

ただ、フライパンで作る場合は同じフライパンでソースを作るので、
トースターやグリルを使って掃除や洗い物が増える、ということがないから
そこはフライパンが楽。

レシピは作った通りのフライパンで書きますが、作りやすい方法で!
おつまみやあと1品によかったらお試し下さい!


【材料】2人分
◎厚揚げ(一口大に切る)・・・1枚
◎塩、こしょう・・・適量
A
◎バター・・・10g
◎醤油・・・小さじ2
◎みりん・・・小さじ1
◎にんにく(チューブ)・・・1cm

【作り方】
 ①厚揚げに軽く塩、こしょうを振って、油をひかずにフライパンで四方をこんがり焼いたら取り出して器に盛る。
②空いたフライパンにAを入れ、煮立ったら①にかける。


IMG_3926.jpg


ソースだけだとかなり濃いと思いますが、少量なので厚揚げ全体にかけて絡めながら食べるとちょうどいい感じの味になります。

よかったら作ってみて下さいね。
 



今回この厚揚げに使っているお皿について以前コメントでお問い合わせ頂いたのですが、
お返事出来てないままで申し訳ありません。

ということで、今回のこのお花のようなお皿についてなんですが、
「カネコ小兵(美濃焼)」の「リンカ」というシリーズのお皿です。
私は「212kitchen store」で購入しました。

が、探したらこちらに全く同じものが売っていましたので(大きさもこれです)一応貼っておきます。

「リンカ 皿」や「菊 皿」と検索すれば他にも色々出てきます。
あと今回のこの器と、もう一回り小さいものを持っていまして。
 

small.jpg


これは直径16cmのボウル型で、副菜やお漬物なんかを入れるのにちょうどいいサイズ。
かなり使用頻度が高いです。

ちなみに、似たような形のお皿がセリアにも売っていて、
ツルッとした白い洋風のお皿でめっちゃ可愛かったです。

私は和食器が欲しかったのでこちらにしましたが、洋食器がお好きな方はセリア要チェックです。

参考になったら嬉しいです!

Twitterやってます
4J44ZMN2ku.59.14.png

ブログ内レシピ検索はこちらが便利です↓↓↓


よろしければお友達登録して頂けると嬉しいです
(通知がうるさい場合は通知オフにしてくださいね)
※登録後は更新のお知らせが届く「トーク画面」でキーワード検索が出来ます 


※日々のお弁当をインスタグラムに載せています


※レシピブログに参加しています。クリックして頂けると励みになります!


※「朝すぐ!弁当」シリーズのFacebook公式特設サイトです

 
※cottaオフィシャルパートナーです
securedownload.jpg



【出版した書籍一覧】

「料理レシピ本大賞in japan'2016」入賞しました


レンジだけで作れるお弁当本
81WU-paRSzL._AC_UL115_.jpg

豚肉好きさんにオススメ
712updmwWpL._AC_UL115_.jpg

        


お仕事のご依頼はこちらからお願い致します↓
tackymama.okudakazumi@gmail.com




いつもありがとうございます!



先日、中3と小5の男子それぞれの靴がキツくなって来たようだったので新しく買いに行きまして。

新しく買った中3男子の靴が、ちょっと横幅が狭いタイプってこともあって26cm、小5男子の靴が25cmて。(白目)
いや、中3男子はわかるのよ、背も高くなって来たし(167cmくらい)それくらいでもバランス的にもおかしくないんだけど。

しかし小5で25cmて!
本当は瞬足みたいな靴が欲しかったみたいなんだけど、子供用なのでせいぜいあって24.5cmまでで。

25cmまである瞬足っぽい靴を探して探してやっと買ったわけですが、ふと思い出した。
長男の卒業式に使用したスーツと靴、次男用に綺麗に置いてあるんだけど
もう既に無理やん・・・(長男の卒業式着用の靴は23.5cm)

下の子ってのびのびしてる分、大きくなるもんなのかしら。(ちなみに171cmの私も妹、姉は156cm)

足、どこまで大きくなるんだろうか。
もう既に玄関が恐ろしいほどデカい靴だらけ。(夫は27.5cm)

はっ、どうでもいい話を長々と。
今日のお弁当です。(急に)

_var_mobile_Media_DCIM_119APPLE_IMG_9632.JPG

*塩そぼろ(朝すぐ!弁当より)
*炒り卵
*ぶどう、アメリカンチェリー


塩そぼろは3倍の量を作って作り置いた分。
これみんな大好きなので。
朝はこれを温めて、炒り卵を作っただけだったので5分で完成。

炒り卵は菜箸4本使って高速で炒めました。
高速で混ぜることでパラパラになるだけでなく、空気を含んでふっくらするので
目にも留まらぬ速さで混ぜるのがオススメです。(無理ww)


今日もちょっと寒いですが(大阪)暑くなったり寒くなったりどないやねんって感じですね・・
私は珍しく昨日からちょっと風邪気味だったので、風邪じゃない風邪じゃないと自分に言い聞かせながら(暗示は大事やね)
はちみつ生姜湯を飲んだりして今日はマシになりました。ホッ。
Twitterやってます
4J44ZMN2ku.59.14.png

ブログ内レシピ検索はこちらが便利です↓↓↓


よろしければお友達登録して頂けると嬉しいです
(通知がうるさい場合は通知オフにしてくださいね)
※登録後は更新のお知らせが届く「トーク画面」でキーワード検索が出来ます 


※日々のお弁当をインスタグラムに載せています


※レシピブログに参加しています。クリックして頂けると励みになります!


※「朝すぐ!弁当」シリーズのFacebook公式特設サイトです

 
※cottaオフィシャルパートナーです
securedownload.jpg



【出版した書籍一覧】

「料理レシピ本大賞in japan'2016」入賞しました


レンジだけで作れるお弁当本
81WU-paRSzL._AC_UL115_.jpg

豚肉好きさんにオススメ
712updmwWpL._AC_UL115_.jpg

        


お仕事のご依頼はこちらからお願い致します↓
tackymama.okudakazumi@gmail.com




こんばんは、こんな時間にレシピのご紹介です。
全部一緒にチンするだけで完成のチャプチェ。

IMG_3938a.jpg

牛肉に比べて春雨の量が多めなので、お腹いっぱいになります。(多分)

春雨だけ先にお湯で戻しておくという手間さえかければ(これを手間と思ってしまう私め)
あとはチンするだけでめっちゃ簡単。

タレが春雨にしっかりしみ込むので、フライパンで炒めなくても先にタレを漬け込んでおかなくても大丈夫。
とっても簡単なのでよかったらお試し下さい。


【材料】2人分
◎牛こま切れ肉・・・150g
◎春雨(お湯で戻しておく)・・・40g
◎ニラ(適当な幅に切る)・・・1/2束
◎塩、こしょう・・・適量(しっかりめに)
A
◎醤油・・・大さじ2
◎砂糖、酒、ごま油・・・各大さじ1
◎生姜、にんにく(共にチューブ)・・・各2cm

【作り方】
①耐熱容器に牛肉、春雨、ニラを入れてAをまわしかける。

IMG_3935a.jpg

②ふんわりラップをかけて600wのレンジで5分加熱し、塩、こしょうで味を調えて牛肉をほぐしながらよく混ぜる。
 (加熱後、そのまま3分ほど蒸らすと生焼けがなくより安心です)

1DYF51WpxF.jpg

コチュジャンを少し(小さじ1くらい)入れても美味しいので
ピリ辛が好きな方は入れてみて下さいね。

具もニラではなくてもキノコ類なんかでも美味しいです。
よかったら作ってみて下さい!


Twitterやってます
4J44ZMN2ku.59.14.png

ブログ内レシピ検索はこちらが便利です↓↓↓


よろしければお友達登録して頂けると嬉しいです
(通知がうるさい場合は通知オフにしてくださいね)
※登録後は更新のお知らせが届く「トーク画面」でキーワード検索が出来ます 


※日々のお弁当をインスタグラムに載せています


※レシピブログに参加しています。クリックして頂けると励みになります!


※「朝すぐ!弁当」シリーズのFacebook公式特設サイトです

 
※cottaオフィシャルパートナーです
securedownload.jpg



【出版した書籍一覧】

「料理レシピ本大賞in japan'2016」入賞しました


レンジだけで作れるお弁当本
81WU-paRSzL._AC_UL115_.jpg

豚肉好きさんにオススメ
712updmwWpL._AC_UL115_.jpg

        


お仕事のご依頼はこちらからお願い致します↓
tackymama.okudakazumi@gmail.com



↑このページのトップへ