月別アーカイブ / 2012年04月



たっきーママ@**happy kitchen**



またまた「サクレ」を使ったレシピです^^



先日のティラミスアイスは大人向け、

このシャキシャキフローズンは子供向けかな


これは子供からのおかわりコール、

次男に至っては器を舐めてました


2層になってます。



たっきーママ@**happy kitchen**



苺を足すだけで可愛さもUP

男子は可愛さ求めてないんだろうけども(T▽T;)



飾りは、サクレの上にド~ンと乗ってるレモンでも合う♪



たっきーママ@**happy kitchen**


爽やかな甘さ、シャキシャキしてて美味しい




【材料】

◎サクレ・・・1個

◎ヨーグルト・・・400g

◎苺・・・12粒くらい

◎はちみつ・・・大さじ1

◎砂糖・・・大さじ2

◎ゼラチン・・・10g





【作り方】

①無糖ヨーグルトと付属の砂糖(加糖ヨーグルトの場合はなし)、はちみつをボウルに入れてよく混ぜる。

②大さじ3の水でふやかしておいたゼラチンをレンジで溶かし(500w30秒くらい)①に入れて素早く混ぜる。

③冷蔵庫にしばらく入れておく。(入れ過ぎ注意)その間に苺10粒と砂糖大さじ2をフードプロセッサーに入れてピューレにする。

④ヨーグルトムースが少ししっかりして来たらサクレ(輪切りを除く)を砕いて入れ、ザックリ混ぜる。

④器に入れてから更にしっかりするまで冷蔵庫に入れ、上から③の苺ピューレを入れ、残った苺や輪切りのレモンを飾る。




たっきーママ@**happy kitchen**



ゼラチンを入れてしばらくすると、

部屋の温度やヨーグルトの温度によっては

冷蔵庫に入れなくても生地がしっかりして来るので

様子をみながら冷やしてみて下さいね。



とっても爽やかで食べ易い、

これからの季節に嬉しい

美味しいフローズンデザートです



【レシピブログの「サクレレモン」レシピコンテスト参加中です】

サクレ レモンの料理レシピ
サクレ レモンの料理レシピ











もうすぐ幼稚園でお弁当が始まる次男のために、

ほぼ毎日お弁当を作ってはお昼に一緒に食べて

幼稚園で1人で食べられる練習をして来ました。


長男同様、食が細い次男(お菓子は別腹)に

小さめのお弁当箱(300ml)を買い、

1人で開け閉め出来るよう練習もし、

その甲斐あってもう幼稚園でいつお弁当が始まってもOK


なくらいになってたんだけど、

やっぱり午前中だけでも幼稚園に行くと

体力使ってお腹が空くのか

最初は食べ切るのに精一杯だったお弁当箱が

今では完食、それどころか


おかわり~ヾ(@^▽^@)ノ


幼稚園でおかわり!って叫ばれても困るので

もうちょっと大きめ買いに行ってきます



そのうちどんどん大きくなって行くんだろうな~

それはそれで嬉しい事です( ´艸`)



GW明けたら幼稚園も本格的に

毎日のお弁当が始まる~!

頑張らないと~!



いよいよ始まったGW

素敵な連休をお過ごし下さい^^







いつもありがとうございます(´∀`)

お手数ですが、応援ポチして頂けると嬉しいです♪


たっきーママ@**happy kitchen**     たっきーママ@**happy kitchen**



oisix公式ブログ

たっきーママ@**happy kitchen**





たっきーママ@**happy kitchen**


おはようございます^^




お弁当で何が楽かって、

ご飯の上に乗せるだけ!

おかずはそれだけ!な丼ですね。


日持ちする牛丼の具を作っておけば

朝は温め直さずご飯に乗せるだけなので

とっても楽です。


これに紅生姜を添えたり七味を振るだけでも

満足なお弁当に♪


もちろんおかずの一品としてもいいですね。

卵でとじても美味しい^^



お弁当の大きさにもよりますが、

大人のお弁当(丼として)で4~5回分は

ありそうです。



【材料】

◎牛細切れ肉・・・350g

◎玉ねぎ・・・1個

◎生姜・・・1片

★水・・・150cc

★醤油、みりん、酒、砂糖・・・各大さじ2

★ほんだし顆粒・・・小さじ1

★塩・・・ひとつまみ



【作り方】

①玉ねぎはくし型に切り、生姜は千切りに、牛肉は食べ易い大きさに切る。

②油を熱したフライパンで牛肉を炒め、色が変わったら玉ねぎと生姜を加えて炒める。

③玉ねぎがしんなりして来たら★を入れ、沸騰してから10分ほど中火で煮込む。アクが出たらすくう。




たっきーママ@**happy kitchen**



明るい時間に撮影したので白っぽくなってますが

実際はもっと牛丼の茶色です。



調味料と生姜でしっかり煮込んでいるので

保存期間は5日~1週間。


清潔な菜箸と保存容器に入れて冷蔵保存、

お弁当には温め直さずそのまま入れて下さい。



お好みで七味をかけると美味しいですよ^^


ちなみに、昨日の晩ご飯の「おかず」として出したら

なくなっちゃいました












長男が3年生になってしばらく経った頃、

連絡帳に「音楽の用意」と書いてあったので

用意をさせようと思ったら

どこを探してもピアニカがない。


あんな大きいもの、失くしようがないんだけどな~

と思いながらもくまなく探すも、みつからない。


長男に「ピアニカ学校にあるの?」と聞くと



「・・・・・わかんない(*´?`*)。o○」



キーーーッヽ(`Д´)ノ


わかんないじゃない!

2年の終わりに持って帰って来たのか!

それとも置きっぱなしで学校にあるのか!

それくらいわかるやろ~!


「んーー・・・・・?(*´?`*)。o○」




はぁ(´Д`;)



とりあえず学校にあるか見て来てね!

と言ってからはや1週間。


毎日「ピアニカあった?」

「あ、探すの忘れた」

の繰り返し。


音楽の時間どうしてんの~

まだ使ってないんかいな~

あれ買うと高いんだよね・・・



昨日、学校を休んだ長男に先生から電話があったので

その時にチャンスとばかりに先生にお願いしてみた。


「ピアニカをなくしてしまったんですけど

探すのを毎日忘れて帰って来るので

先生からも・・・」



「ありますよ。」


「へ?」


「ピアニカ、ありますよ。

ちゃんと授業で使ってますよ。」


「え、そうなんですか?」


「はい。なのでご安心下さい^^」



どーゆーこと??


電話を切って長男に聞いてみる。


「ちょっと、ピアニカ学校にあるらしいやん!

何で『あるかどうかわからない』って言ったん?」




「・・・・・・・


ピアニカって、なに(*´?`*)。o○?」


(  ゚ ▽ ゚ ;)



どうやら、今は「ピアニカ」とは言わず

「鍵盤ハーモニカ」というそうですね


ピアニカは商品のブランド名、例えば

絆創膏をバンドエードとかっていうような物みたい・・・



「わからない」って言ったのは

あるかどうかわからなかったのではなく

ピアニカ自体何かわからなかったから

それを自分が持ってるのか、あるかどうかわからない、

だったよう。


わからんのやったら聞いてくれ

家中、繰り返して探したやないかーい。・゚゚・(≧д≦)・゚゚・。



まー新たに買わなくて良かったけども。

時代と共に呼び方まで変わっていくのね~


いつ頃からそう呼ぶようになったの?

若いお母さんは子供の頃もう既に

鍵盤ハーモニカって呼んでたのかな?






ところで、まだまだ引っ張りますが(しつこい)


うちの旦那さん、コーラ大好き人間でして、

家にあったらいくらでも飲んでしまうので

あえて買わないようにしてるんですが、

昨日冷蔵庫にコーラがあるのを発見。


「何でコーラあるん?!誰の?!飲んでいいん?!」


「あ~それ、例の中学生の彼にあげようと思って買ったけど

あげれなかったから飲んでいいよ」


というと旦那、あんなに好きなコーラなのに


「そんなもん、飲めるかヽ(`Д´)ノ」


と拒否。



え、中学生にまさかのヤキモチ(笑)




中学生の彼も、おっさんにヤキモチやかれてるなんて

夢にも思わず(笑)


中学生の彼、キモくてごめんね








いつもありがとうございます(´∀`)

お手数ですが、応援ポチして頂けると嬉しいです♪


たっきーママ@**happy kitchen**   たっきーママ@**happy kitchen**




oisix公式ブログ

たっきーママ@**happy kitchen**




たっきーママ@**happy kitchen**



レシピブログさんから「サクレ」をたくさん頂いたので

サクレを使ったフローズンデザートを早速考えてみました^^



たっきーママ@**happy kitchen**


使ったのはこれ。



ティラミス味の濃厚なアイスが

サクレのレモンとサクサク食感によって食べ易くなり、

たくさん食べても飽きません。

サクサクの食感もたまりません


はっきり言って自信作。

旦那さんからも絶賛してもらいました^^





ついでに、写真では見えませんが

下に砕いたクッキーを敷いてます。


リッツ、マリー、なんでもOK。

今回、ココナッツサブレを砕いて入れてますが

カステラなんかを敷いても美味しそう




【材料】4人分

◎サクレ・・・1個

◎マスカルポーネ・・・100g

◎生クリーム・・・200cc

◎砂糖・・・大さじ3

◎マスカルポーネに付属のエスプレッソソース・・・1袋

(ない場合はインスタントコーヒー・・・少量の水で溶いて小さじ1~2)

◎ココア・・・適量






【作り方】

①ボウルにマスカルポーネと砂糖を入れて練るようによく混ぜて、そこに生クリームを入れてハンドミキサーで2分泡立てる。

たっきーママ@**happy kitchen**


②ヨーグルトくらいにドロっとしたら、エスプレッソソース(又はインスタントコーヒー)を加えてざっと混ぜ、保存容器に移して冷凍庫で1時間冷やす。

たっきーママ@**happy kitchen**


③一旦取り出して、シャカシャカに崩したサクレを(輪切りレモンは除けて)加えてよく混ぜ合わせて再度冷凍庫で冷やす。

④また1時間ほどしたら全体的に空気を入れるように混ぜて、再度冷やす。

たっきーママ@**happy kitchen**


⑤全体に固まったら器に移し、上からココアを茶漉しなどでふるい、除けておいた輪切りのレモンを飾る。








たっきーママ@**happy kitchen**



マスカルポーネはこちらを使用。

たっきーママ@**happy kitchen**




そして、これに付属の「エスプレッソソース」を使用しました。

たっきーママ@**happy kitchen**




ついてないマスカルポーネを使用の場合は

少量の水で溶いたインスタントコーヒーを入れてみて下さい。

量が多いと更に大人の味に。


味見しながら加減してね!


サクレ、そのまま食べても本当に美味しいです!


上に輪切りのレモンが1枚ド~ンと乗ってるんだけど、

それがまたはちみつに漬けたレモンのようで

これまたたまりません^^



子供達、既にサクレを2個ずつ食べちゃって・・・

おまけに旦那も2個食べちゃって・・・


そうとう気に入った様子。


あと4個しか残ってなかったので

試作で失敗したらどうしよ~と思ったけど

成功して良かった良かった^^


夏になったらきっとこれ、見かけたら買わされる予感^^




【レシピブログの「サクレレモン」レシピコンテスト参加中です】


サクレ レモンの料理レシピ
サクレ レモンの料理レシピ








今日は長男がお腹を壊して学校休み。

学校行く時間になってもトイレから出られず

どうやら苦しんでた様子。


トイレからやっと出てもグッタリして

またトイレに駆け込んでたので

学校でこんな事繰り返して

「う○こ野郎」とか言われてもかわいそうなので(笑)

今日は家でゆっくりと。


雨だしね。


そんな事とは知らず次男は幼稚園へ。


帰って来たら

お兄ちゃんだけ休んでズルイ~!

って怒るかな?




あ、そうそう。

しつこく引っ張りますが

先日の彼(中学生)に昨日公園で会えました


この記事参照 ⇒


こないだはありがとう~!って

話すきっかけを作ろうと、ダッシュで一旦家へ帰り

炭酸のジュースを買って戻ったら

え、もういない・・・



まさか、逃げられた?(笑)



昨日はちゃんと顔見たんだけど

いたって普通~の子でした。

が、私にはキムタクより誰よりかっこ良く見えたわ^^


気分はすっかり中学生

いや、私が本当に中学生だったら

話すきっかけ作る為にジュース買うとか

そんながめつい事してなかったな~


人間を変えてしまうなんて、時間って残酷(笑)







いつもありがとうございます(´∀`)

お手数ですが、応援ポチして頂けると嬉しいです♪


たっきーママ@**happy kitchen**    たっきーママ@**happy kitchen**



oisix公式ブログ

たっきーママ@**happy kitchen**




↑このページのトップへ