月別アーカイブ / 2012年05月


たっきーママ@**happy kitchen**


以前、桜海老と塩昆布と大葉で

和風ポテトサラダを作ってめっちゃ美味しかったので

今回はバターで。


桜海老が苦手な旦那も「美味しい」と

桜海老を除けながら言ってました(意味ないわ)



塩昆布で十分塩気がありますが

最後にパラパラっと塩をひとつまみくらいかけると

じゃが芋の味が引き立って美味しいです。


皮付きのままがおすすめ!



【材料】

◎じゃが芋・・・3個

◎桜海老・・・5gくらい

◎塩昆布・・・2つまみくらい

◎大葉・・・2枚

◎バター(マーガリン可)・・・大さじ山盛り1



【作り方】

①じゃが芋はよ~く洗って一口大に切り、耐熱皿に並べてふんわりラップをして500wで5分ほどチンする(竹串がスッと通るくらい)

②バターを熱したフライパンでじゃが芋を焼き付けるようにして焼き、焼き色がついて来たら桜海老を加えて全体に揺すって軽く炒める。

③火を止めてから塩昆布と千切りにした大葉と塩をパラパラっと入れてザッザッと揺すって全体に馴染ませる。




たっきーママ@**happy kitchen**



胡麻を振ってもいいかも。


これ、何故か冷めてからの方が美味しかったです。

塩昆布の味が馴染むからか?


おつまみにいい感じです^^










先日、長男の家庭訪問がありました。


のんびり過ぎる~とか

忘れ物が多過ぎる~とか

色々言われるのを覚悟していたけど



「最近、給食を時間内に食べ終われる事が増えました!」


「みんなに手伝ってもらわなくても、

お帰りの用意をみんなと同じペースで出来る日が増えました!」


「体操服に着替えるもの随分早くなって来ました!」


と言われて喜び合う先生と私・・・



よくよく考えたら、小3ならみんなが出来て当たり前の事ばかり∑ヾ( ̄0 ̄;ノ


まるで幼稚園の家庭訪問のようだ( ̄ー ̄;




でも。

スロー再生で生きてる長男にしては

頑張ってるんだよね。

夜、お布団に入ったら5分もしないうちに寝てしまう。

毎日頑張ってる証拠だね!


しかし。

昨日もズボンの下にパジャマの下を履いて行ってしまった長男。


「体育の時間に着替える時ズボン脱いだら

またズボン出て来たの~


マトリョーシカみたいに( ´艸`)プププ」



いいのよ、いいの。

それがあなただから(T▽T;)




1つ、先生から褒められたことは。


男の子同士でケンカをすると、つい手や足がが出てしまうけれど

先に手を出されたとしても絶対にセナは手を出さないらしい。

なので、やった方はそこで一旦クールダウンして冷静になって

ごめん。ってなるんだそう。



手を出さないのは何故?やり返されるのが嫌だから?

と先生が本人に聞いたら、セナは


「手を出した方が負けなんだよ

:*:・( ̄∀ ̄)・:*:キラーン」



え、おたくいくつ?


大人やわ~

私も見習わなければwww








いつもありがとうございます^^

お手数ですが、応援ポチして頂けると嬉しいです♪


たっきーママ@**happy kitchen**    たっきーママ@**happy kitchen**



oisix公式ブログ

たっきーママ@**happy kitchen**





たっきーママ@**happy kitchen**



先日ここでご紹介させて頂いた

「日持ちするミニハンバーグ」の味見をした旦那が

「何か、びっくり〇ンキーの味にちょっと似てる」

って言ってたので、

そのハンバーグの味付けをベースにして

びっくり〇ンキーのチーズハンバーグに近付けるように

作ってみました。



・・・・・・


ちょw


似てるんちゃう?!

いや、チェダーチーズ乗せたら似るものなのか?!


子供に訪ねてみるも


「びっくり〇ンキーって、何?(*´?`*)。o○」


何度も行った事あるやん・・・( ̄ー ̄;



帰って来てから食べた旦那に聞いてみたら


「旨いけど似てはないかな~


そもそもびっくり〇ンキーのチーズハンバーグって


ソースかかってへんのちゃうかった?」



マジで?!


あれはただの肉汁?!


何か玉ねぎソースっぽいものがかかってると思ったのにwww




でも。

私は結構近付いてると思ったこのハンバーグ、

子供達はとっても気に入ってくれたようです^^


またお店行ってじっくり味わってみよう。




【材料】4個分

◎合挽き肉・・・350~400g

◎玉ねぎ・・・1個

◎塩・・・適量

※パン粉・・・大さじ5

※牛乳・・・大さじ3

※卵・・・1個

※酒・・・大さじ1

※醤油・・・大さじ1/2

※味噌・・・小さじ1

※塩こしょう・・・適量

※ナツメグ(あれば)・・・適量

★玉ねぎ(擦りおろす)・・・1/2個

★醤油・・・小さじ2

★みりん、砂糖・・・各小さじ1

◎チェダーチーズ・・・好きなだけ



【作り方】

①パン粉は牛乳に浸しておく。玉ねぎはみじん切りにし、フライパンで茶色になるまでじっくり炒めて冷ましておく(生のままでもOK)

②合挽き肉に塩をひとつまみかけてボウルでよく捏ねる。粘り気が出たら玉ねぎと※を全て入れてよ~く混ぜ合わせる。

③4等分にしてなるべく平べったくし、油を熱したフライパンで焼く。焼き色がついたら裏返し、蓋をして弱火で10分焼く。

④一旦蓋を開けてチェダーチーズを乗せ、再度蓋をしてチーズが溶けたら取り出す。

⑤フライパンに残った肉汁に★を足してひと煮立ちさせて、ハンバーグにかける。




たっきーママ@**happy kitchen**



タネに入れる玉ねぎは、炒めるとハンバーグに甘みが出て美味しいですが

生のままだと歯ごたえも食べ応えもあって美味しいです。


うちは結構みんな生のまま派なので

お好きな方で^^



チーズはチェダーチーズの方が

近い味になると思います。

是非チェダーチーズで^^



びっくり○ンキーのチーズハンバーグをイメージして

チーズを×(バツ)にしたんだけど

子供達から


どうして僕たち、×にされてしまったのか?

何か悪い事でもしてしまったのだろうか?


と何度も聞かれ


いやいや、お店の真似しただけやし。

前にも行った事あるやん、美味しいハンバーグ食べにさ~


って言っても、オムライスなんかの時に

いつもケチャップでニコニコさん(笑顔)の絵を書いてあげるもんだから



何故我々は今日、

母から×をもらってしまったのだろうか・・・。



とそれはそれは何度も、それこそ寝るまで

しつこく言われ続けたのでした。


もう2度とチーズで×は作らんとこ。










今度、幼稚園で親睦会があるんですが

その親睦会をプロデュースする事になった私達委員。


先日からちょこちょこ集まっては話し合い、

全てを手作りで作り上げていってるわけですが


クイズコーナーの中で「魚へんのつく漢字当てクイズ」があって

その漢字をみんなに見やすいように紙にデカデカと書いたのが私。


しかも、お恥ずかしながら読めない漢字も多々あり

「魚へんに非、魚へんに非・・・」

「魚へんに危、魚へんに危・・・」

とブツブツ言いながら書いてました。


読めますか?

私は読めなかった


このブログ、幼稚園の人誰1人知らないと思うので

答え言ってしまいますが

「鯡・・・にしん」

「鮠・・・はや」

だそうで。


漢字当てクイズは全部で8問あったけど、3問しかわからなかった。


色々勉強になるわ~とか皆で言いながら、新しい漢字を覚えて帰り

得意になって旦那に早速出題しました。


旦那、8問中7問正解∑ヾ( ̄0 ̄;ノ


悔しい~!


で、旦那さんが子供達に出題。



「魚へんに魚って書いて何て読むでしょう!」


「え~、わかんな~い」


「正解は~!




ギョギョッ!」





(°д°;)



「じゃ~次!

魚へんに骨、骨、骨で何て読むでしょう!」



「え~、わかんな~い」


「正解は~!




ん~、めんどくさいわ! 


でした~!」




あの~変なこと教えんの、やめてくれます?


私ももっと勉強せなあかんなー





いつもありがとうございます^^

お手数ですが、応援ポチして頂けると嬉しいです♪


たっきーママ@**happy kitchen**    たっきーママ@**happy kitchen**



oisix公式ブログ

たっきーママ@**happy kitchen**






たっきーママ@**happy kitchen**



昨日初めて使った、3cionsで購入した

小さ目のシリコンスチーマーが

使い勝手、後処理(洗い物含め)などとっても良かったので

冷蔵庫にある野菜であと1品のおかずを作ってみました。


生クリームがあればもっとクリーミーなんだろうけど

クドくなり過ぎない牛乳で十分。


出来上がりはサラっとしてるけど

冷めて来たらいい感じに絡みます。


お好みで粉チーズをかけてもいいかも♪



スチーマーで蒸すからスナップえんどうが

炒めるよりもふっくら。


あと1品足りない時やおつまみに

美味しくて簡単でいい感じです




【作り方】

◎スナップえんどう・・・6本

◎しめじ・・・1/2房

◎玉ねぎ・・・1/2個

◎酒、バター(マーガリン可)・・・各大さじ1/2

◎塩、こしょう・・・適量

◎コンソメ・・・固形1/4個

★牛乳・・・50cc

★薄力粉・・・小さじ1

★醤油・・・小さじ1/4





【作り方】

①スナップえんどうの筋を取り、しめじは石づきを取る。玉ねぎは細切りにする。★は混ぜておく。

②シリコンケースに玉ねぎ、しめじ、スナップえんどうの順に乗せ、上から酒とバターを全体に散りばめて蓋をし500wで2分チンする。

たっきーママ@**happy kitchen**

③一旦取り出して★を回しかけ、細かく砕いたコンソメを全体に振って蓋をして再度2分チンする。

④蓋をしたまま1分ほど蒸らし、塩こしょうをして全体をよく混ぜ合わせる。



たっきーママ@**happy kitchen**




牛乳と薄力粉を混ぜた時少しダマが出来ますが

スプーンの背などでちょっと潰すくらいでOK。


スナップえんどうの代わりに鮭とかウィンナーとか

色々出来そうな感じ。


鮭やお肉などの場合は2度目の加熱時間を

4分に増やすとかにしてみたらいかがでしょう(わからんけど)





今回、最後に塩とブラックペッパーを使用しましたが

塩はこれを使用。



たっきーママ@**happy kitchen**


前から気になってたローズソルト、

先日お店で試食出来たのでさせてもらったら

塩だけでこんなにも美味しいのかとビックリして

買ってみたんです。


でも、今回のクリームソースに使用しても

ローズソルト本来の美味しさはわからなかった(じゃあ偉そうに言うな)


もっとシンプルな味付けの時に使ってみよう!


ローズソルトって、薔薇のエキスが入ってるとか

そんな感じなのかと思ってたけど

紅塩っていう薔薇のように赤い岩塩ってだけで

薔薇とは関係ないのですね・・・


え、これって常識?

知らんかったwww














すっかり忘れてましたが、

昨日でこのブログを初めて3年が経ちました。


3年って一言で言っても、結構長いですよね!

超がつく程の飽き性の私が1つの事をこんなに長く続けられるなんて

本当にもうビックリです。



でも、振り返ってみるとあっと言う間やったな~


さて、いつまで続ける事が出来るでしょうかw





4年目も、どうぞよろしくお願いします(〃∇〃)








いつもありがとうございます^^

お手数ですが、応援ポチして頂けると嬉しいです♪


たっきーママ@**happy kitchen**    たっきーママ@**happy kitchen**



oisix公式ブログ

たっきーママ@**happy kitchen**


↑このページのトップへ