フライヤーというものがある。
いわゆるチラシというやつだ。
このフライヤーというものには自身の企画するイベントのことが書いてあったりする。
こんな感じのやつだ。
それを見に行ったライブの終演後、出口のところで出てくるお客さんに配ったりする。
ソールドアウトしていない限り一人でも多くの人に見に来てほしいし、このイベントのことを知ってほしいという気持ちでいつも配っている。
今日はこのイベントに行って、終演後にフライヤーを配らせてもらった。
先月東京でご一緒させてもらったポップしなないで(最高だった)のレコ発ツアー大阪編。
明後日の僕らのレコ発企画に出演してくれるネクライトーキー(最高だった)も仲良くしてくれているあの娘はウォンバット(最高だった)も出演している。
「本日出演しておりましたネクライトーキーも出演するイベントが明後日にあります。レベル27というバンドです。よろしくお願いいたします!ありがとうございます!」
をひたすら繰り返してフライヤーを配り続ける。
このフライヤー配りという行為をする度に思うが、いつもとても申し訳ない気持ちになる。
「せっかくのライブの余韻に水を差してしまうんじゃないか」
「荷物を増やしてしまうんじゃないか(物理的に増えてる)」
「急に話しかけられてびっくりさせるんじゃないか(今日もびっくりさせてしまった…ごめんなさい)」
「ライブハウスの迷惑になるんじゃないか(許可をもらってはいるけど…)」
などなど、挙げればキリがない。
なら配るなよって話だけど、そうも言ってられないのが現実。つらい。即完とかしてみたい。
だからいつもフライヤーを配るときは極力迷惑にならないように配るよう心がけている(でも迷惑だったよっていう人いたらごめんなさい)。
受け取ってくれた人に「ありがとうございます!」って言ってるけど、本当に受け取ってくれてありがとうと思って言っている。
でもいつも、今日もだったけど、受け取ってくれた人が僕に「ありがとうございます。」って言ってくれたりする。
そんな馬鹿な…どう考えたってお礼を言うのはこっちの方なのに…。
優しい人が多い…。
優しい人たちの優しさのおかげで今日も無事にフライヤーを配り終えることができた。
受け取ってくれた人、本当にありがとう。
これがきっかけで僕らのことを知ってくれたら、ましてやレコ発に来てくれたら本当に嬉しい。
少しでも気になってくれた人、もしいたら明後日2nd LINEで待ってます。
「行くのはちょっと…」という人は良ければこちらをご覧ください。
レコ発まであと2日。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
2018/11/20(火)
大阪福島2nd LINE
レベル27 presents「レベニーの森4〜▷エンディングをむかえるレコ発企画編〜」
出演:
THE BOY MEETS GIRLS
いつまでもそのテンポで
ネクライトーキー
レベル27
open 18:00 / start 18:30
adv2,500 / door3,000(別途1D600)
入場順:手売りチケット→プレイガイド各種→HP予約
※全バンド40分ステージです。
↓チケットは↓(e+が△!他はまだまだ◯!)
レベル27 presents 「レベニーの森4 〜▷エンディングをむかえるレコ発企画編〜」 – レベル27
level27.jp
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
2018/12/7(金)
大阪南堀江knave
モケーレムベンベ企画「ベアフットエイジーズ10」
出演:
モケーレムベンベ
メメタァ
レベル27
open 18:30 / start 19:00
adv2,500 / door3,000(別途1D600)
※レベル27は19:00〜の出演です。
↓チケットは↓