月別アーカイブ / 2015年06月


いつもありがとうございます!

2月24日に新刊が発売されました。
どうぞよろしくお願
い致します(*゚ー゚*)




たっきーママの決定版つくりおきおかず180 (扶桑社ムック)

楽天 ⇒ たっきーママの決定版つくりおきおかず180




゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚







漬けて焼くだけのタンドリーポークです。

ヨーグルトの乳酸菌がお肉を柔らかくしてくれるので
とってもやわらかく仕上がります。

包丁を入れると
「あああああ!もったいない!!!」
と思うほどの肉汁が出て来るので
是非よく切れる包丁でw


ちょっとしっとり感が写真からでは伝わりにくいので
角度を変えて・・・




肉汁わかりますかね?
じゅわ~~~です。


【材料】
◎豚バラブロック・・・400g~
◎塩、こしょう、にんにく(チュ―ブ)・・・適量
★ヨーグルト・・・200g
★ケチャップ・・・大さじ2
★レモン汁・・・大さじ1
★カレー粉・・・小さじ1
★にんにく、しょうが(共にチューブ)・・・各3cm



【作り方】
①豚バラ肉全体にニンニクを塗り、塩、こしょうをする。★はポリ袋に入れてよく揉み、豚バラ肉を入れて口を閉じ、1時間以上漬ける。オーブンを200度に予熱開始。
②脂身を上にして置いてオーブンで40分焼き、30分くらい経って焦げ目がついていたらアルミホイルをかぶせて焼く。





ちょっと焦げちゃいました


このまま食べると胸やけしそうなのでw
千切りしたキャベツと食べるとか、そんな感じで
お願いします(笑)


脂身を上にして焼いて下さいね!



゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚



ご存知の方も多いかと思いますが、
人気料理ブロガーのゆーママさんが本を出版されました。

扶桑社から、本日発売です。


そして、ゆーママさんがこんな素適なお手紙とお菓子と一緒に
本を送って下さいました。



本とお手紙だけバーンと送りつけた私とは大違いの気遣い(笑)
すみませんww


先ほどゆーママさんともやり取りさせて頂いてたんですが、
同じ扶桑社から出版させて頂いた仲間っていうだけでなく、
お互い刺激し合って、お互い成長していきたいね、
とお話しさせて頂きました。



本を作るということは、料理を作る事と通じるところがある気がします。

料理は、いくら簡単時短であっという間に出来てるように見えても
その食材を丹精込めて作った人がいて、それを運ぶ人、売る人、
たくさんの見えない人の手を借りて
初めて料理する事が出来る。

そして、食べてもらう人に喜んで欲しいという気持ちが
料理を作る原動力になったりもします。


そして本もまた、ネットでも簡単にレシピが手に入る時代に

この本に出会えて良かった、この本が欲しい、
と思ってもらえるような本を作るために、
買った人に喜んでもらうために、

世界にひとつだけのレシピを考え出す、
実際に作り何度も味を調節する・・・
本当にたくさんの、目にはなかなか見えない人たちの支えがあって
やっと出来る訳です。

そんな、一冊の本を作るまでの努力や過程は
本をめくるだけではなかなか感じ取ることは難しいです。

たくさんの人に支えられてる実感をすればするほど
そのプレッシャーは計り知れないものだと思います。



私がゆーママさんとお会いしたのは、
私の出版イベントにゆーママさんが来て下さった時だけですが、
とてもとても細くて華奢な、物静かな方でした。

そんなゆーママさんが一冊の本を作り上げるまでには
色んな不安や苦しみ、プレッシャーもあったと思います。


でも、ようやくこうして素敵な一冊が出来上がったこと、
夢が実現したこと、本当に嬉しく思います。

そして、たくさんの人に手に取って頂き、愛される本になって欲しい!
形残るものを作り上げた喜びと責任をきっと今感じてると思いますが、
ゆーママさんらしく頑張って欲しいと思います!(←何様ww)

そして、それを刺激に私も頑張ろうと思います。


本当におめでとうございます!!!



どうぞ、ゆーママの本をよろしくお願い致します!





゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ 



※P11 「ふわふわ煮込みハンバーグ」
材料「B」に「水500cc」が抜けております。
大変お手数ですが「水500cc」を追加して頂けますよう
どうぞよろしくお願い致します。


本当に申し訳ありません。


--------------------------------------------------

※ビデリシャスYouTube(1回目) ⇒ ★★★
※ビデリシャスYouTube(2回目) ⇒ ★★★
※ビデリシャスYouTube(3回目) ⇒ ★★★


--------------------------------------

ランキングに参加しています。
応援ポチっとして頂けると励みになります!

    

----------------------------------

宝島社からレシピ本発売中です!
お陰様で2冊累計35万部突破しました。

Amazon

楽天



Amazon

楽天


レシピブログmagazine冬号で
つくりおきおかずの特集を担当させて頂いています。


レシピブログmagazine春号で巻頭特集を担当しています↓


レシピブログmagazine秋号の特集ページに掲載



アメブロの「マイごはん」のレシピマイスターとして金曜日を担当、
レシピ公開中↓


レシピブログで毎週木曜日に連載更新中↓




学研「ママノート」で連載を担当しています↓




毎月「Kit Oisix」の献立を考案、販売しています↓




いつもありがとうございます!





いつもありがとうございます!

2月24日に新刊が発売されました。
どうぞよろしくお願
い致します(*゚ー゚*)




たっきーママの決定版つくりおきおかず180 (扶桑社ムック)

楽天 ⇒ たっきーママの決定版つくりおきおかず180




゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚







めちゃめちゃ簡単な塩カラメルバナナです。

カラメルにちょっとだけ塩を加えて黒ごま振ったら
なんとなーく大学いも風になりました。


簡単なので、ちょっと痛みかけのバナナとかあったら是非。



【材料】
◎バナナ・・・3本
◎水・・・100cc
◎砂糖・・・100g
◎塩・・・ふたつまみ
◎黒ごま・・・適量(お好みで)


【作り方】
①バナナは3~5cm幅くらいに切る。小さめの鍋に水、砂糖、塩を入れて中火にかける。大さじ2の熱湯(分量外)を用意しておく。
②小鍋のカラメルが少し茶色っぽくなってきたら火を止め、用意しておいたお湯を加えて伸ばす。(跳ねるので注意)
③小鍋にバナナを加えて全体をよく絡めて器に盛り、お好みで黒ごまを振る。






最初は白くぷくぷくしてますが、少し茶色くなってきてからは
あっという間に焦げて苦くなってしまうので、
茶色くなるのを待たずに火を止めてくださいね。
茶色くなったら、ではなく、うっすら茶色っぽくなってきたら、
がタイミングです。


ちなみに塩を抜いてバターを加えると
キャラメリゼになります。



゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚



うちの次男、めっちゃ体を動かすのが好きでやんちゃな反面、
頭を使う遊びも大好きで、ピタゴラ装置を作ったり
めっちゃ難しいパズルをしたり、前にも言ったかもしれないけど
漢字辞典が愛読書だったり。

今は何故かルービックキューブにはまっていて
2面まで出来るようになったというハマりっぷり。

そしてそれ以上に好奇心旺盛なので、
物の仕組みとかも知りたくて仕方ない。


で、今回ルービックキューブがこんなことになってしまいました。





どうやって出来てるのか知りたくて分解してしまったみたい・・


元に戻せたらいいんやけど、いくつか足りない
(゜д゜;)
どこにいってん・・・
これ確か2000円くらいすんねん・・・(泣)

でもこれはゲームやるよりいいんやろなと思って
また買ってしまいましたわ・・・




この好奇心を大切にしたいと思いつつ、
これってどうなの?止めた方がいいの?と悩むことも。

例えば次男は、これとこれを合わせたらどんな味になるか
っていうのをよくやりたがる。

でも、いつも食べ物を粗末にしてはいけないと言っておきながら
これを容認してしまうと、失敗してめっちゃまずくて食べられなかったら
食べ物を粗末にしてることになるのかな?

でもやってみなきゃわからんやん?
と自問自答。

好奇心を全て受け入れていたら、何でもありになってしまわないか?
でもやる前からダメばっかりってどうなの?

んー難しい問題やわー





そんな次男、ほんま好奇心旺盛なので
7歳になっても色々と目が離せません。


ついこの前、ドラム式洗濯機の中に7歳の子供が入ってしまい
中からは扉を開けられない構造になっているとかで
洗濯機の中で亡くなられたという、
同じ年代の子供がいる親にとっては本当に辛いニュースがありましたが、
うちはドラム式ではないけど、もしドラム式だったら
間違いなく、間違いなく、間違いなく
次男も一度は中に入っていると思う。


あのミラーボールみたいにキラキラしたものが中にあって、
しかもちょうどいい大きさの扉があったら入ってみたいよね。
子供って押入れとか狭いところ好きだし。

私自身もそんな子供で、後先考えずに心の赴くままに行動するような、
親にとっては困った子供だったので、気持ちはすごくわかる。

でもやっぱり親の立場からすると心配で。




先日、学校から帰ってリビングで宿題してると思ってた次男が
ふと気付くといない。
次男の名前を呼んでも返事がない。

あれ?

さては、勝手に遊びに行ったか。

と思って玄関に行くと、次男の靴がある。自転車もある。


そこでふとドラム式の洗濯機の事故を思い出す。



いやうちはドラム式じゃないけど、縦型やけど、
よじ登って入れるよね?
と思い洗面所に行ったけど、いない。
お風呂場にも。

寝室、子供部屋、クローゼット・・・と探したけどいない。

だんだん理由もなく不安になってきて、ドキドキする。


あと見てないのはトイレ・・・
電気ついてないけど、一応開けてみようとすると
鍵がかかってる。


ああ、ここだ!
良かった!


でも、呼んでも返事がないので
外から硬貨を使って回して開けてみると、

なぜか真っ裸で便器に座って

口開けて寝てる次男発見ww



良かったー!
で、なんで裸ー!

しかも流さないまま時間経ってるから臭いー!笑


どうやら、頑張ってしてるうちに暑くなってきて
全部脱いで頑張ってたら便座がポカポカ暖かくて
気持ちよくて寝てしまったらしい。


もう、ほんま心配かけないでー!



そんな次男の自由な毎日はまだまだ続く。。
私もまだまだ頑張らなければと改めて思うww





゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ 



※P11 「ふわふわ煮込みハンバーグ」
材料「B」に「水500cc」が抜けております。
大変お手数ですが「水500cc」を追加して頂けますよう
どうぞよろしくお願い致します。


本当に申し訳ありません。


--------------------------------------------------

※ビデリシャスYouTube(1回目) ⇒ ★★★
※ビデリシャスYouTube(2回目) ⇒ ★★★
※ビデリシャスYouTube(3回目) ⇒ ★★★


--------------------------------------

ランキングに参加しています。
応援ポチっとして頂けると励みになります!

    

----------------------------------

宝島社からレシピ本発売中です!
お陰様で2冊累計35万部突破しました。

Amazon

楽天



Amazon

楽天


レシピブログmagazine冬号で
つくりおきおかずの特集を担当させて頂いています。


レシピブログmagazine春号で巻頭特集を担当しています↓


レシピブログmagazine秋号の特集ページに掲載



アメブロの「マイごはん」のレシピマイスターとして金曜日を担当、
レシピ公開中↓


レシピブログで毎週木曜日に連載更新中↓




学研「ママノート」で連載を担当しています↓




毎月「Kit Oisix」の献立を考案、販売しています↓




いつもありがとうございます!


いつもありがとうございます!

2月24日に新刊が発売されました。
どうぞよろしくお願
い致します(*゚ー゚*)




たっきーママの決定版つくりおきおかず180 (扶桑社ムック)

楽天 ⇒ たっきーママの決定版つくりおきおかず180




゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚





ちょっと久々のような気がするむね肉レシピです。
柚子胡椒のさわやかさとバターのコクで
めっちゃお箸がすすみます。

あとひと口、あとひと口、と食べてしまうパターンw

ほうれん草は小松菜やアスパラなど他の野菜でもいいですが
ほうれん草との相性もめっちゃ良かったので是非。


【材料】4人分
◎鶏むね肉・・・1枚
◎ほうれん草・・・1把
◎しめじ・・・1パック
◎酒・・・大さじ3
◎薄力粉、塩こしょう・・・適量
★バター・・・大さじ1強(20gくらい)
★柚子胡椒・・・小さじ1
★塩・・・ふたつまみ


【作り方】
①鶏肉は削ぎ切りの一口大に切り、塩こしょうを振って薄力粉をまぶす。しめじは石づきを取り、ほうれん草は5cm幅に切る。
②油を熱したフライパンに鶏肉を並べ、て焼き、焼き色がついたら裏返して蓋をし、弱火で5分蒸し焼きにする。
③蓋を取ってほうれん草としめじ、酒を加えて炒め、しんなりしたら★を加えて全体に絡まるまで炒める。





鶏もも肉で作る場合は、薄力粉は不要です。
塩こしょうだけしてそのまま焼いちゃって下さい。

豚こま切れでも合うかも。



゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚



一昨日、市販の生タイプのざるラーメンを茹でていまして。

沸騰したお湯が入ったお鍋に
袋から出した生麺をドサッと入れてしばらくすると、
プクっと1匹の小さな虫が浮かんできたんです。

どうやら麺の袋の中に入ってたようで、
一緒に茹でてしまったらしくw

2~3mmの小さな虫をすくって写真を念のために撮ったものの
「これって連絡するべき?」
と迷い、珍獣ママにメールで聞きまして。

「連絡した方がいいの?」
と、写真付きでw

メールした後、用事をしてるうちに虫の事などすっかり忘れてしまい、
虫を茹でたお湯で作ったラーメンを食べてしまったんです。www

とっても美味しく頂きました(笑)


で、食べ終わった頃に珍ママからメールがあり
「連絡した方がいいよ」
と言われて

はっっ!

虫のことを思い出しました。
食べてしまったやないかww


そんなこんなで、あまり気にする事なく次の日になり、
あ~連絡するべきかな、と思い出したので
一応取ってあった外袋を見ると
「お気付きの点があれば現品を下記までお送りください」
的なこと書いてあって、

いや、もう食べてしまって現品ないし


美味しく食べたんだからもうええかな~と思ったものの
これって会社のためによくないのか?と思い
Facebookで聞いてみたんです。

そしたら全員一致で「連絡してあげて」との意見だったので
思い切って電話してみました。






「お電話ありがとうございます。
お客様相談室のWが承ります」
(年配の男性)


「あ、すみません。そちらの商品の◯◯というざるラーメンを
先日購入したんですが、麺が入った袋の中に小さな虫が入っていて・・」


「!!!!!!!

もーーーーーーーーーーーーーーしわけございませんお客様!!!!!」


長いww


「せっかく購入なさってくださいましたのに、
お口にされないまま気持ちの悪い思いを・・・・」


「あ、いえ、食べちゃいました!(テヘ)」



「!!!
さようでございましたが!
それはさぞ気分がお悪いお食事となってしまわれて・・・」


「あ、美味しく頂きました!(テヘ)」


「!!!
なんと・・・・本当に申し訳ございません・・・」


「もう食べてしまいましたし、全然大丈夫なんですけど
一応お知らせだけしようかと思っただけですので・・・」


「なんとお優しいお心遣い、感謝の言葉もございません!」


「いえいえそんな、大丈夫だから気にしないで?じいや


※Wさんの口調が執事のようだったので、ここから
執事とお嬢様という設定に切り替わります。
(多少オーバーな部分がございますがご了承ください)ww


「お嬢様、わたくしじいやはこのままお嬢様のお優しさに
甘えるわけにはまいりません。
本来ならばお詫びに馳せ参じなければならないものを
大変失礼と存じますが、是非、是非代わりになるような代物を・・・」


「いいえ、いいのよじいや。
わたくしはお知らせしてこれからの製造過程に役立てて欲しかっただけよ」


「それは出来ませぬ!わたくしWがお叱りを受けますゆえ、
どうか、ご住所をお聞かせ願いませんかお嬢様!」


「・・・もうしかたないわね、じいやったら
一度言い出すと聞かないんですものね、ふふ。わかったわ」


(住所を教える)



「つきましてはお嬢様。お嬢様の貴重なお時間とお手間を
頂戴してしまうことになりまして大変恐縮ではございますが、
いくつかじいやの質問に答えてくださいますか?」


「ええ、いいわ」


「表面に書いてございます賞味期限と、
その下に2カ所に分かれて書いてございます英数字を
じいやに教えてくださいますか?」


「ああ、えっとこれね?
賞味期限は7月18日、下の英数字は◯◯◯と◯◯◯よ」


「さようでございますか、ありがとうございます!
これでどの工場のどのラインで作られたものかというのが
わかるんでございますよ」


「まぁ!そういう意味が含まれていたのねこの英数字には!
素晴らしいわ!」


「ありがとうございます。ちなみにこの商品のサブタイトルで
どのスーパーでご購入されたかわかるんですよお嬢様」


「まぁ!」


「お嬢様、◯オンでご購入なされましたね?」


「すごい!じいや、すごいわ!」


「お嬢様、ありがたき幸せに存じます。
ちなみにここに記されておりますのは・・・」



・・・と、パッケージに秘められたメッセージを教えてくれたじいや。
なんだかすっかり和気あいあいとしてしまいました



そして翌日の今日、なんとじいやからどっさりと商品が!!!

じいや、仕事が早いわ!!!

勝手にじいやにさせられ、こんな風に書いてしまい
すみませんでしたWさん(笑)



やっぱり何かあったとしても、その後の対応で
会社の印象が全然変わってきますね。

これからもお嬢様はじいやの会社の商品買いますわ♡




゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ 



※P11 「ふわふわ煮込みハンバーグ」
材料「B」に「水500cc」が抜けております。
大変お手数ですが「水500cc」を追加して頂けますよう
どうぞよろしくお願い致します。


本当に申し訳ありません。


--------------------------------------------------

※ビデリシャスYouTube(1回目) ⇒ ★★★
※ビデリシャスYouTube(2回目) ⇒ ★★★
※ビデリシャスYouTube(3回目) ⇒ ★★★


--------------------------------------

ランキングに参加しています。
応援ポチっとして頂けると励みになります!

    

----------------------------------

宝島社からレシピ本発売中です!
お陰様で2冊累計35万部突破しました。

Amazon

楽天



Amazon

楽天


レシピブログmagazine冬号で
つくりおきおかずの特集を担当させて頂いています。


レシピブログmagazine春号で巻頭特集を担当しています↓


レシピブログmagazine秋号の特集ページに掲載



アメブロの「マイごはん」のレシピマイスターとして金曜日を担当、
レシピ公開中↓


レシピブログで毎週木曜日に連載更新中↓




学研「ママノート」で連載を担当しています↓




毎月「Kit Oisix」の献立を考案、販売しています↓




いつもありがとうございます!

↑このページのトップへ