月別アーカイブ / 2016年03月



(Amazon)




本の詳細はこちら → ★★★


※買ってくださった方がいらっしゃいましたら、
感想をレビューに書いて頂けると嬉しいです(*´ェ`*)











IMG_6502_Fotor



さてさて、これ失敗しましてん。
ほんまはマーブルにしたかってんけど、ピューレが重たくて沈んでしまい、
なので少し冷やしてからピューレを乗せてマーブルにしようと思ったら
冷えすぎてモロモロにwww

IMG_6492

ここまでは良かったのに・・・この後モロモロに・・・
おお・・・


ってことで、開きなおって普通に乗せました。





【材料】2人分
◎クリームチーズ・・・100g
◎生クリーム・・・100ml
◎レモン汁・・・小さじ1/2
◎粉ゼラチン・・・3g
◎卵黄・・・1個
※牛乳・・・50ml
※砂糖・・・大さじ2
★苺・・・5粒くらい
★砂糖・・・大さじ1と1/2くらい


【作り方】
①耐熱ボウルに※を入れて600wのレンジで30秒加熱して砂糖を溶かし、卵黄を加えてよく混ぜ冷ましておく。粉ゼラチンは大さじ2の水でふやかしておく。
②常温に戻したクリームチーズを泡立て器で練り、そこに生クリーム、レモン汁、冷めた①の※、の順に入れてその都度よく混ぜる。
③粉ゼラチンをレンジで20秒加熱して溶かし、②に入れながら素早く混ぜて容器に流し入れ、冷蔵庫で冷やし、固まったら苺ピューレ(下記)を上に流す。


(苺ピューレ)
★をフードプロセッサーに入れて攪拌する。
フードプロセッサーがない場合は漉し器で苺を潰し、砂糖を加えてよく混ぜる。
面倒な場合は市販の苺ソースでもOK、ジャムの場合は甘さととろみがあるので
水を加えて火にかけて伸ばすといいと思います。
ただ、ちょっと色が薄くなるかと思いますが(´・ω・`)




IMG_6501_Fotor



ちなみに、苺ピューレなくても全然いいです(ここまで説明しといて笑)

フルーツ乗せたり、ホイップ乗せたりでも!





*・゜゚・*:.。..。.:*・゜*・゜゚・*:.。..。.:*・゜*・゜゚・*:.。..。.:*・゜





先日、子供達と「暗殺教室」観に行きまして。

前回のも一緒に観たし、もう今回は2人で観てきて〜
お母さんその間買い物しとくわ〜(byイオン)
って言ってみたものの、長男のセナに


「映画観た感想を言い合えないと意味ないよ!
同じものを観てどう感じたかおしゃべりするのが楽しいのに!」


お前は私の彼女か?w


ってことで、半ば無理矢理一緒に観さされたわけですが、


あ、ちなみにこの暗殺教室を今から観に行きますという時に
ゆーママさんとちょっと連絡取り合ってて、その時ゆーママが
「今から暗殺教室観るんです、長男にどうしても一緒に観てと言われて」
って、全く同じ理由で同じものを同じ時間に違う場所で観てました(笑)

昨日は珍獣ママも観てたし、小学生〜中学生男子がいるところは
みんな暗殺教室に集合してるね!



で、これは観て良かった!
めっちゃ面白かったし感動もしたし、
なんせ


ニノーーーーーッ!!!


ぜぇぜぇ・・・

かっこ良かったわ・・・・コロ先生・・・いや、ニノ・・・





で、今回何が1番びっくりしたかって、これ。


image


わかりにくい(笑)


トレイの紙コップが入る所の下の出っ張りを、
席のコップ入れる所に挿すと すっぽり入って固定されて(でも左右に動かすことはできる)
抱えなくてもポップコーンが食べられるなんて!

ここ何年もずっと子供の真ん中に座ってポップコーンを抱えて
2人から取りやすいように気を配っていたなんて
一体何をしていたんだ!
なんて日だ!


これ、席まで行く途中でやってる人見かけて
「ここには椅子に折りたたみのテーブルがついているのか!」
とめっちゃ興奮したんですが、
色んな人がやってるの見てみると
あれ?挿さってる?と気付き、それを知った時の感動よ。

おお、手ぶらで映画が観られるなんて、なんて画期的なシステム。

ご存知ない方いらっしゃったら是非!(偉そうに)








よろしければ友達追加して頂けると嬉しいです(*゚∀゚)




レシピブログに参加しています。応援クリックして頂けると励みになります



(Amazon)


たっきーママの作りおきと時短おかずで 朝すぐ!弁当


本の詳細はこちら → ★★★


※買ってくださった方がいらっしゃいましたら、
感想をレビューに書いて頂けると嬉しいです(*´ェ`*)








本日2度目の更新で、しかも全くの自己満な内容なのですが、
どうしてもお礼を言わせて頂きたくて
いてもたってもいられず走ってきました(どこからーw)



まず最初にお礼を言わせて頂きたく・・・


タイトルにも書きましたが、本日こばへんこと小林編集局長から
3月17日に発売となりました新刊
「簡単作りおきと時短おかずで朝すぐ!弁当」
の重版が決まったとの連絡を頂きました。

え?q|゚Д゚|p
え?q|゚Д゚|p
え?q|゚Д゚|p

ちょっとびっくりしてしまって。

「あんだって?」

って感じで。志村けんww



o0480048013594613787



あ、写真左の「炊き込み五目」と「炊き込み鶏ごぼう」は
小林編集局長からの出版祝いです。笑





いやぁ・・・本当にありがとうございます(´;ω;`)
買ってくださった皆さま、
1冊買ったらおまけで10冊ついて来てびっくりしたでしょう?(通販もびっくりや)

いや冗談です(わかってるわ)

応援してくださった皆さま、本当にありがとうございます!

先ほどもちょっと本の感想コメントを読ませて頂いてて
感動してちょっとウルっと来てました。

こないだも書いたけど、買ってくださってありがとうございますと言いたいのはこっちなのに
本を作ってくれてありがとうと言ってくれる人がいるなんて、本当にびっくりして
めっちゃ感動しました。

そして、お役に立ててるのかなと思うと幸せな気持ちになります。


たくさんの方に手にとって頂けて嬉しいです、
ありがとうございました!
これも応援してくださっている皆さんと出版社の皆さん、営業の皆さん、
そして盛り上げてくださっている書店様、皆さんのおかげです。・゚・(ノД`)







売り切れになっている書店もあるようですが、
入荷までお待ち頂けると幸いです。


たくさんの方に愛される本でありますように(●´ω`●)




取り急ぎお礼まで・・・(急いでるわりに長文やないかw)







よろしければ友達追加して頂けると嬉しいです(*゚∀゚)

友だち追加



レシピブログに参加しています。応援クリックして頂けると励みになります



(Amazon)




本の詳細はこちら → ★★★


※買ってくださった方がいらっしゃいましたら、
感想をレビューに書いて頂けると嬉しいです(*´ェ`*)








IMG_6488_Fotor




めっちゃタイトルに詰め込んでしまいましたが
ガーリックバター醤油に粗挽き黒胡椒をピリッときかせた
おかずにもおつまみにもぴったりな1品ですー。

お子様が食べる場合は粗挽き黒胡椒の代わりに胡椒を少し、でOKです!

ちなみに上に散らしてるのはブロッコリースプラウトです。
噛むとちょっとピリッとして美味しいです。



【材料】2人分
◎鷄もも肉・・・1枚
◎しめじ・・・1房
◎粗挽き黒胡椒・・・適量
※バター・・・10g
※醤油・・・大さじ1
※にんにく(チューブ)・・・2cm



【作り方】
①鶏肉は一口大に切り、しめじは石づきを取る。
②サラダ油大さじ1を中火で熱したフライパンで鶏肉の皮目を下にして焼き、焼き色がついたら裏返して蓋をし弱火で3分蒸す。
③蓋を取って中火に戻し、しめじを加えて軽く炒めたら※を加えてバターを溶かしながら全体になじむように炒め、しっかり絡まったら器に盛って粗挽き黒胡椒を振る。





IMG_6489_Fotor



バターは炒める時ではなく後で入れることで
風味がしっかり残ります。
ない場合はマーガリンでもOKです!






*・゜゚・*:.。..。.:*・゜*・゜゚・*:.。..。.:*・゜*・゜゚・*:.。..。.:*・゜




「おかんメール」っていう本あるの、知ってます?
お母さんから来るメールがおもしろい、ってやつ。

使いこなせてない感がまたおもしろいねんけど、
うちの母もなんですわ。

ガラケーでラインも普通のメールの使い方もわからんし、
っていうか、覚える気がないので、教えようと思っても
「あーもういい、いい、いい」
ってめっちゃ拒否される。


でも、私も電話出れない時とかあるので
メール出来るようになってもらわな困る!ってことで
メッセージ(いわゆるショートメール)だけ
最近やっとこさ出来るようになって。


でも、だいたいが定型文そのまんまか
予測変換で送ってきてるっぽい。

もしくは、ちゃんと読み返さずに何となくで送ってる気がする。


そんな母がニュアンスでわかってくれるやろ的なんで送ってきた例。



image



句点の位置ww 



それおそらく半濁点(笑)
まぁニュアンスで句点とわかったけども。


そして、またもや



image

だから句点そこちゃうww 



予測変換で、電話の「で」って打ったら
これが出るようになってもーたんやろな・・・




そしてまた別の日


image


急いで焦ってるのか
句点が上行ったり下行ったり(笑)




そして昨日、母が好きな「ごぶごぶ」っていう
浜ちゃんの番組が最終回だったのでメールで教えたら





image




「了解」と間違えた例(笑)




「り」押したら理解と出て来たけどきっとちゃんと見てないねんな。
ある意味毎回めっちゃ笑わせてもらえます。


次また何かおもろいこと送って来たら載せます(ごめんネタにして笑)









よろしければ友達追加して頂けると嬉しいです(*゚∀゚)




レシピブログに参加しています。応援クリックして頂けると励みになります

↑このページのトップへ