🌸3/29イベント🎨 ぬりえワークショップのお知らせ!
今月はいろいろとお知らせが続いていますが、
新宿で開催中の「NIGAOE TOKYO」の主催の方にお誘いいただき、
同じ場所でぬりえのワークショップを企画していただきました❣️
同じ場所でぬりえのワークショップを企画していただきました❣️
ぬりえイベントは初めての試みなのですが、
今までに描いてきたかわいい女の子イラストを選んで、
オリジナルの特製ぬりえシートをご用意することにしました♡
もちろん、初めての方や、慣れない方でも大歓迎です!
ふだん私が色塗りをしているときのポイントなどもお話しできると思うので、
ふだん私が色塗りをしているときのポイントなどもお話しできると思うので、
どなたでもかわいく仕上がると思います♩
少人数でお話ししながら、
ファッションやメイクなどを思い思いの色で塗っていきましょう♡
みなさんで、癒しの時間を一緒に過ごせると嬉しいです🌟
ぬりえワークショップの受付は、[ Peatix ]より 予定日時/ イベント詳細をご覧ください!
⬇️⬇️ 詳細 ⬇️⬇️
♡ 大石蘭のぬりえワークショップ ♡
日時:2021年3月29日 (月)
14:00〜15:00 / 17:00~18:00 計2回
🏬会場:
新宿マルイ本館4階 / 軽美術部POP UPスペース
参加費:3,300円 (税込)
*当日、現地払いになります。
👩🏻定員:各回 / 4名
*当日、現地払いになります。
👩🏻定員:各回 / 4名
準備物:なし!手ぶらでOK!
( ぬりえ用紙、ペン、色鉛筆類は主催側で準備しております。)
*当日は感染症対策、パーテーション設置の予定です。
*当日は感染症対策、パーテーション設置の予定です。
📋ご予約の方法
以下の Peatix 予約ページより
以下の Peatix 予約ページより
ご希望日時の回にてお申し込みください。
♡ ♡ ♡ ♡ ♡ ♡ ♡ ♡ ♡ ♡♡ ♡ ♡ ♡ ♡
参加者の方で 販売中の大石蘭ぬりえブックをお持ちの方は、
当日持参しても良いかもです🌟
この機会に、良かったらぜひ参加してください〜🌸
3月の似顔絵イベントの模様🌸
3/20に、新宿マルイ本館でのイベント
NIGAOE TOKYOにお越しくださった方々、ありがとうございました❣️
今年初めての似顔絵イベントでドキドキしていましたが
NIGAOE TOKYOにお越しくださった方々、ありがとうございました❣️
今年初めての似顔絵イベントでドキドキしていましたが
みなさんに来ていただいて嬉しかったです!
昨日の模様、こんな感じでした♪
受付開始からさっそくご予約いただいた方がいっぱいでびっくり!ありがとうございます♡
SNSを見てくれていた方、私の自主イベント「似顔絵個人面談」によく来てくださっている方、たまたま通りかかった方など…
久しぶりにみなさんとお話できてとっても楽しかったです!
お友達同士やカップルでのご参加も嬉しい♡
今回は、春らしいお花も添えました🌸
みなさまのリクエストをお聞きしつつ、おまかせという方には私がお客様のイメージで描いています🌷
お洋服をこんな感じで描いてほしい、というリクエストにも、時間が許す限りお答えしたりしましたよ!
以上、
掲載許可いただいた方を載せさせていただきました💫
掲載許可いただいた方を載せさせていただきました💫
ポストカード、ステッカー、缶バッジ、ぬりえなどの大石蘭オリジナルグッズも、
似顔絵のブースで販売しています。
似顔絵をお描きしている間に、ぜひ見ていってくださいね♡
また今月は、
来週末 3/27(土) & 3/28(日) も
来週末 3/27(土) & 3/28(日) も
ひきつづき 同じ場所でイベントに参加いたします🌟
ご都合あう方はぜひお越しくださいね🌸
詳細はこちらです>
来週末は桜も見頃かも… ふらっと立ち寄るだけでも大丈夫なので
ぜひ遊びにきてください🌸🌸
お待ちしています♡
ぜひ遊びにきてください🌸🌸
お待ちしています♡
🌸イベント🌸 3/20, /27, /28 新宿マルイでNIGAOE TOKYOに参加します
🌸おしらせです🌸
そろそろ桜も咲く季節となってきますが、
3月半ばから、
新宿マルイ本館にて開催する似顔絵イベントに、
大石蘭も参加させていただきます!
ずっとイベントがしたくてうずうずしていましたが、
そろそろ桜も咲く季節となってきますが、
3月半ばから、
新宿マルイ本館にて開催する似顔絵イベントに、
大石蘭も参加させていただきます!
ずっとイベントがしたくてうずうずしていましたが、
ようやく、今年はじめてのイベント参加となります。
✏️イベント当日は似顔絵はもちろんですが、
原画やオリジナルグッズも少し販売する予定です。
SNSで随時おしらせしていくので、ぜひチェックしてみてくださいね♩
イベントの詳細はこちらです
⬇️⬇️⬇️⬇️⬇️⬇️
============================================
◎ NIGAOE TOKYO vol.10 in 新宿マルイ本館
◎ NIGAOE TOKYO vol.10 in 新宿マルイ本館
2021年 3月13日 〜 3月28日 <土日開催>
各日 12:00〜19:00 (予約受付時間:11:00〜)
[ 大石蘭の似顔絵参加日程は、
3/20(土) 、3/27(土)、3/28(日) の3日間となります ]
🏬開催場所: 新宿マルイ本館4階
軽美術部 POP UP会場内
🖋大石蘭 似顔絵料金: 2800円 ( 制作時間: 約20分 )
🖋大石蘭 似顔絵料金: 2800円 ( 制作時間: 約20分 )
※本イベントは、当日受付の予約販売制になります。
※予約販売は当日分のみになります。(翌日分の購入はできません。)
※該当アーティストの予約枠が埋まり次第、受付終了となります。
※似顔絵の商用利用を固く禁じます。
※必ずマスクを着用の上、ご参加下さい。
※アーティスト、スタッフのマスク着用、パーテーション設置、アルコール消毒など、コロナ対策を実施しております。
新宿マルイ 本館 · 〒160-0022 東京都新宿区新宿3丁目30−13
★★★★☆ · ショッピング モール
goo.gl
♡ ♡ ♡ ♡ ♡ ♡ ♡ ♡ ♡ ♡♡ ♡ ♡ ♡ ♡
昨年12月に参加した前回の浦和PARCO に引き続き、
今回は新宿マルイさんでの開催です。
期間も長めで、便利なエリアなので、来やすいお客様も多いかな!?
多彩なアーティストさんたちも一緒なので、わくわくしています!
期間も長めで、便利なエリアなので、来やすいお客様も多いかな!?
多彩なアーティストさんたちも一緒なので、わくわくしています!
ご都合のよい方は、お散歩ついでに、ちょっとした寄り実に、
春の思い出をぜひ 🌸🌸🌸
春の思い出をぜひ 🌸🌸🌸
たくさんの方にお会いしたいので、
ぜひお待ちしていますー!!
📕雑誌掲載👒spoon.4月号 コラムとイラスト寄稿しました
お仕事のお知らせです。
『spoon.』(プレビジョン) 4月号
2021/2/26 発売
コラムとイラストを寄稿しました。
6月から国立新美術館にて開催される展覧会
「ファッション イン ジャパン 1945-2020ー流行と社会」
のご紹介に関連して、コラムを書きました。
約6pにわたって載せていただいています。
日本の100年のファッション史を振り返りながら書いているうちに、
本当に大事にできる、愛すべきファッションにだけ包まれていたい…という
自分の今のファッション観が浮き彫りになっていくような気がしました。
コロナ禍以降、ファッションに対するみんなの姿勢が急激に変わっていくと感じるなかで、
自分の気持ちをまとめる機会があまりなかったので、
こうして文章にできて嬉しいです。
6月の「ファッション イン ジャパン」展を楽しみにしつつ、
ぜひお読みいただけると嬉しいです!
全国の書店でもお取り扱い中です。
Amazonなど各種通販サイトはこちら⇩
懐かしい×新しいカフェにぬいぐるみを連れて🍮
先日は久しぶりのお出かけ!
去年出会って意気投合した やすよさんと
ずっと行ってみたかった有楽町のネオ喫茶KINGへ。
ぬいぐるみたちを連れていこー!と言って
お互いのtyのぬいぐるみたちも一緒に🦄
わいわい💓
やすよさんとぬいぐるみの話をよくするのがきっかけのひとつにもなって、
今年はぬいぐるみの魅力にハマっています。
大きめのぬいぐるみは疲れたときに抱きしめたり、
小さめの子はバッグにしのばせて連れて歩いたり。
それだけで胸がほかほかとあったかくなる気がするんです。
置き場所にも困らない、ちっちゃい子たちを大切に集めたいな。
ぬいぐるみをつれてかわいいカフェに行く会🌈
今年の楽しみにしたいです🌟
ペガサスは やすよさんちの子🦄
ペガサスちゃん、とってもかわいいので次にお迎えしたいと思っています🥺
レトロなプリンは、
しっかり固め&カラメルほろ苦めで
好みのお味🍮
次は、自家製のいちごシロップとオリジナルのアイスがのったクリームソーダを飲みに来たい!!
ネオ喫茶KING、映えカフェかと思いきや、
お仕事中らしきビジネスマンもちらほら!
広々としていて落ち着いているので、
ひとりで休憩するときや、ノマドワークにもよさそうです💻
きらきらときめきチャージ時間でした🌟
おまけ。笑
プリンだよ善逸…🍮
#ラメをひとつぶ
🎥映画『あの頃。」を観て思い出したこと
松坂桃李さんがハロプロヲタクを演じている、
今泉力哉監督の映画『あの頃。』
先日その試写会に行ってきました。
2000年代半ばのハロー!プロジェクトアイドルの存在、
ハロヲタ男子たちのバカ騒ぎ、
そして友情と人生の節目…
そんな要素が濃く絡みあいながら、終盤は人間ドラマにもほろりときてしまうのですが、
シリアスになりそうなところもシリアスにならない優しい視点に、
監督の美学のようなものを感じたり。
監督の美学のようなものを感じたり。
そんな映画を観て、ふと思い出した
私自身の"あの頃"について、
note記事 に綴ってみました。
映画を観た方も、まだの方も、
>> note記事「 私がモー娘。禁止令をだされていたあの頃 / 大石蘭 」
*モー娘。熱が爆発していたあの頃
*推し愛がおかしくなったあの頃
*ついにモー娘。禁止令が出されたあの頃
私自身の"あの頃"について、
note記事 に綴ってみました。
映画を観た方も、まだの方も、
それぞれのあの頃の記憶と重ねあわせながら
読んでいただけると嬉しいです🌟
>> note記事「 私がモー娘。禁止令をだされていたあの頃 / 大石蘭 」
*モー娘。熱が爆発していたあの頃
*推し愛がおかしくなったあの頃
*ついにモー娘。禁止令が出されたあの頃
かんたん&節約 ヘルシー手作りおやつ
お菓子づくりって今まで苦手だったんです。
分量をきちんと計らなきゃいけなかったり、
順番、混ぜかた、などなどで味が変わってしまう繊細さが、
私には向いてないと思ってたので。
でも、お菓子づくりの本って、写真もかわいいし、文章を読んでるだけでも心が癒されるようなときめきがあって…
せっかく外出自粛してるなら、お菓子づくりもできるようになったら楽しいかもな、人生長いんだしここらで、と思い立ち、
今年はいろいろつくってみることにしました。
といっても、材料が手に入りにくかったり、
高かったりすると続かないので、
節約、ヘルシーをかねたレシピを探すと
モチベーションもアップ。
ミニドーナツ。
TVでオセアニアの国の人が手作りドーナツ屋さんをやっていたのを観たら、むしょうに素朴なドーナツが食べたくなって。
じゃがいもを混ぜ込んだのでもちもち。
生地自体はあまり甘くなかったのでお砂糖をまぶしました。
お子様はチョコをディップして。
いちばん手軽なパウンドケーキはいろんな素材でつくってみています。
バナナは2本くらい入れるのがしっとりしておいしい。
1本だとちょっとぱさぱさが気になって物足りなかったです。
ミルクティーと一緒にいただきます。
表面にごまをかけるのが香ばしくて好き。
シフォンケーキにも初挑戦。
たまご3個ぶんのメレンゲを泡立てるのが楽しい!
今回はバニラエッセンスを入れたプレーンをつくってみましたが
今度は紅茶を混ぜ込んでみようかな。
ちなみにレシピは、インスタで検索してみつけたり、お菓子づくりの本を読んだりしています。
いろんなお菓子研究家の方の本を読むのがマイブーム。最近は、本間節子さんが好き。
きっかけは、『天然生活』2021年1月号の付録だったこちらの冊子。
15人の料理家による、おうち時間にぴったりのお菓子レシピがさまざまなジャンル別に載っていて、
写真と文章をみるだけでもおいしいのだ。
今月はバレンタインがあるので、
チョコレートケーキ系をつくってみたいと思っています!
#ラメをひとつぶ