月別アーカイブ / 2011年11月


たっきーママ@**happy kitchen**




これ、写真では普通のハンバーグに見えますが

実際は直径20cm近くあります。


以前にもケーキ風のドームハンバーグを作って

クックパッドにも載せた事があるんですけど、

これなんですが↓


Cpicon ケーキみたいな煮込みハンバーグ by たっきーママさん



簡単と言えば簡単なんだけど、いざ作ろうと思うと

ちょっと面倒だなーって感じになってしまうんですよね。




なので、今回はとにかくフライパンに入れて

ただひたすら焼くだけって方法で。



途中でソースかけたりって事もせず、ただただほっときました。



底が焦げて中が生焼けになるかも?

ってちょっと失敗覚悟でやったものの

うん、ちゃんと出来た~!

って言うか、すっごく美味しい~!




たっきーママ@**happy kitchen**



底はちょっと硬くはなるけど、焦げてるわけじゃなくて美味しい♪

切り分けて食べるとケーキみたいって子供は喜んでくれたし

可愛くデコすればパティーにもぴったり!



たっきーママ@**happy kitchen**



とにかくほったらかし~なのでめちゃめちゃ楽!

ソースは頂き物の煮込みハンバーグソースがあったので

それを使って更に簡単に!






【材料】約20cm1個

◎合い挽き肉・・・300~400g

◎玉ねぎ・・・1個

◎パン粉・・・1/2カップ

◎牛乳・・・大さじ3

◎卵・・・1個

◎塩こしょう・・・適量

☆スライスチーズ・・・4枚

☆煮込みハンバーグの素・・・たっぷり





【作り方】

①玉ねぎはみじん切りにし、パン粉は牛乳でしめらせておく。◎を粘り気が出るまでよく混ぜる。

②タネをひとまとめにし、テフフロン加工のフライパンに油を敷かず中央に乗せて手で形を整える。

たっきーママ@**happy kitchen**

蓋をして弱火で30分焼く。竹串を刺して透明の肉汁が出たら上にチーズを乗せ、再度蓋をしてチーズを溶かす。

たっきーママ@**happy kitchen**

④お皿に移し、空いたフライパンに煮込みハンバーグの素を入れて温め、ハンバーグの上からたっぷりかける。




たっきーママ@**happy kitchen**



ソースはお好みで♪

煮込みハンバーグの素があると本当に楽!


なければ各ご家庭のいつものハンバーグソースでもちろんOK♪


今回はシンプルな飾りつけだけど、可愛くデコレーションして

楽しんで下さいね!


デコレーション例として、以前作ったケーキ風煮込みハンバーグはこちら ↓




たっきーママ@**happy kitchen**



前の家で撮ってるってことは2年前の画像?

あれから2年って、早過ぎる・・・



そして、11月も今日で終わりですねー

12月になったらあっという間に今年も終わってしまいそうです・・・(´・ω・`)


12月は何かと忙しい季節ですねー!

風邪早く治して頑張らないと!!!

今年の風邪は長引くわぁ・・・ ←毎年言ってる気が


みなさんも体を壊さないように気を付けて下さいね(*^ー^)ノ






いつもありがとうございます(´∀`)

お手数ですが、よろしければ応援ポチして頂けると嬉しいです♪




たっきーママ@**happy kitchen**  たっきーママ@**happy kitchen**  にほんブログ村 料理ブログ 簡単料理へ




たっきーママ@**happy kitchen**



これ、美味しかった!


セナいわく、天津飯みたいだよこれ!とのこと。



そうなんです。

これは天津飯の味付けをあっさりバージョンにしただけで

基本は天津飯なんだもの。


さすがですわ坊や。




カニカマが嫌いなパパとセナもめっちゃ食べてた。

しかもセナにいたってはほぐしたカニカマを

「この麺が最高!」

って、麺ちゃうしねΣ(゚д゚;)



これを機にカニカマ好きになってもらえたら・・・

別に嫌いでも支障はないけれど・・・。





【材料】

◎チンゲンサイ・・・3株

◎カニカマ・・・1パック(10本くらい)

◎生姜(チューブ)・・・2cm

◎ごま油、塩こしょう・・・適量

◎卵・・・1~2個

★水・・・200cc

★鶏がらスープの素、片栗粉・・・小さじ2

★酒・・・大さじ1

★醤油・・・小さじ1/2

★塩・・・ひとつまみ



【作り方】

①青梗菜は適当な大きさに切り、カニカマは潰して裂いておく。★は合わせておく。

②フライパンにごま油を熱して青梗菜の茎部分を炒め、しんなりして来たら葉部分とカニカマ、生姜を入れて炒める。

③そこに★を入れて煮立たせ、とろみがついたら塩こしょうをし溶き卵を回し入れて強火で5秒!火を止めて仕上げにごま油をひと回しする。





たっきーママ@**happy kitchen**



合わせておいた★は、入れる直前に再度よーく混ぜて

片栗粉を溶かして下さいね!


卵は1個使いましたが、卵たっぷりがお好みなら2個で。


パパはこれをご飯にぶっかけてました。


それ、いいかも。

お肉入ってない丼って嬉しい♪











体調悪しのルイに付き合って

先週から今週にかけて友達と遊ぶ約束をせずに

ずっと家でルイと静かに遊んでくれてるセナ。


本当に、ありがとう。


絵を書いたり。

工作したり。


昨日は折り紙やってました。


「セナは今からゾウさん作るからね!

待っててね!」


と言ってるセナ。


へぇ~

ゾウさんなんて作れるんや~


なんて聞き耳をたてながら夕飯のしたくをしていたら


「ルイ~見て見て、出来たよゾウさん!」


と言って、ルイもすごぉ~い!と喜んでる様子。



どれどれ?と手を止めて見てみると






たっきーママ@**happy kitchen**


等身大のゾウ(((( ;°Д°))))




その後も


「天使さん出来たよぉ~♪」


と言って




たっきーママ@**happy kitchen**



え、どうなってんのこれ?




たっきーママ@**happy kitchen**



まさかのストロー直貼り((゚m゚;)



髪と首にセロテープで固定してたけど

輪っかの重みでストローがポッキポキに折れてた( ̄ー ̄;


もちろんこの後剥がす時は痛さに泣いてたし( ´艸`)




ちなみに・・・



髪の毛がヘルメットかぶったみたいな髪型になってますが、

お風呂で髪の毛を切っている途中で(電動のやつ)バッテリー切れになり

ものすごい中途半端なまま放置して2日・・・


なんか四角い頭になってるわ(´∀`) ←早く切ってやれw







いつもありがとうございます(´∀`)

お手数ですが、よろしければ応援ポチして頂けると嬉しいです♪



たっきーママ@**happy kitchen**  たっきーママ@**happy kitchen**  にほんブログ村 料理ブログ 簡単料理へ





たっきーママ@**happy kitchen**



これ定番ですね。


アップルパイよりかなりお手軽なのに

アップルパイが好きじゃない旦那さんの好物です。




冷凍パイシートがあれば乗せて焼くだけでお洒落でとっても美味しいので

おもてなしにもいいですね♪


冷めても美味しいです。

いや、冷めた方が美味しいかも。






【材料】4枚

◎冷凍パイシート・・・2枚

◎林檎・・・1/2個

◎マーガリン、砂糖、卵・・・少々



【作り方】

①冷凍パイシートを半解凍して半分に切り、ハケで卵を塗る。林檎は薄くスライスする。

②パイの上に林檎を並べ、マーガリンを1枚につき2ヶ所に乗せて砂糖を散らす。
たっきーママ@**happy kitchen**

③トースターに並べて10~15分焼く。





たっきーママ@**happy kitchen**




マーガリンは適当でOKですが

だいたい1ヶ所に小さじ1/4くらいって感じでしょうか。


お好みでシナモンを振りかけてもいいですね。



これね、林檎じゃなくても色々美味しいんです。


例えば梨とかバナナとか。

季節の果物で気軽に作れるから、色々な食材で試せていいですね!



冷凍パイシートを最初に切らずに、1枚ドドーンと使って

後で切り分けてもいいですね♪



お子ちゃまのお友達が急に遊びに来た時に作ってあげると

「お前の母ちゃんスゲ~!」って言われるかも(笑)










先日はルイの中耳炎の件で色々とメッセージを頂き、ありがとうございました!

お蔭様で、頑張って薬を飲んでるせいか随分痛みは引いて来たようで

元気になりつつあります。


まだ風邪は治ってませんが・・・


応援やアドバイス、本当にありがとうございました。

こちらからまとめてのお礼で申し訳ありませんが

本当にありがとうございました!





もうね、耳鼻科で耳を見せるのが死ぬほど嫌なようで

大人4人ががりで押さえつけてましたが

それでも大人4人の力も及ばず泣き喚いて動いて治療が出来ず・・・

って感じだった。


あの小さな体にどんだけの力が


先生や看護士さん達もゼーゼーと息を切らして

「威勢のいいお子さんで・・・お母さん大変ですね」

って言われたわ・・・


ええ、大変ですとも(`・ω・´)



そして今日また行かなければなりません恐怖の耳鼻科へ。

頑張れルイ!

頑張れ私!


早く元気になろうね。





*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆




いつもありがとうございます(´∀`)

お手数ですが、よろしければ応援ポチして頂けると嬉しいです♪



たっきーママ@**happy kitchen**  たっきーママ@**happy kitchen**  にほんブログ村 料理ブログ 簡単料理へ

↑このページのトップへ