月別アーカイブ / 2014年09月

今日は、先日お知らせさせて頂きました、
4月に発売されて即完売してしまった
「澄みわたる梅酒」のキャンペーン第二弾のお知らせを
させて下さい。


先に言うとこ。
レシピはないです。
でも待って!行かないで!
もしかしたら、スクロールしてったら
レシピがあるかもしれないから!(ないです)


キャンペーン期間がわりと短いので
レシピはないけど取り急ぎお知らせさせて下さーい!


今回のキャンペーンは、
ブログ読者限定で、Amazonから澄みわたる梅酒を
購入して下さったかた全員
山本ゆりちゃん、Mayu*ちゃん、はるひさん、あこさん、私、
この5人のデジタルレシピをプレゼントします!

っていうキャンペーンです。


このレシピはこの5人全員が、
澄みわたる梅酒に合うレシピを考案した
澄みわたる梅酒にとっても合うレシピです。(繰り返し同じこと言うてるw)

スーパーで売ってるけど、重たくて持ーてーなーいー
という私のようなか弱い女子には←イラッw
届けてくれるって嬉しいですよね。
送料無料なので、もし気になってる方は是非ー!

応募期間は10月14日正午までです♪




゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚


今日、多分13年ぶりくらいに
フェイシャルエステ行って来ました。

友達がフェイシャルサロンのオーナーセラピストで
いつか行きたい行きたいと思いつつ
なかなか行けなくて、ついに!ついにーーーーっ!

楽しみ過ぎて昨日ちょっと寝付けなかった(笑)


子供が生まれてから11年、なんやかんやで
自分に時間をかけることってなかなか出来ず
ここまで来てしまった。

いやしかし、全然知らない人にされるならまだしも
友達にスッピン見られるのって
相当の勇気がいるのよ。
しかも彼女めっちゃ綺麗やし。

でもきっと、彼女は見慣れてるはず!
えっ?!って言うようなビフォーアフターを。

なので、勇気を出して行って来ましたよ。
さてさて、放置しまくっていたこんな私でも
綺麗になれるのか!!!

彼女の腕を信じていざ!!!


わーーーめっちゃ気持ちいい!!!
何この幸せな時間ーーー!
はぁぁぁぁーーーーー・・・
・・・・・・・・・・・・


「・・・・・・グゴッ!!!!」


(°Д°;≡°Д°;)エッ?!ナニナニ?!



・・・あまりに気持ち
良すぎて爆睡、
自分のいびきに驚き目を覚ますΣ(・ω・;|||



慣れてるから大丈夫よ、ふふふ♡
と優しく笑ってくれた彼女が天使に見えたわ。


しかしビックリです。
いやーこんなボロボロの私でも
ちょっと綺麗になったんじゃない?!(肌がw)
しかもめちゃめちゃ気持ち良かった・・・
幸せだったわ・・・


本当に、こんなに人を幸せに出来るって
すごい事だと思う。
人を幸せに出来る仕事っていいなー!


幸せな時間をありがとう!!!
ちょっとは自分にも時間かけないとなーw


゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚


ランキングに参加しています。
応援ポチっとして頂けると励みになります!

    



宝島社からレシピ本発売中です!

Amazon

楽天



Amazon

楽天



レシピブログmagazine春号で巻頭特集を担当しています↓


レシピブログmagazine秋号の特集ページに掲載


ヤマサ昆布つゆレシピ本のレシピを監修させて頂いてます↓



フジッコ「大豆のおやきレシピコンテスト」
サイト内にてレシピ公開中↓


サントリー「和膳」レシピコンテスト
サイト内にてレシピ公開中↓


「ヤマサHP」にて毎月季節のレシピ公開中↓


アメブロの「マイごはん」のレシピマイスターとして金曜日を担当、
レシピ公開中↓


レシピブログで毎週木曜日に連載更新中↓




いつもありがとうございます!




先日作った柚子胡椒ピカタがやたら柔らかくて美味しく
子供たちにも大好評だったので、
調子に乗って今度は梅風味にしてみました。

うんうん、やっぱり柔らかい!
そして美味しい。

これ、何でもいけるね。
長男はわさび風味とか喜びそうw


お肉を柔らかく仕上げるマヨネーズを揉み込み、
薄力粉と卵でコーティングしてるので
そりゃ柔らかいわー。



【材料】
◎鶏むね肉・・・1枚
◎薄力粉・・・適量
◎卵・・・2個
★梅干し・・・2個
★マヨネーズ・・・大さじ1
★大葉・・・2枚
★塩こしょう・・・適量


【作り方】
①鶏むね肉は一口大の削ぎ切りにし、梅干しは種を取って包丁で叩き、大葉はみじん切りにする。
②★を全てよく混ぜ、鶏むね肉を加えてよく揉み込んだら薄力粉をまぶし、溶き卵にくぐらせる。
③油を熱したフライパンで焼き、焼き色がついたら裏返して蓋をし、弱火で5分蒸す。



梅干しと大葉はマヨネーズで和えてるので
酸っぱさはそんなになく、とってもさっぱりしていて
食べやすいです。

梅干しが苦手な次男も全然OKでした。
簡単です!



゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚



いよいよ本日発売されました、
レシピブログmagazine秋号!

我が家にもやって来ました。


人気レシピばかりがギュギュっと詰まってる1冊なので
それはそれは読みごたえがあります。


そして、一人でふふふと笑いながら読みふけってしまった
山本ゆりちゃんの「食エッセイ」。

まるでそこで友達と会話しているような、
わかるわかる!って笑いながら会話を聞いてるような、
そんな気持ちで気楽に読めるゆりちゃんワールド。

これはファンにはたまりません。


そして!
この号で個人的にめちゃめちゃ嬉しかったのがこれ。


表紙をかな姐さん、山本ゆりちゃん、私の3人が飾りました。
夢でねーのか?。・゚゚・(≧д≦)・゚゚・。

この3人、以前かな姐さんもブログで書いてましたけども、⇒
「おっきいものクラブ」というチーム?を作っていて
何かって言うとLINEのグループトークで盛り上がる
仲良し3人組です。

171cmの私を筆頭に、みんな大きい(爆)
ゆりちゃんは小さそうに見えて、実は背が高い。
命名はもちろんかな姐さん。

そのグループトーク、誰かがボケても誰も突っ込まず
他の2人がそのボケに乗っかって乗っかって更にボケてくるので
なかなか終わりません・・・・・・。


頼りなくてどんくさい、世話のかかる長女(私)、
そんな長女の世話を焼く優しくて美しいしっかりものの次女(かな姐さん)、
そんな2人をニタニタしながら観察しつつも見守ってくれる
明るくて可愛い三女(ゆりちゃん)、
って感じでしょうかね。

いや、三女と長女の年が離れすぎやし!
親子ほどの年の差で図々しいにもほどがあるわ!

それを感じさせないほど気が合う友達って
大人になってからなかなか出会えないなーって、
いつも2人の優しさに感謝してます。

そんな大好きな2人と一緒に表紙を飾れたこと、
本当に嬉しくて、ラップにグルグルに巻いて
永久保存するわ!

中見る用のんもう1冊買って来よ



゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚


ランキングに参加しています。
応援ポチっとして頂けると励みになります!

    



宝島社からレシピ本発売中です!

Amazon

楽天



Amazon

楽天



レシピブログmagazine春号で巻頭特集を担当しています↓


レシピブログmagazine秋号の特集ページに掲載


ヤマサ昆布つゆレシピ本のレシピを監修させて頂いてます↓



フジッコ「大豆のおやきレシピコンテスト」
サイト内にてレシピ公開中↓


サントリー「和膳」レシピコンテスト
サイト内にてレシピ公開中↓


「ヤマサHP」にて毎月季節のレシピ公開中↓


アメブロの「マイごはん」のレシピマイスターとして金曜日を担当、
レシピ公開中↓


レシピブログで毎週木曜日に連載更新中↓




いつもありがとうございます!






とにかく時間がなかった時のおかず、
レンジだけで出来る白菜と豚肉の蒸しもの。

とりあえず切って乗せて加熱だけで出来るので
とっても簡単、さっぱり美味しい。


これからの時期、お鍋用に買った白菜と豚肉が余ったら
翌日にこれってのもいいですねー。



【材料】
◎白菜・・・1/8株
◎豚薄切り肉(オススメはバラ肉)・・・150~200g
◎ブラックペッパー、ごま油・・・適量
★酒・・・大さじ1
★ごま油・・・大さじ1/2
★鶏がらスープの素、塩・・・各小さじ1/2


【作り方】
①白菜は適当な幅に切り、豚肉も食べやすい幅に切る。★は合わせておく。
②大き目の耐熱容器に白菜を入れ、その上に豚肉をかぶせ、★をまわしかけてラップをふんわりかけて600wで4分加熱する。
③一旦全体を混ぜ、再度ラップをかけて4分加熱し、ブラックペッパーとごま油をひとまわししてよく混ぜる。



白菜からグングン水分が出るので、
味は少し薄めになるかもしれません。
でも豚肉からもいい出汁が出るので
塩こしょうなどで調節すれば大丈夫だと思います。

今回はしゃぶしゃぶ用ロース肉で作りましたが、
バラ肉の方がいいかな~と思います。



゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚


今日は朝から地区運動会のリレーの予選があって
地区委員なので予選会に行き、予選を行ってから
そのまま委員で集まって各種目の出場選手などを
地区全体ですりあわせすること4時間・・・

帰って来たら家の中が泥棒でも入ったのかってくらい
グッチャグチャでめまいがwww

まーそれはいいとして、
床に何をこんなに広げてるのかと思ったら
どうやら次男がお店屋さんごっこをしてたみたいで、
次男はそのお店屋さんの店主だというのに
いつも不在という何ともやる気のない店主さん、
こんな紙を置いてました。





「ダレもいなかったら、ここにある

ならちん

をおしてください。」




・・・ならちんって何(笑)


これ、ならちんって言うんだー(ノ´∀`)アハハ


疲れも吹っ飛ぶ和む瞬間でした


・・・必死に写真撮ってる私がならちんに写ってる


゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚


ランキングに参加しています。
応援ポチっとして頂けると励みになります!

    



宝島社からレシピ本発売中です!

Amazon

楽天



Amazon

楽天



レシピブログmagazine春号で巻頭特集を担当しています↓


ヤマサ昆布つゆレシピ本のレシピを監修させて頂いてます↓



フジッコ「大豆のおやきレシピコンテスト」
サイト内にてレシピ公開中↓


サントリー「和膳」レシピコンテスト
サイト内にてレシピ公開中↓


「ヤマサHP」にて毎月季節のレシピ公開中↓


アメブロの「マイごはん」のレシピマイスターとして金曜日を担当、
レシピ公開中↓


レシピブログで毎週木曜日に連載更新中↓




いつもありがとうございます!


↑このページのトップへ