月別アーカイブ / 2012年01月


たっきーママ@**happy kitchen**


昨日に引き続き、リクエストにお応えしたレシピです~


既にクロクロを続けてらっしゃる方からのリクエストです。

みなさん頑張ってらっしゃる!

私も頑張ってますよ!


お腹の調子もいいです。

前回も書いたけど、お腹まわりを中心にスッキリしてきました。


何でもかんでも3日坊主で飽き性なので、定期コースで頼んだ以上続けなきゃ!って

自分を追い込んでみました。


で、続いてます




今回はもっと食べやすいように、おかずではなく

おやつに黒豆バナナパウンドケーキを作ってみました。


これ、甘いバナナと甘酸っぱい黒豆がすんごーーーい合います!!!

なんか、黒豆が干しぶどうみたいな感じ。



でも、レーズン入りパンのレーズンは取ってしまうルイも

これはそのままがっついてました。


バナナだけの甘~いパウンドケーキよりも私は美味しく感じました。




【材料】パウンドケーキ型2個分

◎バナナ・・・3本(2本でも可)

◎ふじっこクロクロ(豆のみ)・・・2個分

◎ホットケーキミックス・・・200g

◎バター(マーガリン可)・・・80g

◎卵・・・2個

◎砂糖・・・大さじ6




【作り方】

①バナナ2本をフォークで潰し、1本はスライスして除けておく。ボウルにバナナ、室温に戻したバター、卵、砂糖を加えて混ぜる。オーブンを180度に予熱開始。

②ホットケーキミックスを加えて混ぜ、最後に黒大豆を入れて(汁は入れない)混ぜたらパウンドケーキ型に流す。上にスライスしたバナナを乗せる。

たっきーママ@**happy kitchen**

③オーブンで35分焼き、竹串を刺してドロっとした物がついてこなければOK(バナナがついてくる場合があるので見極めて)




たっきーママ@**happy kitchen**




うちのパウンドケーキ型はめっちゃデカくて(3coinsで購入のシリコンケース)

普通のパウンドケーキが2個焼ける大きさです。



たっきーママ@**happy kitchen**


どど~ん。



11cm×21cm。

通常は8cm×18cmくらい?


深さもかなりあります。



今回、これの大きさに合わせて材料を加減して作ったのですごく量が多くなりましたが、

通常のパウンドケーキ型1本ならレシピの半量で作って下さいね。


もしも!うちのシリコンケースのようにでっかいケース1個で作る場合は

通常通りに焼いたあとアルミをかぶせて更に20分ほど焼いて下さい。




多分、うちのシリコンケース・・・パウンドケーキ型じゃないと思う(((゜д゜;)))

シリコンスチーマー的な使い方するんだと思うんだけど

私はケーキとかパンを焼く時のケースに使ってます。





焼き上がりは少し緩くふるふるしますが、時間が経って冷めるとしっかりして

しっとりいい感じになって来ます。



冷めてから食べてももちろん美味しいですが、ラップして冷蔵庫で冷やして

翌日食べるともっと美味しい!


残った分は翌日の朝食に食べました~美味しかった♪




ぼちぼちですがリクエストにもお応え出来るよう頑張りますので

まだの方はもうしばらくお待ち下さい~








昨日、ルイが長い棒のついたおもちゃを持ったまま

走ったりソファの上からジャンプしたりしてて

何度「危ないからやめなさい」って言ってもやめないので


「その棒で目とか突いて怪我したってもうママは知らないからね!!!」


と一喝するも、まったく聞く耳持たないルイに対し

過剰に反応したのがセナ。



「えええっ!!!(((( ;°Д°))))


もし目を突いてしまってもママは「知らない」って言うの?!


ひどいっ!!!・°・(ノД`)・°・」




言葉のあやとか、ニュアンスがわからない奴はとっても面倒だ(-""-;)


「いや、そりゃ怪我したら知らないなんて言わないけどね?」


「ちゃんと病院連れてってあげる?」


「もちろん連れてくけどね?だから怪我する前に【そうなっても知らないよ】って教えてるんであって・・・」


「やっぱり知らないって言うじゃない(ノω・、)」



面倒くせーーー( ´(ェ)`)




そんな心配性のセナ、自分がインフルエンザで寝込んでる時

ベッドの下でこの子達も安静にしてあげてました。




たっきーママ@**happy kitchen**



こえだちゃんファミリー。




折り紙で作ったベッドにティシュの敷布団を敷き、ティッシュの掛け布団をかけてあげてます。


そしていつものお約束、ルイにグッチャグチャにされて

大泣きして「完」



頑張れお兄ちゃんヽ(;´ω`)ノ





※お返事できてなかったコメントのお返事を一部させて頂きました。

日が経ってるのでもう忘れてしまわれてるかもですが・・・

良かったら見て下さいね!


まだのお返事は今日中に出来るかと思います。

メッセージのお返事もなるべく早めにさせて頂きますね!


遅くなってすみませんでした。






いつもありがとうございます(´∀`)

お手数ですが、よろしければ応援ポチして頂けると嬉しいです♪



たっきーママ@**happy kitchen** たっきーママ@**happy kitchen** にほんブログ村 料理ブログ 簡単料理へ






たっきーママ@**happy kitchen**


「子供も作れる、レンジも蒸し器も使わない

簡単なプリンの作り方を教えて」

ってリクエストを頂いてました。


ずいぶん前の、去年のことです・・・


すっごく遅くなってしまいました




今回、いい感じのふるふるプリンが出来ました。


ほんっと遅くなってごめんなさいね!




がしかし、カラメルを冷めないうちに冷えたプリンの上にかけたので

上部分のプリンが溶けだしてしまって、

写真では分離したみたいになってしまいました。


蒸したり焼いたりするプリンだとこんな事はないんですけどねぇ・・・

やっぱりゼラチンで固めてるし、とっても柔らかいプリンなので・・・



この場合はやっぱり器の下に最初にカラメル入れる方がいいかもですね。


カラメル作るのが苦手なので(飛び跳ねるしね!)

普段は市販のカラメルソースに頼ってます





【材料】プリン型4~5個分

◎卵・・・3個

◎牛乳・・・300cc

◎砂糖・・・大さじ4

◎粉ゼラチン・・・5g

◎バニラエッセンス・・・3滴くらい



【作り方】

①大き目のボウルに卵を割り入れて優しくときほぐす。小鍋に牛乳、砂糖を入れて弱火にかけて温め砂糖を溶かす。

②粉ゼラチンを加えて混ぜ、完全に溶けたら①のボウルに移し、バニラエッセンスを加えてよく混ぜる。

③違うボウルに濾しながら移し入れ、プリン型に注いで冷蔵庫で2時間冷やす。



※カラメルソースは、耐熱ボウルに砂糖大さじ3、水大さじ1を入れて600wで2分30秒チンし、

お湯大さじ1を加えて素早く混ぜます。

チンした時点で茶色くなってなければ10秒ほどプラスしてチン・・・を、うっすら茶色くなるまで繰り返します。




たっきーママ@**happy kitchen**



分離して見えるのが悔しーです



牛乳は沸騰させないでね!熱々だとゼラチンが固まりにくくなります。


ふやかすタイプのゼラチンの場合は、水大さじ2でふやかしておき

レンジで20秒ほどチンしてから②の工程のゼラチンを入れるところで同じように入れて下さい。



プリンだけでも十分甘いので、カラメルなしでも美味しい❤

柔らかふるふるです~♪














今日、1月30日の午後5時から

TOKYO MXテレビの「5時に夢中!」の番組内

「マツコとフミエのやっつけ晩御飯!」というコーナーで

マツコデラックスさんが私のレシピでお料理を作って下さいます❤



レシピは

「鶏むね肉の甘め照り焼きマヨ丼」→


なななんとこれを5分で作ってしまおう、というwww


さすがやっつけ晩御飯というだけあります



そして、今日はマツコさんに加えて荻原次晴さんも参戦されるとか。

元スキー選手の、金メダリストの荻原健司さんの双子の弟さんですね。

楽しみ~!


って・・・また大阪で観れないし(゜д゜;)

なんでいつもー!

嫌がらせー?


レシピは放送終了後にHPでも観れるそうですよ~ コチラ→


マツコさん、5分で作ってくれるかしら・・・(*´∀`)人










いつもありがとうございます(´∀`)

お手数ですが、応援ポチして頂けると嬉しいです♪



たっきーママ@**happy kitchen**  たっきーママ@**happy kitchen** にほんブログ村 料理ブログ 簡単料理へ









たっきーママ@**happy kitchen**




やっとこさセナの調子が良くなって来て

みんなと同じ物がぼちぼち食べられるようになりました。


毎食みんなと別メニュー作らなくていいって楽~



とりあえず、お腹に優しい湯豆腐を❤


・・・って、欲張って色々入れ過ぎてお豆腐が主役になってないけど




湯豆腐は昆布で出汁を取り、絹ごし豆腐と春菊、油揚げ、肉団子を煮ました。


肉団子は


◎豚ひき肉・・・300g

◎卵・・・1個

◎塩こしょう・・・適量

◎生姜(チューブ)・・・2cm

◎片栗粉・・・大さじ1


これをよく混ぜてスプーンで落とします。

片栗粉効果でもっちもちです♪


具は何でもいいんだけど、是非とも入れて欲しいのは油揚げ。

油抜きせずにそのまま入れて煮ます。

出汁に味が染みだして、油揚げにも甘みが増して美味しい!




さてさて、おすすめのタレですが。



たっきーママ@**happy kitchen**




まずはニンニクポン酢。

野菜や肉類はこのポン酢で食べ、湯豆腐は3種のタレで楽しみます。




たっきーママ@**happy kitchen**



その名の通り、ポン酢におろしにんにくを混ぜたものです。

お豆腐に限らず、野菜やお肉など何にでも合う万能だれ❤





そして、生姜醤油だれ。



たっきーママ@**happy kitchen**




◎醤油・・・大さじ2

◎生姜(チューブ)・・・1cm

◎かつお節・・・1パック(3g)

◎薬味ネギ・・・適量

◎鍋の汁・・・大さじ2



これは是非お豆腐をつけて食べてみて下さい。

冷奴が好きな人なら絶対好きな味❤





そして最後が特製の胡麻だれ。



たっきーママ@**happy kitchen**




◎胡麻ドレッシング・・・大さじ2

◎醤油、酒、みりん・・・各大さじ1

◎砂糖・・・小さじ1弱


これがもう!


お豆腐つけて食べたらたまりません!



ちょっと具が少なくなって来たところで、豚肉でしゃぶしゃぶしたんだけど

この胡麻だれにつけたしゃぶしゃぶがもう大人気で



ポン酢大好きで胡麻嫌いなセナが、胡麻だればっかりつけてました。


あまりこってりした胡麻だれじゃないので、たくさん食べても胃に来ません。

そこ、アラフォーには重要なのよ




タレは4人分のつもりで作りましたが、胡麻だれがすごい人気で足りなかったのと

野菜と肉団子を全てポン酢で食べたので、ポン酢はかなり注ぎ足しました。



湯豆腐が美味しい季節ですね~!

うちは、私以外あまりお鍋が好きな人達ではないのですが

そんな事は無視して作ってます❤ウフ









そして、セナが食べてくれるようになったので

嬉しくて調子に乗って夜パンを焼きました。


今朝の朝ごはんです。


ツナマヨチーズパン。



たっきーママ@**happy kitchen**




ゴロゴロチーズパン。



たっきーママ@**happy kitchen**


時間が経ってるので、やっぱり生地がフニャっとなっちゃってますね。

「これ、もう食べていいの?」というルイの手が見えてますね( ´艸`)



そしてチョコパン。



たっきーママ@**happy kitchen**



前夜に焼いたので、まだふわふわで美味しかったけど

やっぱり焼き立てに勝るものはないわぁ・・・('-'*)(,_,*)('-'*)(,_,*)うんうん











いつもありがとうございます(´∀`)

お手数ですが、応援ポチして頂けると嬉しいです♪



たっきーママ@**happy kitchen**  たっきーママ@**happy kitchen** にほんブログ村 料理ブログ 簡単料理へ









↑このページのトップへ