月別アーカイブ / 2013年08月



たっきーママ@**happy kitchen**



久々にこの焼きカレーを作りましたが

やっぱり子供ウケ良かったです。


2年くらい前にご紹介させて頂いたものです。


いや~こういうグラタン系の写真って

どうやったら美味しそうに撮れるの~~~




気を取り直しまして、

カレーのルーが1人分くらいしか残ってなかったので

そういう時にとっても便利なこれ。


そのままカレーをかけてチーズを乗せて焼くのも美味しいけど

オススメはやっぱりホワイトソース入り!


めっちゃまろかやになるうえ、簡単にレンジで出来るので

オススメです。



あとはトースターで10分焼くだけなので簡単。


カレーが少量余ったら是非お試しください♪





【材料】

◎ご飯、カレールー、ピザ用チーズ・・・適量

◎卵・・・1個(お好みでもっと乗せても)

★薄力粉、マーガリン・・・各20g

★牛乳・・・200cc



【作り方】

①グラタン皿にご飯を敷きつめ、温めたカレーをかけ、そのうえにホワイトソースをかけて卵を乗せる。
たっきーママ@**happy kitchen**

②ピザ用チーズをたっぷり乗せてトースターで10分(焼き色がつくまで)焼く。



【ホワイトソースの作り方】

①耐熱ボウルに薄力粉とマーガリンを入れてラップせず500wで2分加熱する。熱いうちに泡だて器で混ぜ、数回に分けて半量の牛乳を加えながら混ぜてなめらかにする。

②再度2分加熱し、残りの牛乳を数回に分けて加えながら混ぜる。

③再度2分加熱して、泡だて器でよく混ぜる。




たっきーママ@**happy kitchen**



卵のところがトロ~ン。


食べる前にここ崩してもいい?って子供に聞いたら

「いいけど?」

って、何でだめなの?的な感じの反応でしたが、

ここが1番テンションあがるところ・・・というのは子供にはないようで




端に添えてるのは残り野菜で作ったピクルス。

ちょっと甘めに作ったのでめっちゃ美味しくて

みんなが喜んで食べてくれました。



ホワイトソースは味がついていないので、

他の用途(パスタとか)で使う場合は

途中でコンソメと塩こしょうを加えることをおすすめします♪

あと、ちょっと硬めなので、もう少し柔らかくしたい場合は

牛乳の量で加減して下さい




-----------------------------------------------------------------------



今日、外食して食べ終わった時に

次男がそこそこ大きな声で


「おなか いっぱい!」


というところを


「いなか おっぱい!」


と言い間違えていました


まだまだ逆さ語を言ってしまう次男、

来年小学校入学です!!!


大丈夫か







ところで、

あの、今日スマホから「いいね!」を押して下さった方を見ようと

あれこれ触ってたら、何か、自分の記事に


「いいね!」


を押してしまったみたいでΣ(・∀・;)



もう、自分の記事を自画自賛してるみたいで

めっちゃ恥ずかしいんですけど



どこをどう探しても消し方が全くわかりません

とりあえず間違えましたってことで・・・

どうでもいいこととは思いますが




------------------------------------------------------------------------


ランキングに参加しています♪

クリックして頂けると励みになります^^


たっきーママ@**happy kitchen**    たっきーママ@**happy kitchen**




宝島社からレシピ本発売中です。




ありがとうございます。




たっきーママ@**happy kitchen**



最近やたらと辛い物が食べたい・・・

おそらく、今更ながら辛い物が食べられるようになったので

ちょっと調子乗ってるのかも(≧▽≦)


今回使ったのは豆板醤。

控えめにしてピリっとする程度に入れましたが

もっと入れたら良かったかなって思う程度のピリ加減。


おつまみにもピッタリです♪



【材料】

◎海老・・・10~15尾

◎玉ねぎ・・・1/4個

◎すり胡麻・・・大さじ1

◎ごま油・・・少々

◎塩こしょう・・・適量

★砂糖、醤油・・・各小さじ1

★酢・・・小さじ1/2

★にんにく(チューブ)・・・2cm

★豆板醤・・・小さじ1/2~小さじ1



【作り方】

①海老は殻を剥き、背ワタを取って切り込みを入れて酒(分量外)で揉み込む。玉ねぎはみじん切りにし、★は合わせておく。

②油を熱したフライパンで海老を炒め、火が通ったら一旦取り出す。同じフライパンで玉ねぎを炒め、透き通ったら★を加えて水分が飛ぶまで炒める。

③そこに海老を戻し入れて炒め合わせ、すり胡麻を加えて混ぜて、最後にごま油数滴と塩こしょうを振って味を調える。



たっきーママ@**happy kitchen**





そして、

昨日のレシピブログ連載のレシピも書きますね!


先週の砂肝サラダの分に関しては、

こちらに書いてとのリクエストが残念ながら特になかったので(笑)

すっかり忘れてしまってましたが、

もし必要な方がいたら教えて下さい♪


<超簡単おつまみ!自家製オイキムチ>



たっきーママ@**happy kitchen**


【材料】

◎きゅうり・・・2本

◎キムチ・・・50g前後

◎ごま油・・・小さじ1

◎醤油・・・小さじ1強

◎砂糖、昆布茶・・・各ひとつまみ





【作り方】

①きゅうりは麺棒などで全体を叩いて割り、適当な大きさに切る。キムチは細かく切る。ビニール袋にきゅうり以外の材料を入れてよく揉む。

②きゅうりを①の袋に入れてよく揉んで全体が馴染むようにし、口をしっかり閉じて冷蔵庫で冷やす。



------------------------------------------------------------------------



夏休み最後の今週、地区主催のラジオ体操が近所の公園であったので

毎日頑張って通っていた子供達。


6時45分からなので、6時過ぎには起きて着替えて、

朝ご飯を軽く食べて、




ラジオ体操の前の準備体操をしてから


ラジオ体操に出掛けます イチニ、イチニ



それいらんと思うー



とっても真面目な子供達でした





・・・・・昨日の記事辺りから「いいね!」っていうマークが

モバイルから見ると出来てるんですね!

「いいね!」を押して下さってる方がたくさんいて、

しかも誰が押して下さったかわかって、すごく嬉しくて。



本当に本当にありがとうございます。゚(T^T)゚。




------------------------------------------------------------------------


ランキングに参加しています♪

クリックして頂けると励みになります^^


たっきーママ@**happy kitchen**    たっきーママ@**happy kitchen**



宝島社からレシピ本発売中です。




ありがとうございます。






たっきーママ@**happy kitchen**



本日、レシピブログの連載記事を更新しました。



8月最後ということで、

「私の夏の推しメニュー」から

「ビールがすすむ!簡単おつまみ」をセレクトして

大好きなオイキムチを作ってみました。


家で作っても何かが足りないな~と思っていたんですが

あるものを入れた事によって味が決まりました。


さて。

そのあるものとは!


良かったら連載記事を覗いてみて下さい♪



・・・・・・・


答えは「昆布茶」です♪ ←しんぼう出来んかったんかいw



・・・・・・・


昆布茶がない場合は味の素でも代用OK! ←そこまで言うーw





たっきーママ@**happy kitchen**




こちらで~す ↓


たっきーママ@**happy kitchen**



-----------------------------------------------------------------------



ここ数日色々忙しい日が続いていて、

そんな私に旦那がお土産を買って帰ってくれました。



「疲れてるやろから、お前にお土産買って来たで~」



おぉ!

なんと気が利く!!!



旦那は自分と子供にアイスを。


で、私には?

おいしいスイーツとかかな




これでした。






たっきーママ@**happy kitchen**



エビスビール

ドーン!!!





「いつも発泡酒ばっかりやから

たまには贅沢したら」



だそうで・・・・・。



あ、ありがとう。


私が喜びそうなものイコール、

スイーツじゃなくてビールなんや・・・。



嬉しいですけどね(T▽T;)



-----------------------------------------------------------------------


ランキングに参加しています♪

クリックして頂けると励みになります^^


たっきーママ@**happy kitchen**    たっきーママ@**happy kitchen**




宝島社からレシピ本発売中です。




ありがとうございます。



↑このページのトップへ