月別アーカイブ / 2013年03月


たっきーママ@**happy kitchen**



これ、子供達めっちゃ好きなようで。



旦那がご飯いらなかったので、

とんかつ用ヒレ肉2枚を3人で分けてちょうどいいかな?と思ってたら

何だかめっちゃすごい勢いで食べてて残りそうもない雰囲気・・・


いや、嬉しいんやけど、とりあえず味見だけさせてもらわな!と

慌てて2人から一口ずつもらいましたわ。



うん、柔らかくて美味しい♪




とんかつ用ヒレ肉、火を通すと硬くなりますね。

少しでも柔らかくするために



①調理する少し前に冷蔵庫から出して常温に戻す。

②ラップをかけた上から麺棒などで叩いて繊維を壊す。

③叩いて薄く広がった②を周りからグッと押して元に戻す。



これをするだけでもだいぶ違うと思います。



筋を切っても、反り返りを防ぐ効果がある程度なので

必ず叩いた方がいいかなって思います。


そして、忘れてはいけない大事な「元の形に戻す」、ということ。

これをするとふっくらする感じがします♪





【材料】2枚分

◎とんかつ用肉・・・2枚

◎にんにく(チューブ)、塩こしょう・・・適量

◎薄力粉・・・適量

★しめじ(石づきを取る)・・・1房

★水・・・100cc

★ケチャップ・・・大さじ3

★ウスターソース・・・大さじ2

★砂糖・・・大さじ1/2

★コンソメ・・・1/2個




【作り方】

①肉の表面ににんにくを薄く塗り、塩こしょうをしてしばらく置く。(上記の柔らかくするポイント①~③を参照)

②薄力粉をまぶして油を熱したフライパンで焼き、両面焼き色がついたら一旦取り出す。同じフライパンに★を入れる。

③沸騰して来たら豚肉を戻し入れ、とろみが少し出るまで煮絡める。器に盛ってからソースをたっぷりかける。





たっきーママ@**happy kitchen**



一緒に添えたベビーリーフと一緒にお肉を食べると

とっても美味しい。

レタスや貝割れ大根などと一緒にどうぞ♪




-----------------------------------------------------------------------



先日、色々整理をしてる時に

昔100均で買ったレシピノートが白紙のまま2冊もみつかって。


今はバインダーを使ってるから、これからもいらんやろな~と思って

子供達のお絵かき帳に、と子供にあげたんやけど。


子供達、これで「出前ごっこ」してました。



どうやらこのノート、出前のメニュー表になったらしくて。



たっきーママ@**happy kitchen**



「でまえカタログ」




なんかお洒落やないかーい。



中を見てみると・・・



たっきーママ@**happy kitchen**

めにゅ~





たっきーママ@**happy kitchen**


「オムライス」


1つ 5W

2つ 10W

3つ 15W

4つ~14つ 20W 35W



「W」というのは

「ワンダホー」というお金の単位だって。



オムライス1つで5ワンダホーやのに

14個になっても35ワンダホー、めっちゃ得やん!

団体割引やね。




で、この料理のポイントは・・・



たっきーママ@**happy kitchen**



うまい





みじかっ!





こんな感じで色んなメニューが載ってて、

これを見ながら2人で注文したり注文を受けたりして

遊んでました。



たっきーママ@**happy kitchen**


シチューのポイントのところ「ベロが ほにゃらら」って書いてるけど

私と長男はシチュー食べると舌がザラザラになるっていう特製?があるので

その事を書きたかったんちゃうかな( ̄ー ̄;









グレープフルーツ生活15日目




たっきーママ@**happy kitchen**




今朝はヨーグルトと和えました。


ちょっと最近、腰痛が改善されて来た気がして

何でやろう?暖かくなって来たから?まさかのグレープフルーツ効果?!

と思ってちょっと気になったので調べてみました。


どうやら、腰痛改善効果ってのもあながち間違ってないようで、


グレープフルーツに多く含まれている「葉酸」が血行を促進して

血液の流れをよくすることで腰痛、肩こりを緩和する、とのこと。





肩こりも腰痛も末梢神経が傷ついた状態で、その修復をしてくれるのが葉酸、

なんですって。



美容美容と思って食べてたので、こんな効果があるとは知らんかった。

まだまだ勉強不足やったわ~


これで痩せたらどんだけ素晴らしい食品よ!


これからはもっと真剣に食べよう。





『フロリダグレープフルーツ30日間チャレンジ』





----------------------------------------------------------------------


ランキングに参加しています♪

クリックして頂けると励みになります^^


たっきーママ@**happy kitchen**    たっきーママ@**happy kitchen**





11月20日にレシピ本を出版させて頂きました。


楽天



Amazon



たっきーママの*Happy Kitchen* (e-MOOK)
たっきーママの*Happy Kitchen* (e-MOOK)



ありがとうございます!





たっきーママ@**happy kitchen**



昨日、これを食べながら長男が

「これ美味しいね、何て言う名前?」

って聞くので

「何にしようかまだ考え中」

って言ったら、命名してくれました。



「塩じゃが鶏チーズ」



写真ではかけてないんやけど、

一部分にちょっと粉チーズをかけてみたら

とっても合ってて美味しかったので、

思い切って全部にかけました。


なので「チーズ」という名前も入ってます。



そのままだととってもシンプルで

じゃがいもの旨味も感じられます。


粉チーズをかけると、子供が好きそうな味に。


ちなみに、私も子供舌なので好きな味でした。





【材料】

◎鶏もも肉・・・1枚

◎じゃがいも・・・2個

◎玉ねぎ・・・1個

◎塩こしょう・・・適量

◎醤油・・・小さじ1/4

★水・・・300cc

★コンソメ・・・1個

★塩・・・小さじ1/2

※粉チーズ(お好みで)・・・たっぷり




【作り方】

①鶏肉はひと口大に切り、じゃが芋は大きめ(4~6等分)に、玉ねぎはくし型に切る。フライパンに油を熱して鶏肉を焼く。

②色が変わって来たらじゃが芋と玉ねぎを加えてザッと混ぜ、★を加える。沸騰したら弱めの中火にして蓋をし10分煮る。

③蓋を取り、醤油と塩こしょうを加えて味を調える。




たっきーママ@**happy kitchen**


最後の塩こしょうはなくても良かったかなと思います!

既に味がしっかりしてるので、味を引き締めるために

ブラックペッパー程度でいいかなと。


味見をして加減してみて下さいね!


塩風味の肉じゃがみたいな感じです。


途中から少量でいいので、粉チーズをかけてみて下さい。

全然違うものになったような、意外で不思議だけど

これが結構合ったりします♪



先日作った「ほろほろチキンと塩大根」をベースに

圧力鍋なしでもシンプルに美味しく早く出来るように

アレンジして作ってみたんやけど、アレンジし過ぎて

全然違うものになってしまいましたが

これも別物として、美味しかったです(´∀`)



-----------------------------------------------------------------------



グレープフルーツ生活14日目




たっきーママ@**happy kitchen**


グレープフルーツのムースみたいにしました。

ゼラチンを入れて。



これめっちゃ美味しい!

でも、固まる途中で分離してしまうので

混ぜながら固めないといけないという難点が・・・


もうちっと改良します、美味しいので^^



みけぽんさんとミッシェル姉さんもグレープフルーツ生活を始めて

一緒に頑張ってくれてるので ←いや、私の為ちゃうけど嬉しくて(笑)

1人じゃないので頑張れます!


頑張れるっていうほど大変なものではないけど(汗)



『フロリダグレープフルーツ30日間チャレンジ』




------------------------------------------------------------------------


ランキングに参加しています♪

クリックして頂けると励みになります^^


たっきーママ@**happy kitchen**    たっきーママ@**happy kitchen**




11月20日にレシピ本を出版させて頂きました。



楽天




Amazon


たっきーママの*Happy Kitchen* (e-MOOK)
たっきーママの*Happy Kitchen* (e-MOOK)



ありがとうございます!




たっきーママ@**happy kitchen**


久し振りにこれを作ったので、

パイの折りたたみ方を忘れてしまっていて(簡単やねんけど)

過去の自分の記事を見ながら作りました~


簡単だけどすごく凝ってる風に見えるので

おもてなしにもいい感じ!



上に乗せるフルーツは缶詰のみかんや桃でも♪



カスタードはこのパイに対して量が多いですが

余った分を長時間置いておくと細菌が繁殖しやすいので

作ったらなるべく早めに食べるようにして下さい。


うちはとにかく子供達がカスタード好きなので

そのまま食べてしまって余る事はないです(・_・;)




【材料】4個分

◎冷凍パイシート・・・2枚

◎上に乗せるフルーツ・・・適量

◎卵(艶出し用)・・・少量


(カスタード)

★①卵・・・1個

★②砂糖・・・大さじ6

★③薄力粉・・・大さじ2

★④牛乳・・・150cc




【作り方】

(カスタード)耐熱ボウルに★を順番通りに入れ、その都度泡だて器でよく混ぜる。

ラップをせずに500wで3分チンし、泡だて器でよく混ぜて滑らかになったら、

再度1分30秒チンして泡だて器でよく混ぜる。

たっきーママ@**happy kitchen**



②パイシートを並べて解凍し、柔らかくなったら半分に切る。

たっきーママ@**happy kitchen**

たっきーママ@**happy kitchen**



③それぞれを三角に折り、はみ出した部分はカットする。

たっきーママ@**happy kitchen**

たっきーママ@**happy kitchen**



④折りたたんだ2辺の1cmほど内側に切り込みを入れ、先端はつながるようにしておく。

たっきーママ@**happy kitchen**



⑤広げて、切り込みを入れた外側に溶き卵を刷毛で塗る。

たっきーママ@**happy kitchen**

たっきーママ@**happy kitchen**




⑥クロスするように反対側へ折り込む。

たっきーママ@**happy kitchen**

端っこを持ち上げて反対側へ・・・


たっきーママ@**happy kitchen**
ペタリ。


たっきーママ@**happy kitchen**

反対側も・・・

たっきーママ@**happy kitchen**
ペタリ。


たっきーママ@**happy kitchen**

こんな感じになります。




⑦周りに溶き卵を塗り、真ん中をフォークなどで軽く穴を開ける。
たっきーママ@**happy kitchen**



⑧そこに最初に作っておいたカスタードを乗せて、トースターで10~15分、焼き色がつくまで焼く。

たっきーママ@**happy kitchen**

※もっと乗せても大丈夫。作ってる間に子供に食べられて足りなくなった図(泣)



たっきーママ@**happy kitchen**


淵があるので、中に色々入れても流れ出たりしないので

アレンジしやすいと思います。


今回、焼き上がって冷ましてからホイップクリームも入れてみました。





上から見るとこんな感じ。



たっきーママ@**happy kitchen**


これ、折り紙みたいで楽しいから

1つだけ私が作って、後は長男にほとんどやってもらったわ。



たっきーママ@**happy kitchen**


たっきーママ@**happy kitchen**



これからも色々手伝ってもらお~♪

写真たくさん過ぎてここまでで疲れた・・・(誰にも頼まれてへんけど)



カスタードクリームは硬めに作ってます。

例えばクレープなど滑らかなカスタードがいい場合は

牛乳の量を少し増やしてみて下さいね。






昨日は子供達と映画「シュガーラッシュ」を観に行きました。


先週ドラえもんを観に行った時も結構混んでたけど、

昨日は満席!


レディースデーだったからか?

そんなにシュガーラッシュが人気あるのか?


途中また寝てしまったけど、最初と最後を観ておけば

物語はほぼ理解できますよ!←何のアドバイス







グレープフルーツ生活13日目


今朝は何もかけずにそのまま。



たっきーママ@**happy kitchen**


さすがにこのままってのも飽きて来たかも・・・

最近のヒットはやっぱり牛乳で割ったラッシーみたいなシェイク!

もっと色々考えよ・・・。



『フロリダグレープフルーツ30日間チャレンジ』





-----------------------------------------------------------------------


ランキングに参加しています♪

クリックして頂けると励みになります^^

たっきーママ@**happy kitchen**    たっきーママ@**happy kitchen**






11月20日にレシピ本を出版させて頂きました。


楽天






Amazon


たっきーママの*Happy Kitchen* (e-MOOK)
たっきーママの*Happy Kitchen* (e-MOOK)



ありがとうございます!



↑このページのトップへ