月別アーカイブ / 2011年08月


たっきーママ@**happy kitchen**




先日レアチーズケーキを作る時に使った生クリームが

まだ半分残ってて早く使ってしまいたかったので、

生クリームを使って簡単なクリーム炒めにしたら

旦那さんが美味しいと言っていっぱい食べてくれました。



薄力粉や牛乳使ったりせずに簡単だし濃厚になるので

生クリーム消費にはいいかも♪



生クリームが余ったらまたおりちゃんのグラタンを作りたかったんだけど

チーズを切らしててショック



青梗菜は、1株68円と安かったので衝動買い。

美味しいよね♪





【材料】

◎鶏もも肉・・・1枚

◎青梗菜・・・1株

◎エリンギ・・・1パック(3本)

◎生クリーム・・・100cc

◎バター・・・10g

◎醤油・・・小さじ1

◎塩こしょう・・・しっかりめに



【作り方】

①鶏肉は1口大に切り、エリンギは薄切り、青梗菜は適当な大きさに切って茎と葉に分けておく。

②フライパンに油を熱して鶏肉をこんがり焼き、エリンギと青梗菜の茎部分を加えて炒め合わせる。

③青梗菜の茎がしんなりしたら葉部分を加え、生クリームと醤油とバターを入れて煮立たせる。

④少しとろみがついたら塩こしょうをしっかり振って味を調える。



たっきーママ@**happy kitchen**



青梗菜の代わりにほうれん草にしたり、エリンギをしめじにしたり

具は色々アレンジしても美味しいと思います♪


最初は醤油抜きで作ったらちょっと濃厚だったので

醤油で少し和風にしてみたら美味しかったです。


醤油なしでも美味しかったので、醤油を入れる前に味見をして

最後にお好みで醤油を入れて下さいね。











米国食肉輸出連合会が発行してますアメリカンビーフの専門誌

「Be&P」(ビー・アンド・ポ)

の10月号に、私のレシピを4品掲載させて頂きました。



たっきーママ@**happy kitchen**


実際使用してみての感想は、雑誌にも掲載されてますが

「アメリカン・ビーフ、更に肩ロースは固い」という私のイメージをガラっと変えてくれました。

焼くだけで柔らかくジューシーである事にビックリしました。


調理法によっては本当にとろけるほど柔らかくなり、

牛肉大好きな旦那さんのリクエストに応えて

これからもどんどん使っていきたいと思います。




以前、この牛肉レシピを考える際に、色々試す中で

とりあえず塩こしょうのみで焼いて数種類のタレを作って

どれが1番美味しいか・・・ってやってた時

率先して味見係になった夫が


「塩こしょうのみが1番美味しい」


と衝撃の一言を言い放ったほど、ミディアムレアだとより一層

柔らかくてジューシーなアメリカン・ビーフでした♪



たっきーママ@**happy kitchen**


こちらの雑誌は書店では手に入りませんが

無料で定期購読が出来ます。



アメリカン・ビーフやポークの美味しい調理法や

有名シェフが作るレシピなど、それはそれは美味しそうな写真が盛りだくさんで

中身の詰まった1冊です。



是非ご覧になって下さいね!



アメリカン・ビーフ&アメリカン・ポーク公式サイト(米国食肉輸出連合会)







すみません、ここ数日ランキングバナーを表示させながらも

リンクを貼ってない事が多くて、メッセージを頂いて気付くというw


せっかく応援クリックして頂いた方、本当にすみませんでした!

そして、いつも本当にありがとうございます!


今回はしっかりリンク貼ってますので

お手数ですがよろしければ応援ポチして頂けると嬉しいです(´∀`)




たっきーママ@**happy kitchen**  たっきーママ@**happy kitchen**  にほんブログ村 料理ブログ 簡単料理へ






たっきーママ@**happy kitchen**



昨日は友達が遊びに来てくれたので

いっぱいハンバーグを作って、簡単カフェ風ランチにしました。


作ったのは煮込みハンバーグとコーンスープと

デザートのレアチーズケーキだけで

カフェ風のランチセットみたいになるから楽々♪


子供もこういうワンプレートだと食べてくれるんですよね(*^▽^*)



一気に12~13個作れて、子供も大人も2個ずつくらい食べるので

5人のランチ分と翌日のお弁当分も残ったので楽チンでした♪



柔らかくて美味しいと子供達もペロっと食べてくれて

ありがとう!!!




【作り方】小さめ12個分

◎合い挽き肉・・・500g

◎玉ねぎ(みじん切り)・・・1/2個

◎卵2個

◎パン粉・・・1カップ

◎牛乳・・・180cc

◎塩こしょう・・・適量

☆玉ねぎ(薄切り)・・・1/2個

☆しめじ・・・1房

☆バター、薄力粉・・・各大さじ2

★ケチャップ・・・おさじ8

★ウスターソース・・・大さじ5

★コンソメ・・・2個




【作り方】

①パン粉を牛乳で浸しておき、しっとりしたら◎の材料を大き目のボウルに全て入れてよく捏ねる。

②タネを12個成形して真ん中にくぼみを作り、油を熱したフライパンで両面こんがり焼く。(中は生焼けでOK)

③焼けたら一旦取り出し、同じフライパンに(洗わず)バターを入れて熱し、溶けたら薄切り玉ねぎとしめじを入れて炒める。

④薄力粉を振り入れて炒め、粉っぽさがなくなったら水500ccを少しずつ加えながら薄力粉を溶かしていく。

⑤沸騰したら★を入れて混ぜ、沸騰してコンソメが溶けたら強めの弱火で15分煮る。




たっきーママ@**happy kitchen**




クックパッドにも載せてます↓



Cpicon 柔らか旨々♪我が家の煮込みハンバーグ by たっきーママさん




煮込んだ最後に、10gくらいのバターを入れて溶かすと

更にまろやかなコクが出て美味しいです♪




友達のお土産の紫いもタルトも美味しかった!



たっきーママ@**happy kitchen**

彼女はママ友ではなく、私の独身時代からの友達なので

気取ることもなく、ずーっと喋りっぱなしで楽しい時間でした(*^▽^*)








今、6時45分から子供達と毎日ラジオ体操に行ってるんだけど、

同じ時間にパパも会社に行くので

ラジオ体操に行くまでにお弁当作って冷まして包んで

(って、今日は昨夜ご飯炊き忘れて寝てしまったので作れなかったけど)

子供達を起こして着替えさせて私も着替えて

忘れちゃならない化粧をして・・・


って、もう朝からバッタバタ。


薄くでも化粧しとかないと絶対外に出たくない私です




そして帰って来たら子供達の朝ご飯作って洗濯して

お布団干して掃除して・・・


ってやっても、朝早いと午前中が長っ!


子供達、当然つまらなくなって出掛けたがる。

スーパーの開店を待って買い物へ行くって感じ( ̄ー ̄;




セナの学校は9月1日から2学期が始まるので

こんな生活もあと2日。


嬉しいような、セナがいなくて寂しいような・・・



とりあえず今日を含めて夏休みもあと2日、

一瞬一瞬を思いっきり楽しもう!








いつもありがとうございます(´∀`)

お手数ですが、よろしければ応援ポチして頂けると嬉しいです♪



たっきーママ@**happy kitchen**  たっきーママ@**happy kitchen**  にほんブログ村 料理ブログ 簡単料理へ




たっきーママ@**happy kitchen**



今日は友達が来るので何かスイーツを・・・


と思ったけど、あまり時間がなかったので

前日の夜にササッと作って冷やしておける

レアチーズケーキにしました。


クックパッドに掲載中のレシピはヨーグルトなしで濃厚なんだけど、

お子ちゃまもいるので今回はあっさりとヨーグルト入りで

食べやすくアレンジしてみました。


ブルーベリーソースをかけて♪


ヨーグルト用に苺ソースやマンゴーソースも取り揃えてあるけれど

やっぱりブルーベリーが最強。

是非ブルーベリーソースをかけてね♪



ヨーグルトなしの基本のチーズケーキレシピはこちら↓



Cpicon 簡単!濃厚レアチーズケーキ by たっきーママさん



土台をリッツではなくオレオにしたかったけど

ちょっと苦みを感じるかも・・・と思い

それは次回の大人用の時に♪




【材料】18cmの丸型

◎クリームチース、ヨーグルト(無糖)・・・各200g

◎生クリーム・・・100cc

◎砂糖・・・75g

◎レモン汁・・・大さじ1

◎ゼラチン・・・7g(水大さじ3)

★リッツ・・・25枚

★バター(マーガリン可)・・・40~50g




【作り方】

①リッツを保存袋の中に入れて麺棒などで粉々にし、そこにレンジで20秒チンしたバターを入れてよく揉む。
たっきーママ@**happy kitchen**


②型に入れてラップなどの上からギューギュー押し、冷蔵庫に入れておく。

ゼラチンを水でふやかしておく。

たっきーママ@**happy kitchen**


③耐熱ボウルにクリームチーズを入れレンジで30秒チンし、砂糖を2~3回に分けて入れながら泡だて器でよく混ぜる。

たっきーママ@**happy kitchen**


④そこにヨーグルト→生クリーム→レモン汁の順に入れ、その都度よく混ぜる。

そこにレンジで30秒チンしたゼラチンを入れてすばやく混ぜる。

⑤冷蔵庫に入れておいた型に生地を流して、再度冷蔵庫でよく冷やす。

たっきーママ@**happy kitchen**





たっきーママ@**happy kitchen**




レンジは全て500wです。

無糖ヨーグルトとレモン汁を入れているので子供には少し酸っぱいかもと思い

砂糖は多めに入れてみましたが、全然甘過ぎずベストな感じ。



写真の分を味見しましたが(味見のレベルの大きさではない

さっぱりしてて美味しかった!

濃厚がキツくなって来た私にはこっちがいいな♪



ちなみに、無糖ヨーグルトを使うと

付属の砂糖が余ったりしませんか?


あの付属の砂糖を、普段使ってる砂糖(上白糖)の容器に入れて混ぜれば

砂糖が固まらずいつまでもサラサラしたままなんですよ♪


マメ知識でした(*^▽^*)







昨日は出掛けていて、帰って来たのが夜だったんだけど

ちょうどサザエさんをやってる時間帯に車に乗ってました。


うちの車のTVは純正のカーナビのTVなので

走行中はTV画面が見れず「音声のみでお楽しみ下さい」状態で、

昨日も信号待ちで停まってる時以外は音声のみのサザエさんでした。


で、最後のお楽しみのジャンケンの時

サザエさんが


「ジャンケンポン!

また来週、観て下さいね~!」


・・・って言った瞬間、後部座席のセナが思いっきり手を挙げて


チョキ(*^▽^*)


って笑顔で出してましたが、走行中で画像が見れず



「え、サザエさん、今何出したの?!(°Д°;≡°Д°;)


ジャンケンポン!じゃわからなかったーー。・゚゚・(≧д≦)・゚゚・。」


とすんごい悲しんでました∑ヾ( ̄0 ̄;ノ



今まで考えた事もなかったけど


ジャンケングー!

とか

ジャンケンチョキ!

とか


言ってくれないのねサザエさん・・・



あれからも「サザエさん何出したんだろう?」って

すっごく気になってる様子(≧▽≦)



来週はおうちでちゃんとジャンケン観ましょうね(;´▽`A``






いつもありがとうございます(´∀`)

お手数ですが、よろしければ応援ポチして頂けると嬉しいです♪



たっきーママ@**happy kitchen**  たっきーママ@**happy kitchen**  にほんブログ村 料理ブログ 簡単料理へ



↑このページのトップへ