月別アーカイブ / 2013年05月



たっきーママ@**happy kitchen**


本日、レシピブログの連載を更新しました。


今回もむね肉。

本当はもも肉が良かったんやけど、むね肉しかなかったので

無理矢理といった感じで・・・


片栗粉でまぶしたのでツルンとした食感で

それはそれで美味しかったです^^


でも、これ絶対カロリー高いよね・・・

って感じのシチュー。



美味しかったらいいんです!

むね肉ヘルシーやしいいんです!


蒸し暑いこの時期に熱々のシチュー、いかがでしょう(笑)



良かったら覗いてみて下さい♪



たっきーママ@**happy kitchen**






そして、今日の晩ご飯の1品。



たっきーママ@**happy kitchen**



そろそろ旬の枝豆を入れたつくね。

やっぱり鶏むね肉をミンチにして作ってます。


そして今日もまた鶏むね肉を1キロ298円で買ってしまった。


鶏肉に興味がない人にはもうどーでもいい記事ばかりで

本当にすみませんって感じになってきました。


もう少し、鶏むね肉に飽きるまでお付き合い願えたら嬉しい限りです







そしてそして、レシピ本ですが

お陰様でこの度4刷り目の増刷をさせて頂きました。


何かほんまに、地味~にゆっくりゆっくりと頑張らせて頂いています・・・

皆さまのお陰です。


ありがとうございます。゚(T^T)゚。


これからもどうぞよろしくお願い致します^^




*おまけ*


私の携帯用扇風機をタケコプターとして遊んでいた次男、

髪がからまってどうにもならずブチ!っと切りました・・・



たっきーママ@**happy kitchen**

※致し方なく髪を切った後




羽部分は柔らかくて薄いシリコンだから危なくはないけども、

回転部分に絡まったようで。



切った後の次男の髪の1部分だけ髪がピヨ~ンって立って

おかしな事になってます



あさって散髪に行って来ますわ(泣)



-----------------------------------------------------------------------



ランキングに参加しています♪

クリックして頂けると励みになります^^


たっきーママ@**happy kitchen**   たっきーママ@**happy kitchen**




11月20日にレシピ本を出版させて頂きました。





ありがとうございます!






たっきーママ@**happy kitchen**



先週のレシピブログの連載記事のレシピ、

まだこちらに書いてなかった事に気付いたので

書かせて頂きますね~


え?何で気付かなかったか?


それは・・・


誰からも要望がなかったからですわΣ(~∀~||;)ヌハッ



なのに載せるというw



前に、当日はダメやねんけど日をずらして載せるって

勝手に宣言したので一応(*v.v)。




【材料】お弁当サイズ8個

◎豚挽き肉・・・200g

◎刻みネギ・・・2つかみ

◎酒、片栗粉・・・各大さじ1

◎生姜(チューブ)・・・3cm

◎塩こしょう・・・適量

★醤油、みりん・・・各大さじ1

★酒、砂糖・・・各大さじ1/2

★生姜(チューブ)・・・1cm



【作り方】

①ボウルに◎の材料を全て入れて粘り気が出るまでよく混ぜ、8等分にしてそれぞれ丸めて形を整える。

②油を熱したフライパンで①を焼き、焼き色がついたら裏返して弱火にし、蓋をして4分蒸し焼きにする。

③中火に戻し、合わせた★をまわしかけて絡めながら煮詰める。




たっきーママ@**happy kitchen**


冷蔵保存で5日間、冷凍で3週間と考えていますが

夏は3~4日と考えて頂いた方が安全かもですね!








そして、本日のレシピブログさんのイチオシレシピに

【こんにゃくと鶏肉のとろとろこってり味噌煮】

を選んで頂いてます。



たっきーママ@**happy kitchen**



何故にこれを選んで頂いたのか?


それは!


今日、5月29日は「こんにゃくの日」なんですって!


へぇぇ~~~知らんかった。


ゴロ合わせですねきっと。


みんなでこんにゃくを食べよう!的な?


言われんでも好きな時に食べるわい!



・・・まぁまぁそうおっしゃらずに


こんにゃく、今夜食う?(一応ダジャレ) 





レシピブログ今日のイチオシレシピ →★★★




----------------------------------------------------------------------



ランキングに参加しています♪

クリックして頂けると励みになります^^


たっきーママ@**happy kitchen**    たっきーママ@**happy kitchen**




11月20日にレシピ本を出版させて頂きました。





ありがとうございます。




たっきーママ@**happy kitchen**



先日ご紹介させて頂いた

「トースターで鶏むね肉のガーリックマヨパン粉焼き」

が好評だったので、そのシリーズで作ってみました。


あ、好評言うても作って下さって美味しかったって言って下さったの

2人やけども。

2人も喜んでくれたら満足満足♪



1人→美味しいって言って下さった方がいた

2人→ご好評を頂いた

3人→大好評でした

4人→大反響!

5人→大人気リピーター続出!!!



こんな感じの脳内変換、いかがでしょう(*v.v)。 ←幸せな奴w





そんな感じで調子に乗って作ったこれも美味しかったです。

にんにく控えめに入れてますが、気になるようならなくてもOKと思います。

あった方がオススメではありますが・・・^^





【材料】

◎鶏むね肉・・・1枚

◎じゃがいも・・・1個

◎ピザ用チーズ・・・たっぷり

◎ブラックペッパー、オリーブオイル・・・適量

★ごま油、酒・・・各大さじ1/2

★にんにく(チューブ)・・・1cm

★塩こしょう・・・適量



【作り方】

①鶏むね肉を削ぎ切りにし、更に一口大に切って★をよく揉み込んでおく。じゃが芋は細切りのスライスにし、水にさらす。

②耐熱皿に①の鶏肉を並べ、その上にピザ用チーズをたっぷり乗せて水気をギュっと絞ったじゃが芋を全体に乗せる。
たっきーママ@**happy kitchen**

※チーズとじゃが芋スライスが一体化してわかりにくい画像


③オリーブオイルをひと回しし、ブラックペッパーを振ってトースターで15分~焼く。




たっきーママ@**happy kitchen**


じゃがいもは焦げるくらい焼き色がついた方が美味しいかも。

ポテトガレットみたいな感じで。


ちょっと細かくスライスし過ぎてしまったからか

思ったようなサクサク感は出なかったので

もうちょっと粗くした方が良かったかなぁ~


とか思いました。


味は間違いない。と思います。(キャー言っちゃった)




-----------------------------------------------------------------------



先日スマステでやってた調理便利グッズを買いに

東急ハンズに行きまして、実際買ったもの ↓


たっきーママ@**happy kitchen**

サラダスライサー


横から見ると後ろにこんなのがついてて

たっきーママ@**happy kitchen**

受け皿的な?


片手で持ちながらすごく軽い力でシャキシャキに人参とかがスライス出来るので

サラダにトッピングとかして既に活用してます。


今回のレシピのじゃが芋もこれを使いたくて考えましたの。(嬉しがり)




あと、計量スプーン

たっきーママ@**happy kitchen**

コれ1本でスライドして小さじ1/8~大さじ1までの9段階が使えて

粉、液体兼用。



あと、手のひらトングってやつ(写真撮り忘れに今気付く)

と、これ ↓

たっきーママ@**happy kitchen**

便利グッズっていうか、最近どこにでも売ってるけど

保冷温のタンブラー。


ビール入れてもずっと冷たいままで結露も出ないし、

氷水の氷も5時間溶けないらしい。


前から欲しかったけどやっぱりこれが1番のヒットやったわぁ~♪




で、更に美味しくビールを飲むために

こんなのも買いました。

たっきーママ@**happy kitchen**

缶ビールにこれを取りつけて注ぐとクリーミーな泡が出るんですって!

どんだけ家飲みに執着してるって話やけど!大事よ!



で、買い物に付き合ってくれた子供達にも何か欲しいものを・・・

と選ばせたら、こんなものを。




たっきーママ@**happy kitchen**


え、これ楽しいん?


怖いねんけど・・・。


まぁ、色々楽しんでるみたいやからいっか





※山本ゆりちゃんには会えませんでした~(当たり前)



-----------------------------------------------------------------------



ランキングに参加しています♪

クリックして頂けると励みになります^^


たっきーママ@**happy kitchen**    たっきーママ@**happy kitchen**




11月20日にレシピ本を出版させて頂きました。





ありがとうございます。



↑このページのトップへ