月別アーカイブ / 2017年02月

今日2/22(木) はCMでも出演させてもらっているピーアークさんのイベントです。
楽縁祭 (ガクエンサイ) 

入場無料の親子で楽しめるワクワクイベントです。

場所は足立区の北千住マルイ11階 のイベント会場、Theatre1010です。

お楽しみ抽選会とか、トークショーと色んなパフォーマンス、ブースも沢山出とって楽しいと思います!

岡が司会させて頂きつつ、最後にちょっとだけ唄わせてもらったりもします。

今日はいつもの僕じゃありません(笑)
「この日の岡は何かが違う!」
来て頂いて見て頂ければ分かるサプライズもピーアークさんが用意してくれました♪

遊びに来てね~!!
詳しくはピーアークさんのHPやFacebookページでも沢山情報載っているのでご覧下さい♪

Let's have FUN !!! おーぃえ☆

≪CMギャラリー≫
http://www.p-ark.co.jp/special/cm.html

http://www.p-ark.co.jp/

https://www.facebook.com/p.gakuensai/



m89hyAJXLn.jpg

lxwncZOQvJ.jpg


毎週日曜日 TBS サンデージャポンで放送中のCMはこちら。
ピーアーク看板.jpg




 

超豪華なライブ!!!
出演する事になりました。 フライヤーをご覧下さい♪
_var_mobile_Media_DCIM_142APPLE_IMG_2423.JPG
 
そうそうたる豪華メンバー!

みなさんご存知のザ・ブルーハーツ梶原徹也さん!
NICOTINEビークさん!シュンピさん!
キックボクサー王者のナオキックこと石川直生さん!


ブルーハーツです。あのブルーハーツです・・・!

bhearts.jpg


_var_mobile_Media_DCIM_142APPLE_IMG_2510.PNG

会場は先日の千葉テレビの収録でもお世話になった、八千代台PlayGroundです。
イベントタイトル通り、きっとこの夜は伝説になるでしょう。


なんかすごいなぁ!
このイベントに声を掛けてくれたのは、ビークさん。

beakさん.jpg
(ギターを弾いとるビークさんのレア写真w)


ナオキックさんのブログ、以前ご一緒させてもらった時のやつ、見つけました♪
ココをぽちっ。
ステージ上ですごい迫力のあるキックが炸裂していたのを覚えてます。

Skyrecordsの社長、シュンピさんともまたご一緒できます。



絶対楽しいと思いますー。

なんかすげぇ~!


チケットは残り少ないそうです。
予約は info@beakdrum.net か岡までお願いします。
(売り切れたら追加ないのでお早めに。との事です。)


是非、遊びに来て下さいー!!  (^^)

ーーーーーーーーーーーーーーー

2月23日(木)八千代台PLAY GROUND
PLAY GROUND 4周年記念Special!!【八千代伝説 vol.1】

OPEN18:00 / START18:30 
前売 ¥2800  / 当日 ¥3300
※別途1ドリンク ¥500

【出演】
梶原徹也(ザ・ブルーハーツ)
BEAK(NICOTINE)
Shunp(NICOTINE)
石川直生(第2代全日本キックスーパーフェザー級王者)
近藤真央とアイ
Speakeazy
岡秀年

http://pg-project.net/


※ この豪華なLIVEの後、PlayGroundのすぐ隣の居酒屋 わらいや でみんなで打ち上げもあるそうです。
_var_mobile_Media_DCIM_142APPLE_IMG_2084.JPG


_var_mobile_Media_DCIM_142APPLE_IMG_2089.JPG


岡秀年、頑張ります!

2/12(日) 北海道札幌は雪まつりの最終日。今回もRockBar 9'sへ呼んで頂き、唄ってきました。
振り返ってみれば、もともとはNICOTINEのビークさんが数年前に岡を北海道へ連れて行ってくれて、札幌のライブハウスでバーのオーナーの守屋さんや、クロさん達に出会ったのがキッカケでした。

_var_mobile_Media_DCIM_142APPLE_IMG_2273.JPG

_var_mobile_Media_DCIM_142APPLE_IMG_2279.JPG

成田から飛行機に乗って新千歳空港に着くなり、クロさんが少しでも経費浮くようにって、車で迎えに来てくれて、その車内で色んな事話してました。すごい謙虚であったかくて優しい人で、同い年なのにお互い、いっつも敬語で話しとるんスw CrazyMonkey(札幌のライブハウス)で初めて出会った時の事や応援してくれる熱い想い等々を。余談ですが車の窓がパワーウィンドウじゃなくて、今時、手で回すやつなんさね。
クロさんは、「ボロボロでスミマセン。」なんて言って謝ってるんやけど、俺は子供の頃、オトンに乗せられて喫茶店とかに連れて行かれた車を思い出してなんか嬉しかった。オトンのちっちゃい軽の車にはサイドブレーキのところに長渕剛とか堀内孝雄とか、松山千春のカセットテープがおいてあって、オトンはタバコを吸う度レバーをグルグル回して窓を開ける。晩飯の時に家に帰るとオカンは「あんたが帰ってくるとタバコくっさいで嫌やわー。」とオトンを叱る。オトン、黙ってハニカみながら誤魔化すw
そんな懐かしい景色を思い出してました。

_var_mobile_Media_DCIM_142APPLE_IMG_2289.JPG


クロさんはいつもTwitter、Facebook、ブログとか、mixiとか、日々色んなのをチェックしてくれとって自分でも忘れてしまってるような日々の事まで色々知ってくれてました。(笑) 酔っぱらっては過激?な事を呟く習性がある俺 (汗) (まぁ要はアホみたいにストレートなんですがw)心配掛けたりしとったんやなぁってのも分かったし、それも笑いながら見守ってくれてたんやなぁ、てもの感じました。

「初めて岡さんを見た時、実はステージの最後の方のほんの少ししか見れなかったんですけど、絶対、岡さんをナインズに呼びたいって思って、守屋さんに話したんですよね!」って嬉しそうに語ってくれる。その横顔を助手席から感じながら札幌市内へ向かう流れる景色。俺はいつも心ある人達に支えられて色んなところで唄わせてもらえとるんやなぁ、って思いました。「札幌は、宿も交通費も自分達で何とかしますんで、安心して下さい。」そう言ってほほ笑んでくれる。「千葉TVもスゴイっすね!初めて会った時からドンドン進んでて着実に大物になってきててるのが分かります。やっぱり持ってる人ですよ。いつか武道館とかに」って話してる声を聞かせてもらって、同じ夢を見て一緒に歩んでくれる人がいる事の喜びと責任を感じました。

・・・。
せやな、こんなに恵まれとるんやから、ちゃんとせんと。。
「ちゃんとせんと。」

遠い記憶の彼方から幼い頃に聞いたオカンの声やら、ビークさんが飲みながらオカヒデ~、って語りかけてくれる言葉とか、いろんな感情が混じり合って俺の中にそっと宿りました。
車窓から流れる景色には雪が積もってる。でも北海道にしてみたらその日はあったかかったらしい。

_var_mobile_Media_DCIM_142APPLE_IMG_2299.JPG
札幌、すすきのにある多田ビル。お店に着いて守屋さんと合流しお肉をご馳走になりました。
贅沢。俺には勿体ない・・。この美味しいのを忘れぬために。っと写真を撮りました。
俺はお金持ちになったとしてもカップ焼きそばで充分満たされる人間やと思います(汗)
、、であるが故に贅沢はなかなかしないと思うのでこのチャンスを逃すもんか!とありがたくっ。

「ライブは21:00頃からみんな集まったらふわっと始めますんで。(この日は慎太郎くんとの2マンライブ) 何も決めてない。みんなの目の前で"アッチ向いてホイ"して順番決めましょう。これは9'sの移転1周年記念のお祝いなんで~♪」いつもの黒ブチメガネをかけた守屋さんが笑いながら言う。

_var_mobile_Media_DCIM_142APPLE_IMG_2312.JPG
_var_mobile_Media_DCIM_142APPLE_IMG_2321.JPG
岡が先攻、慎太郎ちゃんが後攻。
下の写真の画面中央でイエーイ!ってやってる一見怖そうなおにぃちゃん(笑) が堀口慎太郎。 名張ClubRockUpってライブハウスのオーナーであり、唄い手であり、友達であり、今回一緒に9'sに呼んでもらった共演者です。今度 3/18(土)にはビークさんと慎太郎くんと俺とで名張RockUpでやらせてもらいます。
_var_mobile_Media_DCIM_142APPLE_IMG_2307.JPG

マイクなんか全然必要ない。見覚えのある穏やかな顔を目の前にまるで家にいるかのような感覚になりつつも、あれこれ話しながら唄わせてもらいました。小中学校と優等生だった俺、ヤンチャな仲間にカエルをカバンの中に入れられてギャーギャー言っとった帰り道とか、イジメられっ子の上級生に靴を川に流されたこととか(笑) そしていろんなこれまでを経て今ここに自分がおること。農民一揆的なムーブメントをおこすべく「応援歌」を唄っている事。etc,etc... 色々暴露しつつ。。

& そして、あの日の自分を偽りたくないからこれだけはちゃんと書きます。
「善良なる君よ」とか、「メッセージ」とか、警察官に向かって唄った曲とか、「もっと出来る」とか色々唄いながら、なんかエンジンが掛かり切らない俺がいました。何なんやろうこれは・・・。と自分でも原因不明のコンディションに悩まされつつアッと言う間に時間が経ってしまって、トップスピードにまで持って行けなかった自分を悔いました。
踏んでも踏んでも加速しないスピード。振り切れない時は、それもそのままのテンションで唄うのがいい。偽るな、演じるな。と、途中からゆったり言葉を届けようという気持ちで唄う事にしました。

それを、「こういうのもいいよね。激しいのばかりじゃなくてたまにはこういうのもよかったよ♪」と優しく言ってくれる声もあって慰めてもらった気持ちにもなりましたが、やっぱり自分的には悔しくて・・・。気持ちもお金もいっぱいもらっとるのになんなんや、俺。。。と。

これは最後に守屋さんから「酔っぱらって忘れる前に渡しとくね。」と、頂いた白い封筒です。
そこへ俺、無理やり、厳しい一言でもいいので!なんか書いて下さいとおねだりしました。&サイン。
(頂いた封筒とかも日付を書いて大事に全部とっておくタイプw 想い出です・・。)
_var_mobile_Media_DCIM_142APPLE_IMG_2313.JPG

やっぱ、そーだよな。
もう言葉が何も出ませんでした。鋭い。
俺の中のどこかにきっと甘えがあったんやと思いました。

_var_mobile_Media_DCIM_142APPLE_IMG_2327.JPG
_var_mobile_Media_DCIM_142APPLE_IMG_2328.JPG
ビークさんやエルレガーデンの高橋さんの爪痕。_var_mobile_Media_DCIM_142APPLE_IMG_2329.JPG
そして岡は毎晩このバーで起こる人間ドラマとみなさんの事を見守っていますw笑
カウンター越しの守屋さんと共に。

夜のすすきのの街ではANZEN漫才の2人が高々と最高の笑顔を振りまいていました。
ものすごく嬉しかったです。
僕が彼等の活躍を見て思う嬉しい気持ちと、自分が周りのみんなに期待してもらってる気持ちというのはもしかしたら同じで、あぁ、こーゆー事なんかも知れへんなぁ、と思いました。
_var_mobile_Media_DCIM_142APPLE_IMG_2335.JPG

_var_mobile_Media_DCIM_142APPLE_IMG_2315.JPG
クロさんです。

そしてたまたま入った別の居酒屋では新ひだか町で共演したハリーズのメンバーがたまたま働いていて、襖を開けた瞬間の突然の再会に運命的な何かを感じました。

宗教は信じないタイプですが、
やっぱり繋がっている。何かに導かれとる。 
それだけは体験としてなんか、、感じます。

 

街の中には雪まつりの氷の像もありました。
_var_mobile_Media_DCIM_142APPLE_IMG_2331.JPG

翌朝は今回も二条市場で、巨大過ぎるホッケやイクラをいくらか頂きました。

     ↑

言わなくても、分かってます。大丈夫ですw
雪まつりだったので滑ることを選んだのです。
どうか恥を晒すことを選んだ勇気を讃えて下さい(笑)

(茶番劇 the END)


さ、もとい!
 
店を出る時、 「いーのよ、これもギャラのうちだからw」って笑って守屋さんはまたここでもご馳走してくれました。。
_var_mobile_Media_DCIM_142APPLE_IMG_2343.JPG
_var_mobile_Media_DCIM_142APPLE_IMG_2348.JPG

北海道来るたび、ご馳走になったものいっぱいあるなぁ、なんて色々思い返し、談笑しつつ、空港までまた送って頂きました。

北海道で行われているRisingSunRockFestivalという巨大なフェスに岡を出演させようと毎回オーディエンスリクエストを送り続けてくれていると聞いて驚きました。
オンラインショップで使わせてもらってるあのテントの画像、そのフェスの時のヤツやったんやなぁ、とそこで何かが繋がりました。そして、自分が色々無知であることも・・w 

「毎回色んなメディアで言い続けてたら絶対出れますよ!ステージ見ていて岡さんの方がスゴい!って思う出演者いますもん。」ってそこまで言って頂いて。。。

なのでこれからは色んなところでその話をしていこうかと思います。これでもしもそれが実現したらスゴイよね!

よかったらみなさん、お力を貸してください。
岡はまだまだデカイステージにもドンドン出ていきたいです。

業界的な力を持っている方、お金を持っている方、何かにたけた能力や技術を持っている方、エールを送ってくれるパワーを持っている方、何もなくても遠くから見守って支えてくれている方。ピュアなハートを持っている方。せわしない日々の中で忘れている事も多いアホな僕ですが、自分の周りにはたくさんの心ある素晴らしい方達がいて、ここまでいろんなムーブメントを起してきてくれたんやという事だけは、僕自身がめちゃくちゃよく分かっています。


メインストリームに対するカウンターカルチャーとしての音楽。気持ちを分けあえるみんなで作り上げていく文化。農民一揆。

「本当の勝負」の波を目前にスタートラインの30mぐらい手前には立てているように思います。
これからだ。
 
_var_mobile_Media_DCIM_142APPLE_IMG_2351.JPG
_var_mobile_Media_DCIM_142APPLE_IMG_2355.JPG
_var_mobile_Media_DCIM_142APPLE_IMG_2364.JPG
  
_var_mobile_Media_DCIM_142APPLE_IMG_2287.JPG

_var_mobile_Media_DCIM_142APPLE_IMG_2326.JPG

美しいロマンを。人生を!

まだまだやったろーぜ。
 



長いの、読んでくれてありがとーね。 

↑このページのトップへ