月別アーカイブ / 2016年01月


いつもありがとうございます!




たっきーママの決定版つくりおきおかず180 (扶桑社ムック)

楽天 ⇒ たっきーママの決定版つくりおきおかず180




゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚




前回に引き続き、バレンタインレシピです。

食べてくれる人いないのに作る。
関係ないのに作る。
どないすんねんこれ。


てことで、新曲です。

聞いてください、

「あてもないのに~チョコのゆくえ~」

うん、サザンとドリカム足した感じでなかなかいい!
(両方のファンの方ほんまにすみませんふざけすぎました)



ってことで、より簡単にするためにカップに流しました。
ヨーグルト入りでさっぱり食べやすく。
ヨーグルトレアチーズケーキにストロベリーチョコ混ぜただけなんで
目新しくもなくどうってことないレシピですが、

でも見た目可愛いくないですか?
いやでもこれ、男子にあげるんやったら見た目可愛いとかいらんのか。
しかもこれ、絶対冷えてる方が美味しいやんね・・・

めっちゃ寒い時にガッタガタ震えながら渡すとか、
「渡したいものがあるんだけど冷蔵庫に入ってるから
今からうちに来ない?(でへへへへ)」

みたいな感じでどうでしょうか(下心丸出しか)


【材料】18cm丸型1個又はプリン型6~8個
◎クリームチーズ・・・200g
◎砂糖・・・70g
◎ヨーグルト(無糖)・・・200g
◎生クリーム・・・200ml
◎レモン汁・・・大さじ1
※粉ゼラチン・・・10g(大さじ3の水でふやかす)
※ストロベリーチョコ・・・50g


【作り方】
①ゼラチンは水でふやかしておく。
②ボウルに常温にしたクリームチーズ(又はレンジで30秒チン)と砂糖を入れて泡立て器でよく混ぜ、◎を上から順に入れてその都度よく混ぜる。
③600wのレンジで①を加熱して溶かし、②に入れながら素早く混ぜ、容器に流し入れる。
④ストロベリーチョコをレンジで1分加熱して溶かし、③の上に数カ所落として菜箸などでマーブルを作り、冷蔵庫で冷やす。




レンジ加熱がちょくちょく出てきましたが、全てラップなしです。
チーズケーキを型に流し入れてからマーブルを作るまでは手早く。
時間が経つとすぐに常温でもチーズケーキが固まっていくので
綺麗なマーブルが作りにくくなります。

もし少し固まって来てしまったら、レンジで10~20秒ほど温めてみてください、
スルッと綺麗にマーブルが書けるようになります。


ストロベリーチョコ部分を普通のチョコレートにしても
可愛くて美味しいです。
その場合、チョコレートをレンジで溶かす際には
牛乳大さじ2を加えて加熱しないと綺麗に滑らかになりません。
牛乳を加えることで滑らかになるので、一緒にチンしてくださいね。

ストロベリーチョコやホワイトチョコは従来のチョコレートと根本的に別物で
砂糖や乳固形物、ココアバターなどで作られているので、
従来のチョコレートと同じ扱いにするとえらいことになることもあるので

気をつけてくださいませ。


※ちなみに子供がこれ気に入ってくれて結構食べてくれました。
チョコ部分がパリッとして美味しいらしい。
甘さがあまりないので食べやすく、私も結構食べてしまいました。
てことで、新曲は
「チョコの行方は腹の肉」
です。(どうでもいいーー-ww)



゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚



ちょっとやばいんです、うちの冷蔵庫。
買ってからかれこれ11年くらいになるんですが、
冷蔵庫は引越しを繰り返すとあかんとかって聞いたことがあるし
この11年で4回冷蔵庫と共に引っ越しているんで
もうそろそろあかんようになっても仕方ないと覚悟はしてるんですけど、
具体的に何があかんかもっていうと、最初に
「勝手に氷」が勝手に作ってくれんようになって。

あのシステムわからんけど、コロンコロンと落ちてくる固形の氷が
水の時点で受け皿にだだ漏れて、受け皿が氷の海に。

水入れただけで勝手に氷を作ってくれるっていう
その甘えた考えを鍛え直そうとしてくれてるのか、
はたまた「いつまでも勝手に氷ができると思うなよ」という
勝手に氷の反乱的な。


あとは冷凍の温度が不安定。
ちょっと温度高くなったり低くなったりしてるみたいなんで
棒状のアイスが変形してましたww

そして、匂い。

お漬物とか入ってなくてもなんか臭うねん。
キムコとかいくつか入れてやっとましになって。


で、昨日、リビングでスマホにイヤホンさして
「今、スマホで映画観てんねん」
となぜかイヤホンして映画、ということにドヤ顔だった旦那に

「ねぇ、なんか臭くない?」

って聞いてみた。

「え?!」

イヤホンしてるから声がでかい。

「なんか、匂いしない?!」

ちょっとボリュームあげて言ってみると
どうやら聞こえたようで、くんくん・・・と匂いをかぎ、

「うーん、別に臭わへんけどなぁ・・・


イヤホンしてるからかな?」


ふさがってるの耳やw


いやーいつまで持つかな冷蔵庫!

ダメになっても買ってすぐに届くわけちゃうしなー
早く買わないとなー
あと1年くらい無理かな








読んだよの印に応援ポチっとして頂けると励みになります!

    



゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ 



※P11 「ふわふわ煮込みハンバーグ」
材料「B」に「水500cc」が抜けております。
大変お手数ですが「水500cc」を追加して頂けますよう
どうぞよろしくお願い致します。

本当に申し訳ありません。


--------------------------------------------------


image

7月21日扶桑社より
「かな姐&たっきーママの 絶対おいしい!ホットプレート簡単レシピ」
が発売されました。

--------------------------------------


宝島社からレシピ本発売中です。
お陰様で2冊累計43万部突破しました!

Amazon

楽天

Amazon

楽天



ミツカン×レシピブログコラボ企画でレシピ考案しています



LAWSON HPにてオリジナルスイーツのアレンジを
担当させて頂いています

レシピブログmagazine冬号で
つくりおきおかずの特集を担当させて頂いています。


レシピブログmagazine春号で巻頭特集を担当しています↓


レシピブログmagazine秋号の特集ページに掲載



「大人気レシピBEST100」で特集組んで頂いてます




「フライパン1つで作るおかず」で特集組んで頂いてます


「レシピブログのおつまみ3行レシピ」で特集を組んで頂いてます


「ニトリのベストアイテム」に17品掲載して頂いてます↓


レシピブログで毎週木曜日に連載更新中↓




学研「ママノート」で連載を担当しています↓


毎月「Kit Oisix」の献立を考案、販売しています↓




いつもありがとうございます!



いつもありがとうございます!




たっきーママの決定版つくりおきおかず180 (扶桑社ムック)

楽天 ⇒ たっきーママの決定版つくりおきおかず180




゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚





さぁさぁ、バレンタインの季節ですな。
あーやだやだ。(何があった)

まったくもってバレンタインには縁もゆかりもありませんが(バレンタインの縁ってなに)
レシピだけでも参加させてくださいませね。

すっかりバレンタインとは縁遠くなってしまって世間の事情がわからんねんけど、
今やすっかり友チョコってのが定着して、女子のお母さんとか大変ですよね∑(゚Д゚)

でも考えたら男性も大変よね?
女子が多い職場なんかは、女子がお金出し合って男性陣に送った義理チョコを
男性はホワイトデーに女性全員に個々にお返しせなあかんかったりするし(°_°)



うちは今年もきっと、子供たちには市販のチョコやわ。
だって、おかんから手作りチョコもらって嬉しいか?!
手作りは好きな子から欲しいわな


うちの子2人もいつかカバンにチョコ入らへんってくらいになったらええのに。
そしたら全部食べるのに、私が。(あげた女子泣くわ)



ってことで、バレンタインにオススメのホワイトチョコファッジ。

去年だったかは普通のチョコとストロベリーチョコで作ったのをご紹介しましたが
今回はホワイトチョコで。

まーーー御察しの通り甘いんですが、
中にちょっと甘酸っぱくて色も可愛いドライフルーツをたっぷりと。

これ。


このドライフルーツ美味しかった!
特に、ココナッツが入っててそれがまた。
イオンに売ってました。(出たイオン)

レンチンして冷やすだけっていう超簡単なチョコ、
バータイプやキューブタイプ、好きな形にカットしてラッピングしたら
とっても可愛くなると思います!


【材料】
◎ホワイトチョコ・・・160g(1枚40g×4枚、その前後でも大丈夫)
◎マシュマロ・・・70g
◎ドライフルーツ・・・80g
◎バター・・・45g

【作り方】18cm×12cmの容器(じゃなくてもいいです)
①ホワイトチョコは細かく刻み、ドライフルーツ以外の材料を耐熱ボウルに入れてラップなしで1分30秒加熱する。
②全体をゴムベラでさっくり混ぜ、チョコが溶けたらドライフルーツを加えてまんべんなく混ざるように大きく混ぜる。
③クッキングシートを敷いたタッパーなどの容器に流し入れて冷蔵庫で冷やす。



普通のチョコよりもちょこっと(おやじギャクですよ)ホワイトチョコの方が柔らかいので
レンジ時間は1分30秒でOKです。
ただ、この時期バレンタインコーナーとかで割れチョコみたいなチョコの塊、
あれを使う場合はちょっと硬くて包丁で細かくするん大変なので
塊のままを地道に湯煎で溶かす方がいいかも。


材料見ると「わぁ…」ってなりそうですが、
1人で食べるわけちゃうし、食べるにしてもほんのひとかけら、
っていうかそんなたくさん食べられへんやろから心配しないで。(何その説得)

マシュマロ入りなんで噛みごたえがあるというか弾力があって
なんだかとってもお得感のある感じです。


あと、切るときは冷蔵庫から出してすぐ、カチカチの状態での方が綺麗に切れます。
カチカチでもチョコだけじゃないんで、パキーンと割れることなくスッと切れるんで大丈夫。

写真はちょっと柔らかくなってしまってから切ったので
部分的にモロモロっとなってしま
いました(°д°;)



゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚



一昨日はルイ、昨日はセナのマラソン大会でした。

が、一昨日のルイのマラソン大会ではルイが、
昨日のセナのマラソン大会ではセナが風邪で学校をお休み・・・

まぁルイは来年もあるとして、セナにとっては小学校生活最後のマラソン大会。

本人もめっちゃ残念がってたんやけど、インフルも流行り始めてて
無理にいっても迷惑かけるし、まぁしゃーないやん、と
落ち込むセナを励ましてみた。


「小学校生活最後の朝礼は絶対出ないと後悔するん?
小学校生活最後の給食は食べな後悔するん?

ママ、小学校生活最後の給食

覚えてへんで。

朝礼、

覚えてへんで。

なんなら何にも

覚えてへんで。

長い人生のたった1日、これからもっと大事な場面に遭遇して大人になったらきっともう

覚えてへんわ。

ほんで、こうして休んだことも
きっといい思い出になるわ」


うーん、我ながらどっちやねん、と(笑)

覚えてへんのか思い出になるのかww
で、何の慰めにもなってないっていうね。



ってことで、熱は一瞬出てすぐに微熱になったものの
一応病院に連れて行って。

結局インフルではなくただの風邪でしたが。

徒歩で行ける病院だったんで2人で歩いて行ったんやけど、
めっちゃ寒いのに私が手袋を忘れてしまって
コートのポケットが浅かったので寒い寒い言ってたら、
セナが周りをキョロキョロ見て誰もいないことを確認すると

私の手を掴んで自分のポケットに入れ、
ポケットの中で手をつなぐ


という行為をサラッと・・・
なんてハレンチな!!!(笑)

いやもう、私が同年代の女子なら惚れてまうやろ的なことを
さりげなくしてしまうコイツ・・・

それがセナクオリテ
ィですか:*:・( ̄∀ ̄)・:*:


もう何なん、そのときめきポイント!
ときめきトゥナイト!
抱きしめてトゥナイト!(興奮しすぎて古い)

どこで覚えたんだ・・・
末恐ろしいやないか・・・

ただ、私よりまだだいぶ小さいんで、


なんせ歩きにくいYO!(σ・∀・)σ



ってことで「もう寒くないで」と言ってそっと手をポケットから出すと
「あったかかった?」
って言うんで
「めっちゃあったかかった!」
って言ったら

「良かった!ポケットの中で手をつなぐとあったかいよね、
ママがよくしてくれたから」


教えたん私か!!!

私やったんかそんなハレンチな子に育てたんは!(笑)


それ、好きな子だけにしーな。
男の子でも女の子でも友達にしたらあかんで、あったかいけども。
それしてくれて嬉しいんは

好きな人(またはイケメン)からに限るからなww

まぁ、もちろんママは嬉しかっ
たですよ(´∀`*)アハ

とりあえず早く元気になって来週はどうか、どうか
学校へ行ってくださいませね。







読んだよの印に応援ポチっとして頂けると励みになります!

    



゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ 



※P11 「ふわふわ煮込みハンバーグ」
材料「B」に「水500cc」が抜けております。
大変お手数ですが「水500cc」を追加して頂けますよう
どうぞよろしくお願い致します。

本当に申し訳ありません。


--------------------------------------------------


image

7月21日扶桑社より
「かな姐&たっきーママの 絶対おいしい!ホットプレート簡単レシピ」
が発売されました。

--------------------------------------


宝島社からレシピ本発売中です。
お陰様で2冊累計43万部突破しました!

Amazon

楽天

Amazon

楽天



ミツカン×レシピブログコラボ企画でレシピ考案しています



LAWSON HPにてオリジナルスイーツのアレンジを
担当させて頂いています

レシピブログmagazine冬号で
つくりおきおかずの特集を担当させて頂いています。


レシピブログmagazine春号で巻頭特集を担当しています↓


レシピブログmagazine秋号の特集ページに掲載



「大人気レシピBEST100」で特集組んで頂いてます




「フライパン1つで作るおかず」で特集組んで頂いてます


「レシピブログのおつまみ3行レシピ」で特集を組んで頂いてます


「ニトリのベストアイテム」に17品掲載して頂いてます↓


レシピブログで毎週木曜日に連載更新中↓




学研「ママノート」で連載を担当しています↓


毎月「Kit Oisix」の献立を考案、販売しています↓




いつもありがとうございます!



いつもありがとうございます!




たっきーママの決定版つくりおきおかず180 (扶桑社ムック)

楽天 ⇒ たっきーママの決定版つくりおきおかず180



゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚




少量なのでレンジで8分で出来る焼き豚です。
もしかしたら7分でもいいかも、と思うんで今度試してみますが
とりあえず今回は8分で。

味はしっかりつけたつもりなんやけど、中まで染み込まないので
物足りない場合は柚子胡椒につけると美味しい!
なんでもそうやけど。
柚子胡椒につけたらたいてい美味しい。



【材料】
◎豚バラブロック・・・200g
★ごま油・・・大さじ2
★鶏がらスープの素、塩・・・各小さじ1/2
★にんにく(チューブ)・・・2cm
★粗挽き黒胡椒・・・適量


【作り方】
①豚肉は全体にフォークをこれでもかってくらいに刺す。★はポリ袋に入れて混ぜ、豚肉を入れて揉み込み10分~つけておく。
②耐熱容器に①を入れて(ラップなし)600wで4分加熱し、裏返して再度4分加熱する。

③ラップをぴったりかけて粗熱が取れるまで置く。(余熱で中まで火を通しています)





ちょっと角度を変えたらめっちゃぷるんとして見える!
1枚目の写真パッサパサに見えるけど。


ちなみに、レンジの中でパンッ!ってなることがありますが
大丈夫です、怖くありません。プルプル・・(めっちゃ震えてるやん)
ただレンジ庫内が汚れるだけです(何より怖い事実)



゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*



なんかちょっと最近太ったみたいで(体重計には乗りません、怖いんで)
痩せたいなーと思いつつ、仕事で作ったものをいっぱい試食せなあかんかったり
何より食べることが好きなもんで、何よりの楽しみなんで(寂しい人生か)
食事をどうこうするとかってのが無理やからどうすれば痩せられるかと思い
本屋さんでウロウロしてたら「縄跳びダイエット」なるものを見つけて。

ほほー、エア縄跳びを使って飛ぶだけでええんか。
ふむふむ。
私にも出来そうやん!

と思い、エア縄跳び(縄跳びの持ち手と、そこから20cmほどの短い紐がついた縄跳び)
が付属してある本を買い、昨日の夕食後にエア縄跳びを持って
早速やってみた。


ジャンプ!
ジャンプ!

おお、意外としんどいやないか!
効いてる気がするで!

ジャンプ!
ジャンプ!

痩せてる気がする!ひゃっ
ほーい!ヾ(@^▽^@)ノ


とやってると、それを見てた旦那が冷静に


「さっきからただ飛んでるだけやけど・・・


縄跳び、いる?」



えっ?Σ(゚д゚lll)


「マサイ族みたいになってるで(笑)」


いや、あの、縄跳びを手に持ってるっていう意識が大事なんであって
こう見えてただジャンプしてるだけじゃないねんで(きっと)
(・∀・;)アハハハハハ



てことで、既に子供達がヌンチャクとして遊んでいます・・・
地道にウォーキングするか。

ちなみに前回は骨盤矯正枕を買って失敗 →★★
今となっては家のどこにあるのかさえわかりません・・・






読んだよの印に応援ポチっとして頂けると励みになります!

    



゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ 



※P11 「ふわふわ煮込みハンバーグ」
材料「B」に「水500cc」が抜けております。
大変お手数ですが「水500cc」を追加して頂けますよう
どうぞよろしくお願い致します。

本当に申し訳ありません。


--------------------------------------------------


image

7月21日扶桑社より
「かな姐&たっきーママの 絶対おいしい!ホットプレート簡単レシピ」
が発売されました。

--------------------------------------


宝島社からレシピ本発売中です。
お陰様で2冊累計43万部突破しました!

Amazon

楽天

Amazon

楽天



ミツカン×レシピブログコラボ企画でレシピ考案しています



LAWSON HPにてオリジナルスイーツのアレンジを
担当させて頂いています

レシピブログmagazine冬号で
つくりおきおかずの特集を担当させて頂いています。


レシピブログmagazine春号で巻頭特集を担当しています↓


レシピブログmagazine秋号の特集ページに掲載



「大人気レシピBEST100」で特集組んで頂いてます




「フライパン1つで作るおかず」で特集組んで頂いてます


「レシピブログのおつまみ3行レシピ」で特集を組んで頂いてます


「ニトリのベストアイテム」に17品掲載して頂いてます↓


レシピブログで毎週木曜日に連載更新中↓




学研「ママノート」で連載を担当しています↓


毎月「Kit Oisix」の献立を考案、販売しています↓




いつもありがとうございます!


↑このページのトップへ