月別アーカイブ / 2014年10月



何か最近鶏肉レシピ少ない・・・
野菜レシピが多いような・・・
気のせい?
いえ、気のせいではない。

最近、お肉を食べたり、
お肉じゃなくても量をたくさん食べると
何か体がめっちゃしんどくなるんです(汗)


この前も今日はちょっと調子いいかも、
久し振りにお腹すいたかも、と調子に乗って食べたら
夜から翌日まで1日中もうほんまにしんどくてしんどくて・・・

なのでちょっと食べるのが怖い今日この頃・・・
そんなんじゃ仕事出来ませんがな。

しかも明日は東京から友達が遊びに来るので
大阪と言えばのお好み焼き、たこ焼き、串カツ・・・
全部連れて行こうと思っていると言うのに
大丈夫か私の胃!!!

太田胃散買わねば・・・


ってことで、今日のレシピは
茄子とカリカリに揚げ焼きした蓮根に
中華風のネギまみれのタレをかけてみました。

食べる時にガーッと混ぜるので
こんな別々に盛り付けんでも良かったんやけど
何となくこのカリカリの蓮根を見せつけたくて↓(笑)




【材料】
◎茄子・・・3本
◎蓮根・・・15cmくらい
★白ネギ・・・10cmくらい
★砂糖、醤油、擦り胡麻、水・・・各大さじ1
★酢、ごま油、鶏がらスープの素・・・各小さじ1


【作り方】
①茄子は縦半分に切り、1cm幅に斜めに切る。蓮根は薄切り、白ネギはみじん切りにして★を全て合わせておく。
②多めの油を熱したフライパンに蓮根を入れ、焼き色がつくまで揚げ焼きのように焼いて取り出し、油を切っておく。
③同じフライパンに茄子を入れ、しんなりするまでよく炒めて蓮根と共に器に盛り、よく混ぜた★を上からかける。



タレが下に沈むので、食べる時はよく混ぜて下さい。
蓮根はカラッと焼いて、茄子は残った油でよく炒めますが
途中茄子が油を全部吸ってしまっても
油を足したいのをグッと我慢して、足さずに炒めて下さい。

お好みで焼いたチキンにかけても美味しいタレです。




゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚



最近、本当に世の中の子供に大人気で
今や社会現象にまでなっている、妖怪ウォッチ。

我が家も例外にもれず、好きでメダル集めてるし
メダル買うために早朝から並ばされたことも・・・
しかもあの時はひどい二日酔いだったというのに・・・(自業自得)


今まで長きに渡って子供の人気を独占してきたポケモン、
あれは本当に長いですね。
20歳の姪っ子が本当に小さい頃からだったから
15年以上続いてずっと人気なんですよね、すごい!

うちの子たち、さほどポケモンに興味はないものの
やっぱり映画とかは時々見に行ったり、
ポケモンパンのシールを集めたりとかはしていて。


でも最近そのポケモンが妖怪ウォッチに押されてる気がする・・・
ポケモンパンのコーナーが半分以上妖怪ウォッチパンに占領され、
おもちゃ売り場も特設コーナーみたいなのが設けられて
ポケモンが隅の方に・・・・

え、なんかちょっと、いきなりこんな扱い・・・

と思ってる矢先、雑誌を読んでいた長男がいきなり怒りだした。


「ひどい!!!
○クドナルド、ひどい!!!」



ん??どした???


どうやら、毎年○クドナルドで発売していたポケモンカレンダーが
今年は妖怪ウォッチカレンダーになると雑誌で知ったらしい。


えー!ついに○クドナルドまで寝返ったかw


でもさ。これも実力の世界なのだよ君。
辛いけど認めないとだいけないのさ。


「ポケモンがかわいそう・・・」
とやたらとポケモンを心配する大きなお世話の長男。


いや、妖怪ウォッチの人気もいつまで続くかわからんしさ、
そうなったらまた来年ポケモンカレンダーに戻るかもやん?


「えっ!
個人的には妖怪ウォッチカレンダーの方が
いいんだけどさぁ・・・」




どっちやねんwww



ポケモンからしたら、何かしらんけど
勝手にかばわれて勝手にフラれた微妙な気分やわきっと。

自分的には嬉しいけど、ただただかわいそうに思ったわけだね。
本当に大きなお世話だ。

同情されるのが1番辛いんだよ!!!
これからの人生、よく覚えておきなさい・・・。(ポケモンの話やのにw)


いつまで続くのかなーこの人気。
冬休みの映画とかクリスマス商戦、大変そうだ・・・。




゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ 



ランキングに参加しています。
応援ポチっとして頂けると励みになります!

    



宝島社からレシピ本発売中です!

Amazon

楽天



Amazon

楽天



レシピブログmagazine春号で巻頭特集を担当しています↓


レシピブログmagazine秋号の特集ページに掲載


ヤマサ昆布つゆレシピ本のレシピを監修させて頂いてます↓



フジッコ「大豆のおやきレシピコンテスト」
サイト内にてレシピ公開中↓


サントリー「和膳」レシピコンテスト
サイト内にてレシピ公開中↓


「ヤマサHP」にて毎月季節のレシピ公開中↓


アメブロの「マイごはん」のレシピマイスターとして金曜日を担当、
レシピ公開中↓


レシピブログで毎週木曜日に連載更新中↓




いつもありがとうございます!




やばい・・・連載記事書けない・・・
ツールが新しくなってからはや3週間・・・
いよいよアビバパソコン教室に通わなあかんのかw

ってことで今週もレシピブログ連載記事ありませんので
こちらにレシピ載せまーす。


大根と小松菜を生姜風味で甘辛く味付けして
少しとろみもついたおかずです。

生姜入りだと温まりますよね。
・・・とか言うほど生姜入ってないけどw


【材料】
◎大根・・・1/2本
◎小松菜・・・1袋
◎豚こま切れ肉・・・200g
◎酒、薄力粉、ごま油、塩こしょう・・・適量
★醤油・・・大さじ2
★酒、みりん・・・各大さじ1
★鶏がらスープの素・・・小さじ2
★生姜(チューブ)・・・3~4cm


【作り方】
①大根は薄めのいちょう切り、小松菜は適当な幅に切り、豚肉は食べやすい大きさに切って酒と塩こしょうで揉み、薄力粉を揉み込む。
②フライパンにごま油を熱し、大根を炒める。透明になって来たら豚肉を加え、豚肉同士くっつかないようにほぐしながら炒める。
③豚肉の色が変わったら小松菜を炒め、しんなりしたら★を加えて水分がほとんどなくなるまで炒める。






少し濃いめの味付けなので、
醤油を気持ち減らしてもいいかなと思います。

味を見ながら加減して下さいね。

大根は薄めの方が早く火が通り易く中まで染みやすいので
薄めにするのをオススメします。




゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚


今朝、洗濯物を回してから色々バタバタし、
子供たちが学校へ行ってから更にバタバタと
出たり入ったりして気付くとお昼、
はっ!と思い出す。

洗濯物干してないやん・・・・。


洗濯機の中でちょっと乾いてきてた洗濯物を
もう一度洗剤と柔軟剤を入れて回すお昼。

そこからまた出掛け、一旦帰って来て試作していると
あっという間に子供が帰って来て気付けば4時、
はっ!と思いだす。

洗濯物干してない・・・・・・。


いやもう、めっちゃいい天気でポカポカしてたのに
なんてこった。

洗濯機の中の洗濯物はまたもや乾き始め・・・

もうええわと、とりあえずすすぎから脱水までして
またパソコンに向かって仕事してたら5時・・・・
またや。また

洗濯物干してない・・・・


でも洗濯終わってからまだ30分やし乾いてない!
セーフ!
でももう5時で外は寒い、アウトー!


何回洗濯してんねん・・・
水道代もやけど、服も傷むわw


うち、1階に洗濯機があるので聞こえないんです・・・
終わった時の音。


で、ほんま忘れっぽいので洗濯回してる事さえ忘れる。
干したのついさっき。朝7時から回してるのにw
いやもう、明日の朝までに乾けばいいわ・・・



と脱力している時に、更に追い打ちをかけるように
長男のランドセルの底からジャバラのようになって出てきた
夏休み明けの学校からのプリント・・・

チャラララララ~ン♪の音楽に乗せて
ピロロロロ~ンと出て来ました・・・

2か月間放置されたプリントの内容は
今更もうどうでもええわという内容に化していました。


頑張ろうね、親子共々。。。




゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ 



ランキングに参加しています。
応援ポチっとして頂けると励みになります!

    



宝島社からレシピ本発売中です!

Amazon

楽天



Amazon

楽天



レシピブログmagazine春号で巻頭特集を担当しています↓


レシピブログmagazine秋号の特集ページに掲載


ヤマサ昆布つゆレシピ本のレシピを監修させて頂いてます↓



フジッコ「大豆のおやきレシピコンテスト」
サイト内にてレシピ公開中↓


サントリー「和膳」レシピコンテスト
サイト内にてレシピ公開中↓


「ヤマサHP」にて毎月季節のレシピ公開中↓


アメブロの「マイごはん」のレシピマイスターとして金曜日を担当、
レシピ公開中↓


レシピブログで毎週木曜日に連載更新中↓




いつもありがとうございます!





まだまだ昼間は暑い日が多い大阪ですが
朝晩は寒くなって来ましたー
もうすぐ冬?まだ秋?

ってことで、秋茄子が美味しい季節なので
厚揚げと茄子を、大根おろしの入った揚げ出し豆腐の出汁を
さっと上からかけてみました。

めんつゆで簡単!
片栗粉も一緒に入れてるので失敗なし。

大根おろしを入れる前提の味付けにしているので
入れない場合はちょっと濃いと思います。
その場合はめんつゆ少な目に♪


【材料】
◎厚揚げ・・・1丁
◎茄子・・・2本
◎大根おろし・・・大さじ3~
★めんつゆ(3倍濃縮)・・・50cc
★みりん・・・大さじ1
★水・・・100cc
★片栗粉・・・小さじ1


【作り方】
①厚揚げは8等分に切り、茄子は縦半分に切って表面に切り込みを入れる。★は合わせておく。
②油を熱したフライパンに厚揚げと茄子を並べ、厚揚げに焼き色がついて来たら裏返して蓋をして弱火で8分蒸す。(その間一度茄子を裏返す)
③器に②を盛って、同じフライパンにもう一度よく混ぜた★を入れて煮立て、とろみが出てきたら大根おろしを加えてひと煮立ちさせて上からかける。






茄子がじゅわ~っとしてて美味しい!
厚揚げにも出汁が絡んでとっても美味しいです。

生姜入れたら良かったな・・・と後で思いましたw

お豆腐でも、片栗粉をまぶして同じ要領で出来ますので
是非~!



゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚



先日の土曜日、ロフトのイベントに行って来ましたよー
バナナの皮も生卵も投げつけられることなく(高槻に失礼w)
温かい皆さんに見守られて無事戻ってまいりました。

イベントはお弁当を販売している場所に設けられていまして


これをバックに調理させて頂いたのですが、
始まる随分前から会場の椅子に座ってる人が一人・・・

あら?休憩場所と間違えてへん?

と思ったら、以前もブログでご紹介しました
芦屋petit biousの店主であり、
友達のmamaronさんことゆうこりんでし
ヽ(*'0'*)ツ


サプライズでわざわざ来てくれて・・・
。・゚゚・(≧д≦)・゚゚・。

奥に写ってるのはレシピブログのHさんです。

ゆうこりんが見守っていてくれたお陰もあって
緊張することもあまりなく・・・

と思ってたら、2回イベントのうちの1回目、
私かなり焦ってたらしくて
ちゃっちゃ、ちゃっちゃ作ってしまったみたいで
30分のイベントが15分で終了www

本当にすみません・・・
時間配分・・・

やっぱり緊張してたのね。


そして、1回目の反省点を踏まえてめっちゃ打ち合わせして
髪の毛も前髪がうっとーしいとレシピブログHさんから指摘を受け(笑)
2回目はバシッ!っと1:9分けでピンで留めて
ケープでガシガシに固めて・・・

パッツーーーーーーン

で頑張りました。

こんなんで。


来て下さった、Facebookで仲良くしてもらってるHちゃんから
画像お借りした上にぼかしてまーす。(サイテー)

いやもう、鈴木その子バリに白く飛ばしても
とにかく酷い顔だったので(特にこの日はシワがヤバかった)
ぼんやり・・・・(笑)


いやいつもの私はこんな髪型では・・・w
と何度言い訳しようと思ったことか(誰もそんなことに興味ないわ)


しかもこの日、予想外の暑さだった関西、
このタートルが命取り・・・

もう暑くて暑くて、何度首元をタオルでガシガシと
「恐縮です」言いながら拭いたか・・・(梨本勝か)


ってことで、無事任務終了しましたよ!


勇気凛りんさんやヤミーさんのももちろん置いてありましたよー♪


こちらのコーナー、全国のロフトで
10月いっぱい置いて下さるはずでしたが
ご好評を頂いて2月まで延期になりましたので
色んなお弁当箱が置いてあるロフトで
是非お気に入りのお弁当箱を見つけて下さーい。


そしてこの後、東京のハルヤマシタさんのお店が
梅田阪急に出来たとのことでHさんが連れてってくださいました。




本当にここのお料理、どれもこれも美味しくて
いちいち感激しっぱなし。
今度絶対また行こう!

今回のこの食事は、私の1冊目の本が10刷りしたお祝いで
Hさんが連れて行って下さったのでした。

こうして10刷りもさせて頂けたのも
応援して下さっている方のおかげです。
本当にありがとうございます。


これからも頑張りますのでどうぞよろしくお願いします♡


来て下さったPan5678さん、ありがとうございました!
後程ゆっくりお返事書きまーす♪



゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ 



ランキングに参加しています。
応援ポチっとして頂けると励みになります!

    



宝島社からレシピ本発売中です!

Amazon

楽天



Amazon

楽天



レシピブログmagazine春号で巻頭特集を担当しています↓


レシピブログmagazine秋号の特集ページに掲載


ヤマサ昆布つゆレシピ本のレシピを監修させて頂いてます↓



フジッコ「大豆のおやきレシピコンテスト」
サイト内にてレシピ公開中↓


サントリー「和膳」レシピコンテスト
サイト内にてレシピ公開中↓


「ヤマサHP」にて毎月季節のレシピ公開中↓


アメブロの「マイごはん」のレシピマイスターとして金曜日を担当、
レシピ公開中↓


レシピブログで毎週木曜日に連載更新中↓




いつもありがとうございます!


↑このページのトップへ