月別アーカイブ / 2015年01月


またバレンタイン用の作りました。
ほんまに簡単なので。

材料と工程見て頂けるとわかると思うんですが、
これは先日ご紹介したチョコレートムースと
分量が違うだけで材料も作り方もほぼ一緒なんです。
これと。


冷やすか、焼くか、だけの違い。

簡単なので是非。


【材料】
◎ミルクチョコレート・・・3~4枚(150g~200g)
◎牛乳・・・大さじ1
◎卵・・・3個


【作り方】
①ボウルを3つ用意(A・B・C)して、A:卵白、B:卵黄、C:細かく割ったチョコレートと牛乳、を入れて、Aの卵白はツノが立つくらいに泡立てる。オーブンを170度に予熱開始。
Cのチョコレートと牛乳は湯煎にかけてゆっくり溶かす。Bの卵黄を溶いてCのチョコレートに混ぜる。
Aの卵白にCチョコレートを3回くらいに分けて入れ、その都度優しく混ぜ合わせる。
④型に流してオーブンで25分焼く。




ポイントはメレンゲを潰さないように
やさしく混ぜること。
潰してしまうとふわふわしません。

って、今回ちょっと混ぜ過ぎてあんまり膨らんでませんがww

何故混ぜ過ぎたかというと、メレンゲを硬く泡立て過ぎて
うまくチョコが混ざらなかったから。

なので、メレンゲはツノが立つくらいまで泡立てたら
それ以上やり過ぎない!
ふわふわの状態でチョコレートと優しく混ぜて下さいね。


゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚


そして、この前のバレンタインにオススメスイーツ記事で
文字数オーバーでw載せられなかったスイーツを
ほんの数品だけ載せます。


ほんま、見た目は不器用なもんでちょっとアレなんで
ご自分で何とかして下さい。(丸投げ)


「材料3つのハートトリュフ」


ほら。見てこの表面のガタガタ。
固まるまでいじらなければこんな風にならないので大丈夫ですw
丸いトリュフを作るよりめっちゃ、めっちゃ簡単!


【材料】

◎チョコレート・・・200g前後

◎生クリーム・・・100cc

◎ココアパウダー・・・適量



【作り方】

①チョコレートを細かく刻んでボウルに入れ、生クリームを小鍋に入れて火にかけて沸騰したらチョコレートの上にまわしかけて10分ほど放置。

  


②①をゴムべらなどで混ぜ、型に流し込んで表面を平らにして冷蔵庫で冷やす。固まったら型で抜き、ココアパウダーをまぶす。


  


流し込む型にはクッキングシートを敷いて、シートごと取り出すと

型抜きしやすいです。


チョコレートがうまく溶けない場合は、レンジで5秒くらいチンして

柔らかくしてみて下さい。


チョコレートは冷蔵庫ですぐ固まりますが、

しっかり型抜きするためには2~3時間以上冷やした方がいいかも。



型抜きして余ったチョコレートは、丸いトリュフにするといいです^^

ねんどのように完全にカチカチには固まらいので、

少し常温に出しておいて柔らかくなったら

ねんどのように清潔な手のひらでコロコロ転がして丸めて

ココアをまぶすとコロコロのトリュフが出来ます。



--------------------------------------------------------




「ハートのストロベリーチーズケーキ」


これ、毎年載せてる気がしますが
バレンタインの季節になると「ハートが可愛い♡」
春になると「桜の花びらが可愛い♡」
って無理矢理言うてますww


書くと長いですが、結構簡単です。



【材料】18cm丸型

◎クリームチーズ・・・200g

◎ヨーグルト・・・200g

◎生クリーム・・・200cc

◎砂糖・・・80g

◎レモン汁・・・大さじ1

◎ゼラチン・・・10g

◎バニラエッセンス(あれば)・・・数滴

~土台~

◎リッツ・・・25枚

◎バター40g

~苺ピューレ~

◎苺・・・1パック

◎砂糖・・・120g

◎レモン汁・・・小さじ1

◎ゼラチン・・・2g




【作り方】

(苺ピューレ作り)苺に砂糖をまぶして置いておき、水分が出たら小鍋に入れて弱火で煮る。

アクを取りながら汁が透明になって来たら火を止めて冷まし、レモン汁を加える。

ゼラチン小さじ1を大さじ1の水でふやかしておく。


(土台作り)リッツを袋に入れて麺棒などを転がして粉々にし、レンジで30秒チンして溶かしたバターを袋に入れて揉み込む。型に押し付けながら敷き詰めて冷蔵庫で冷や

す。


(チーズケーキ作り)クリームチーズをレンジで1分ほどチンして柔らかくし、ボウルに砂糖と一緒に入れて泡だて器で滑らかになるまで混ぜる。


④そこにヨーグルト、生クリーム、レモン汁、バニラエッセンスの順に入れ、その都度よく混ぜる。

ゼラチン10gを大さじ2の水でふやかし、レンジで30秒チンして溶かしたら生地に流し込みながら素早く混ぜる。


⑤冷ましておいた苺をフードプロセッサーに入れてピューレにし、そこにふやかしておいた苺ピューレ用の小さじ1のゼラチンをレンジで20秒チンして溶かし、フープロに加えてすぐに再度回す。


⑥苺ピューレを大さじ2~3ほど残し、残り全部をチーズケーキの生地に流し込み混ぜる。(マーブルにする場合はここで混ぜ過ぎないように)


⑦冷蔵庫で冷やしておいた型に⑥を流し込み、その上に残ってる苺ピューレを円になるように点々と落とす。


⑧爪楊枝などで点の上にスーっと線を引いて花びらにようにし、冷蔵庫でよく冷やす。


------------------------------------------------------


「ホワイトチョコと醤油のマーブルムース」

このマーブル模様は醤油なんです。
でもこの醤油が甘いホワイトチョコとバランスがすごく良くて
甘じょっぱい感じで美味しいんです。


レシピはこちら →★★★


--------------------------------------------------------

すみません、後は更にお見せ出来るレベルではない事が判明したので
控えさせて頂きます(泣)




そして、1つ前の記事でご紹介した甘辛柚子鍋、
残りを翌日のお昼に親子丼にしたら美味しかったですー。


めんつゆで味を足してから卵でとじただけですが。
余ったら是非。




バレンタインばっかりやってるけど、
その前に節分がありましたねwww

節分どうしよっかな。

豆も買っとかないと当日スーパーめっちゃ混んでるからな。

恵方巻きどうするかなーと思ってて、イオンで
「ジバニャンの恵方巻き予約受付中!」ってなってたけど
去年そのドラえもんバージョンでめーーーっちゃ待たされて
食料品売り場の中で凍え死にそうになったので
悪いけど今年は予約しないでその辺ものを買うか作るわ~
って言ったら、
次男が


「わかった!

でも、恵方巻き、ママのはいらないんじゃない?

だって年の数だけ豆を食べないといけないから、
ママは46個も食べないといけないし、


豆だけでお腹いっぱいに
なると思うんだよね。」




大きなお世話だ
よ!。゚(T^T)゚。



豆ばっかりそんなにいらーん(ノДT)









※「*Happy朝ラク弁当*」Amazonに入荷しました!

※ビデリシャスYouTube ⇒ ★★★


※ランキングに参加しています。
応援ポチっとして頂けると励みになります!

    



宝島社からレシピ本発売中です!

Amazon

楽天



Amazon

楽天


レシピブログmagazine冬号で
つくりおきおかずの特集を担当させて頂いています。


レシピブログmagazine春号で巻頭特集を担当しています↓


レシピブログmagazine秋号の特集ページに掲載



「ヤマサHP」にて毎月季節のレシピ公開中↓


アメブロの「マイごはん」のレシピマイスターとして金曜日を担当、
レシピ公開中↓


レシピブログで毎週木曜日に連載更新中↓




いつもありがとうございます!




甘辛いのか柚子胡椒なのか
非常にわかりにくいタイトルで。


材料ポンポン入れて煮るだけなので簡単!
そして美味しいです。

上に卵落としてちょっと蒸らしましたが、
ちょっとすき焼きっぽい感じの味でもあるので
すき焼きのように生卵にくぐらせても美味しそう!


すき焼きに少し柚子胡椒の風味をプラスしたみたいな、
とっても食べやすい味です。



【材料】4人分
◎鶏もも肉・・・2~3枚
◎しめじ、舞茸・・・各1パック
◎柚子胡椒(チューブ)・・・小さじ1/2強(6cmくらい)
★水・・・600cc
★和風顆粒だしの素、塩・・・各小さじ1/2
★醤油、砂糖・・・各大さじ4


【作り方】
①鍋に★を入れて中火にかける。鶏肉は一口大に切り、きのこ類は石づきを取る。
②鍋が煮立ったら鶏肉を入れて7分煮て、きのこ類を加えて3分煮る。柚子胡椒を加えて溶かしてひと混ぜする。(お好みで卵を落としてネギを散らす)





残った出汁は煮物とかに再利用出来そうです。
鶏肉やきのこからもいい出汁出てるので是非!


卵は、落としてから蓋をして1分くらい中火で蒸らしてます。
何なら、溶き卵をまわしかけて蓋をして蒸らして
親子丼風でもいいかも。

もちろん卵なしでもOKですよー



゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚



すみません、ちょっと汚いかなぁ?どうかな、
わからんけど、すみません。(先に)

先日の食事中の出来事なんですが。


次男がその日あったことを大興奮しながら話している時に
あまりの興奮に身を乗り出した瞬間

ぷぅ~

っと軽やかな音がwww


「ちょっと~!ご飯中にお○らしないでよ~!」

と長男が言うと、次男はシラ~っとした顔で



「え?今のは



尻笛だけど?」



しりぶえww

うん、臭くなさそうでいいっ!!!

これからそれでいってみよう(笑)








※「*Happy朝ラク弁当*」Amazonに入荷しました!

※ビデリシャスYouTube ⇒ ★★★


※ランキングに参加しています。
応援ポチっとして頂けると励みになります!

    



宝島社からレシピ本発売中です!

Amazon

楽天



Amazon

楽天


レシピブログmagazine冬号で
つくりおきおかずの特集を担当させて頂いています。


レシピブログmagazine春号で巻頭特集を担当しています↓


レシピブログmagazine秋号の特集ページに掲載



「ヤマサHP」にて毎月季節のレシピ公開中↓


アメブロの「マイごはん」のレシピマイスターとして金曜日を担当、
レシピ公開中↓


レシピブログで毎週木曜日に連載更新中↓




いつもありがとうございます!


バレンタインにオススメの簡単なスイーツ集めました。
冷やし中華始めました、みたいに。(まだ寒いわ)

とにかく簡単なスイーツばかりです。

良かったら参考にして下さい^^



「オレオとチョコマーブルのチーズケーキバー」


これ、サッカー部のマネージャーの女子高生が
スティックバー的なもので溶けにくいものを
部員に配りたいからということでリクエストを頂いて
考えて作ったやつだったわ~
サッカー部員たち、愛されてるね・・・(泣)



【材料】20cm×20cm

①クリームチーズ・・・200g

②砂糖・・・大さじ5

③卵・・・1個

④生クリーム・・・100cc

⑤薄力粉・・・大さじ4

◎オレオ・・・9枚

★砕いたチョコレート・・・55g(板チョコ1枚)

★牛乳・・・大さじ1~2



【作り方】

①クリームチーズをボウルに入れて500wのレンジで1分加熱、泡だて器で滑らかになるようよく混ぜる。オレオはビニール袋に入れて粗く砕いておく。ボウルに順番通り入れながらその都度よく混ぜる。

②別のボウルに★を入れてレンジで1分ほど(チョコレートが半分溶けるくらい)加熱し、①の生地から大さじ1を取って入れてよく混ぜる。(滑らかになるように牛乳の量で調節)

③砕いたオレオを①の生地に入れてざっくり混ぜ、クッキングシートを敷いた型に流す。そこに②のチョコレートを線を描きながら流し、お箸などでクルクル回してマーブル模様にする。


  


④180度に予熱しておいたオーブンで30分焼き、粗熱が取れたら冷蔵庫で冷やし、好きな形にカットする。




-----------------------------------------------------



「チョコファッジバー」


チョコにマシュマロを混ぜた甘々のスイーツですね。
「ミルキーウェイ」に食感が似てます。

白いマシュマロにしたらめっちゃ可愛いんです。
サーティーワンのロッキーロードみたい。
今度改めて作りますね。



【材料】18cm×13cmの容器1個分

◎チョコレート(ビターがオススメ)・・・150g

◎マシュマロ・・・70g

◎マーガリン・・・大さじ3



【作り方】

①チョコレートを粗く刻んで全てを耐熱ボウルに入れ、ふんわりラップをして500wで2分加熱して熱いうちにゴムべらでさっくり混ぜ合わせる。(混ぜ過ぎ注意)

②適当な大きさの容器にクッキングシートを敷き、①を入れて平らにして冷やす。固まったら好きな大きさに切る。




ストロベリーチョコでドライフルーツ入りのチョコファッジ↓


------------------------------------------------------



「オレオ入り生ホワイトチョコ」


これ、とーっても美味しいんだけど、残念なことに
冷やしたての方が美味しいんです。(冷やしたてってw)

今まさに冷蔵庫から出したばっかり、ってくらい。
なので、家族にとか、お家で食べてもらうとかの方が
オススメです。
それか、めっちゃ寒い外でガッタガタ震えながら渡すとかw



【材料】

◎ホワイトチョコ・・・150g

◎生クリーム・・・50cc

◎オレオ・・・5枚




【作り方】

①ホワイトチョコをバキバキ折って耐熱ボウルに入れ、生クリームをまわしかけてふんわりラップをして500wで1分加熱する。

オレオはポリ袋に入れて崩しておく。(クリームそのままで)

③①をゴムベラで混ぜながら溶かし、滑らかになったら②をさっくり混ぜ合わせて、ラップやクッキングシートを敷いた型に流し、表面を平らにして冷蔵庫でしっかり冷やして小さめにカットする。





-----------------------------------------------------------


「シリコンケースでクリームチーズチョコブラウニー」


これはシリコンケースで4分レンチンするだけの
超簡単レシピです。

時間がたった方がよりしっとりします!




【材料】

◎クリームチーズ・・・130g

◎チョコレート・・・50~60g(今回は板チョコ1枚58g使用)

◎バター・・・20g

◎砂糖・・・大さじ5

◎バニラエッセンス(あれば)・・・数滴

◎卵・・・1個

◎ホットケーキミックス・・・50g



【作り方】

①クリームチーズを大き目のボウルに入れて常温に戻すか、レンジで30秒チンして柔らかくして砂糖とバニラエッセンスを加えて泡だて器でよくすり混ぜる。
 


②耐熱皿にバターとチョコを入れてレンジで40~50秒チンし、混ぜて溶かす。①のボウルに全ての材料を入れてよく混ぜる。

  


③粉っぽさがなくなったらクッキングシートを敷いたルクエに流し入れる。

※しっとりした生地なので、クッキングシートを敷かないと取り出す時汚くなります

 


④蓋をして500wで4分チンし、そのまま3分蒸らしたら蓋を開けて粗熱を取ったら冷蔵庫で1時間以上冷やす。


---------------------------------------------------





「コーンフレークソフトクッキー」


これはコーンフレークのサクサク感が皆無の(笑)
しっとりクッキーです。
カントリーマアム的な!



【材料】

◎バター・・・70g

◎砂糖・・・大さじ3

◎卵・・・1個

◎ホットケーキミックス・・・150g

◎ミルクココア・・・大さじ2(純正ココアなら大さじ1)

◎コーンフレーク・・・50g





【作り方】

①バターを耐熱ボウルに入れてレンジで30秒チンする。オーブンを180度に予熱開始。

②バターを入れた①のボウルに砂糖を入れて泡だて器ですり混ぜ、卵、ホットケーキミックス、ココアの順に入れてその都度よく混ぜる。

③コーンフレークを加えてゴムベラでざっくり全体を混ぜ、クッキングシートを敷いた天板にスプーンで生地を落とす。

(広がるので間隔を開けて下さい。写真よりも開けた方がいいです)

  

④180度のオーブンで15~18分焼く。



------------------------------------------------------------


もっと載せたのに文字数オーバーのエラーが出て
更新できなかったので(どんだけ笑)削りました。

またバレンタインまでの間いくつかご紹介できたら、
と思います~




わ~めっちゃ書きたいこといっぱいあるのに
時間がなさ過ぎてー!
はぅ~忘れないようにメモっときますー!
たいした話じゃないけどー!(笑)


では今日はこのへんでー!










※「*Happy朝ラク弁当*」Amazonに入荷しました!

※ビデリシャスYouTube ⇒ ★★★


※ランキングに参加しています。
応援ポチっとして頂けると励みになります!

    



宝島社からレシピ本発売中です!

Amazon

楽天



Amazon

楽天


レシピブログmagazine冬号で
つくりおきおかずの特集を担当させて頂いています。


レシピブログmagazine春号で巻頭特集を担当しています↓


レシピブログmagazine秋号の特集ページに掲載



「ヤマサHP」にて毎月季節のレシピ公開中↓


アメブロの「マイごはん」のレシピマイスターとして金曜日を担当、
レシピ公開中↓


レシピブログで毎週木曜日に連載更新中↓




いつもありがとうございます!


↑このページのトップへ